話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1276件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 目の前の命を守る  投稿日:2022/05/09
笑顔が守った命〜津波から150人の子どもを救った保育士たちの実話
笑顔が守った命〜津波から150人の子どもを救った保育士たちの実話 作: あいはら ひろゆき
絵: ちゅうがんじ たかむ

出版社: サニーサイド
保育士さん達の判断力や行動力に感激しました。
同じ立場に立った時、私も同じように判断し行動できるか自信がありません。
保育士さん達にも大切な人がいて、その人たちのことも気がかりだったでしょうに、目の前の子どもたちを守り通したなんて。

将来大地震が起こることは避けられないと聞きます。
その時に自分がどのような行動をするのか分かりませんが、保育士さん達のように目の前の命を守れたらと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい プレゼントしてもらいたい  投稿日:2022/05/07
おかあさんのおかげだよ
おかあさんのおかげだよ 作: コビ・ヤマダ
絵: ナタリー・ラッセル
訳: 前田 まゆみ

出版社: パイ インターナショナル
毎日我が子のために奮闘しているお母さんに向けての、感謝の絵本です。

お子さんがこの絵本をプレゼントしてくれるのは、いったいいつの時でしょう?
幼稚園のとき?
小学校のとき?
高校のとき?
大学のとき?

いつでもいいから、プレゼントしてもらいたい一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新たな一歩を  投稿日:2022/05/07
きみのことが だいすき
きみのことが だいすき 作: いぬいさえこ
出版社: パイ インターナショナル
落ち込んでいるときに言ってもらいたい言葉が、たくさん散りばめられている絵本です。

落ち込んでいる時傷ついている時、この絵本を読んでもらったら、子どもは泣いてしまうかもしれません。
そして泣いた後は元気。
悲しみ苦しみを乗り越えて、新たな一歩を踏み出すことができそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な言葉  投稿日:2022/05/06
だいすきだよ おつきさまにとどくほど
だいすきだよ おつきさまにとどくほど 絵: ティム・ワーンズ
文: アメリア・ヘプワース
訳: 前田 まゆみ

出版社: パイ インターナショナル
「だいすき」と言ってもらえたら、たいていのお子さんは嬉しくなることでしょう。
誰から言われても嬉しいでしょうが、それが両親からだと、さらにさらに嬉しいでしょう。

「だいすき」という言葉をたくさん言ってもらえたお子さんは幸せの時間をたくさん得ることができて、その幸せを周りの人々に喜んで与えられる大人になりそうな気がします。

「だいすき」というたった四文字の言葉で、たくさんの人が幸せになれる。
「だいすき」って、なんて素敵な言葉でしょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めての絵本  投稿日:2022/04/27
りんご だんだん
りんご だんだん 作・写真: 小川 忠博
出版社: あすなろ書房
346日をかけて、りんごが朽ちていく様子を観察した絵本です。

最初はつるつるピカピカしていたりんごが少しづつ衰えていくのを見るのは初めてで、興味深く見ることができました。
最終的には、虫が湧いて粉々になってしまうりんご。
そして最後の最後には、ハエに食べられてしまうりんご。

りんごの朽ちていく様子ばかりではなく食物連鎖の様子も見ることができました。
たいへん勉強になりました。
めずらしい趣向の、私にとって始めての絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まわりまわって良い感じ  投稿日:2022/04/26
おっちょこちょいのオットさん
おっちょこちょいのオットさん 作: 土屋 富士夫
出版社: 佼成出版社
主人公のオットさんは、おっちょこちょいです。
目覚ましの音を電話の音と勘違いしたり、絵を描いているうちに対象物のパンを食べてしまったり。

でもオットさんは落ち込みません。

おっちょこちょいをした結果、まわりまわって良いことになっているからです。
それは、オットさんが優しくて前向きだからかもしれません。

全ては、日頃の行いと受け止め方次第。

そうすれば、まわりまわって良い感じになるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お子さんも満足  投稿日:2022/04/26
おふろがでまーす
おふろがでまーす 作: accototo
出版社: KADOKAWA
お風呂は、親子が自然にスキンシップをすることができる空間です。
今日も親子でお風呂にバッサーン。

普段忙しくてお子さんをかまってやれないパパも、お風呂の中ではスキンシップができますし、一緒に遊ぶこともできます。
お膝や足を島に見立てたり動物にご飯をあげてみたり、時には嵐を起こしてみたり。
絵本のように遊ぶのは楽しいし、お子さんも満足ですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 好きなものを作ればいい  投稿日:2022/04/21
そらまでとんでけ
そらまでとんでけ 作: 寺村 輝夫
絵: いもと ようこ

出版社: あかね書房
くりのき園では、みんなでこいのぼりを作ることになりました。
でも、主人公のかねこみねこちゃんは、こいのぼりを作りたくありません。
「だって、 こいのぼりは おとこのこの おまつりだもん」
そして、みんなが一生懸命作っているこいのぼりを、けなして回ります。

誰かをけなすのは、自分に自信がないから。
現に、みねこちゃんは家でこいのぼりを作ろうとしますが、上手く作れません。
みねこちゃんは、みんなの前で上手く作る自信がなかったのです。

でもそのあとの出来事で、自由に作れるようになりました。


生まれて数年しかたっていない幼稚園生、失敗を恐れずに好きなこいのぼりを作ればいいですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 傷ついた子どもたちのための絵本  投稿日:2022/04/20
やさしいたんぽぽ
やさしいたんぽぽ 作・絵: 安房 直子
出版社: 小峰書店
お母さんの言いつけで野原に子猫を捨てに来た女の子は、どうしても子猫を捨てることができませんでした。
周りが暗くなっても、捨てられずに泣いていた女の子。
その彼女の足元が、ぴかっと光りました。
それは、たんぽぽの明かり。
犬や猫がこの野原に捨てられた日にだけ光る、優しいたんぽぽの明かりでした。


この絵本は、ペットを捨てたことで傷ついてしまった子どもたちのために書かれた絵本でしょうか?

捨てた後、子どもたちは、たくさん泣いたのかもしれません。
なかなか立ち直れなかったのかもしれません。
中には、トラウマを抱えてしまった子どももいたのかもしれません。

そういう視点で考えると、この絵本のラストは、傷ついてしまった子どもたちの慰めになるかもしれないと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 欲しいものがなんでもある  投稿日:2022/04/19
コンビニてんちょう ネコイチさん
コンビニてんちょう ネコイチさん 作: ヤスダ ユミコ むとう ゆういち
絵: まつもと まや

出版社: PHP研究所
ネコイチさんが経営しているニャニャマートには、動物さんの欲しいものがなんでもあります。
だから今日も、朝早くからお客さんがやってきます。

パンダさんの親子は、サササンド。
クマさんは、ハチミツとイクラのパフェ。
カブトムシさんは、スイカのおうち。
などなど。
ニャニャマートには、なんでもあります。

でも、こいぬくんの欲しいものは出してあげられませんでした。
だって、それは……。

こいぬくんの欲しいものは出してあげられなかったけれど、代わりにネコイチさんは、あることをしました。
それは商品ではありませんでしたが、こいぬくんにとっては、何よりも欲しいものでした。

ネコイチさんが自慢するとおり、ニャニャマートには、なんでもあるのです。
参考になりました。 0人

1276件中 661 〜 670件目最初のページ 前の10件 65 66 67 68 69 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット