ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1276件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 生まれたときから一緒だった  投稿日:2022/10/20
ともだちのひっこし
ともだちのひっこし 作・絵: 宮野 聡子
出版社: PHP研究所
ゆうちゃんとともちゃんは、赤ちゃんのときから仲良しです。
家も隣同士なので、大きくなっても毎日一緒に遊びます。
そんな仲良しの二人ですが、ともちゃんが引っ越すことになりました。

ともちゃんが引っ越すことが分かってからのゆうちゃんの反応が、いじらしいです。
でもそれと同時に、彼女を見ているお母さんの気持ちが絵に現れていて、なんとかしてあげたいけれどしてあげられないもどかしさが伝わってきます。
同じ親として、切なくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 傷ついたり不安になったり  投稿日:2022/10/19
ともだちって だれのこと?
ともだちって だれのこと? 作: 岩瀬 成子
絵: 中沢 美帆

出版社: 佼成出版社
ネズミがテンの家に遊びに行くと、ドアに、「ともだちのうちにいくので いえをるすにします」という張り紙が貼ってありました。
友だちとは自分のことだと信じたネズミは、急いで家に帰ります。
でも、テンは来ません。
もしかして、ともだちって、ぼくのことじゃないのかもしれない。
そう感じてから、ネズミの苦悩が始まります。


誰もが一度は経験する気持ちですね。
大人になってからはそれほど傷つかないけれど、お子さんたちにとっては、重大問題。
その気持ちが、ネズミの苦悩を通してとても丁寧に書かれています。
感情移入して、ネズミと一緒に泣いてしまうお子さんもいるかもしれませんね。

でも大丈夫。
ラストを知れば、笑顔になれますもの!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ハロウィーンを知らない子に  投稿日:2022/10/18
ハロウィーンって なぁに?
ハロウィーンって なぁに? 作: クリステル・デモワノー
訳: 中島 さおり

出版社: 主婦の友社
主人公である魔女のビビの目線からの、ハロウィーンについての絵本です。
お話は、魔女仲間のドーラが忙しそうに丘を登っているところから始まります。
ビビがドーラを追いかけていくと、その先にはかぼちゃを集めている魔女たちがいて……。


日本でも、ハロウィーンの夜は仮装をして街に繰り出します。私自身は参加したことがないので分かりませんが、仮装をして普段とは少し違う自分を演じるのは、とても楽しいことなのでしょうね。
幼稚園や保育園でもイベント化されて、子どもたちも楽しむのでしょう。
ハロウィーンのことをまだ知らないお子さんにこの絵本を読んであげたら、イベントにより楽しく参加できそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思い切って行動することの大切さ  投稿日:2022/10/14
ペンペンのだいぼうけん
ペンペンのだいぼうけん 作: 室岡ヨシミコ
絵: やなぎやまさみ

出版社: 日本テレビ放送網
主人公のペンペンは、南極にあるペンギンの保育園で、パパやママが魚を捕ってくるのをみんなと一緒に待っています。
ある日、仲間の提案で、パパたちを迎えに行くことに。
先生たちが止めるのにかまわず、保育園を飛び出すペンペンたち。
さあ、冒険の始まりです。


始めては、何でも怖いものです。
ペンペンたちが海に飛び込むのをためらったのも、未知への恐怖があったから。
その時ペンペンに行動する勇気を与えたのは、パパの言葉でした。
そして行動したことで得たものは、みんなで力を合わせることの大切さ。

軽い気持ちで始めたペンペンたちの冒険は、彼らにとってとても貴重な経験になったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛らしい  投稿日:2022/10/13
れいぞうこのそこのそこ りんごのまほう
れいぞうこのそこのそこ りんごのまほう 作・絵: うえだ しげこ
出版社: 教育画劇
主人公のりんごちゃんは、自分はフルーツの中で一番の人気者だと思っていました。
だから、他のフルーツと一緒にゆうくんの家に届けられたとき、真っ先に食べてもらえると信じていました。
でも、現実は違って……。

最初は泣いていたりんごちゃんが、野菜室のみんなに励まされて、美味しいりんごを目指します。
その様子がいじらしくて、とても可愛らしいと思いました。

幸せになるには、やっぱり努力が必要ですね!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 友だちを守る  投稿日:2022/10/12
ひみつのさくせん
ひみつのさくせん 作: ニコロ・カロッツィ
訳: 橋本 あゆみ

出版社: 化学同人
とっても仲良しなねずみと金魚は、水槽で一緒に泳いだり泡をぶくぶく吹かしたり、人間が出かけている家で遊びます。
けれど、それをおびやかす不気味な存在が、三つ。
それは、三匹の黒猫です。
食べられそうになっている金魚。
助けなきゃ!!
友だち想いのねずみは、良いことを思いつきました。

絵本の中の、
「むちゃ だって ゆうきを だして つきすすむ」
というフレーズが、とても好きです。

大好きな君のためなら、どんなことでも。

これぞ、本当の友だち。
ねずみの金魚を想う気持ちや行動する勇気に、とても感激しました。 
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はだかんぼうとはだかんぼう  投稿日:2022/10/11
はだかんぼう
はだかんぼう 作: 林 木林
絵: おおで ゆかこ

出版社: 教育画劇
赤ちゃんはぷにぷにぷよぷよしていて、とても可愛らしいですね。
自分の子でなくても、見ると思わず頬が緩みます。

熊の赤ちゃんは実際には見たことがないので分かりませんが、人間の赤ちゃん同様、とても可愛らしいのでしょうね。
毛皮があるから何かを着ているように感じますが、それもひっくるめて、はだかんぼう。

赤ちゃん同士境のない交流ができて、一気に仲良しです。

小さなお子さんが喜びそうな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 虫歯菌にとっての歯は……  投稿日:2022/10/07
デンタウン ユーモアせいかつ絵本・はみがき
デンタウン ユーモアせいかつ絵本・はみがき 作: 中垣 ゆたか
出版社: 世界文化社
素晴らしい景色。
まっ白な大地、眺めも最高。
その場所に、虫歯菌たちは住むことにしました。
まずはつるはしで穴を掘りました。
でも、激しい雨のためにうまく住めません。
だからもっと穴を掘って、より快適な家を作りました。
そうしているうちに仲間もやってきて……。


温かで長閑な文章で、人間にとっての恐怖の物語が展開されていきます。
どうして恐怖かというと……、このお話は、虫歯菌を主人公にして、虫歯が悪化していく様子を表現しているからなのです!

虫歯は、こうやって広がっていくのですね。
食後の歯磨きを徹底しましょう!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うらやましくなるような絵本  投稿日:2022/10/06
ねこ と ことり
ねこ と ことり 作: たての ひろし
絵: なかの真実

出版社: 世界文化社
こぶしの木の小枝を束ねる仕事をしている一人暮らしの猫の家に、小鳥がやって来ました。
そして、小枝を七本分けて欲しいと言ったのです。
仕事で使う小枝を、一度に七本も分けてあげるわけにはいきません。
それで、猫は、毎日一枝づつ分けてあげることにしました。


猫と小鳥の交流の物語が、穏やかな文章と繊細な絵で展開されています。
小鳥が訪れなくなってからの猫の心境に、共感を覚えます。

絵本を創っている私にとって、こんなふうに書けたら、こんなふうに描けたらと、うらやましくなるような絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プロバガンダの恐ろしさ  投稿日:2022/10/05
くらやみきんしの国
くらやみきんしの国 作: エミリー・ハワース=ブース
絵: おおつかのりこ

出版社: あかね書房
暗闇が怖いある国の王子さまは、王様になったら暗闇を禁止しようと決めていました。
そして王様になったその朝に、自分の考えを大臣たちに話しました。
そうすると、大臣たちは言ったのです。

禁止すると国民たちは受け入れません。
だから、自分たちで決めたと思い込ませましょう!!

大臣たちは、暗闇についての噂を流し始めました。



プロバガンダの恐ろしさを、ひしひしと感じる絵本です。
絵本では禁止したのが暗闇という分かりやすいものでしたから、国民たちも自分たちの間違いに気付けました。

ですが、現実の世界では、どうなのでしょう?

間違った情報や噂に振り回されないよう、自分をしっかりと持っていなければと思いました。
参考になりました。 0人

1276件中 571 〜 580件目最初のページ 前の10件 56 57 58 59 60 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット