季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 参加型の絵本  投稿日:2021/08/23
おばけとホットケーキ
おばけとホットケーキ 作: 新井 洋行
出版社: くもん出版
5人のおばけたちが、ホットケーキとジュースを作ります。
まず、材料を冷蔵庫から出して、下準備をします。
それから火を起こして、ホットケーキを焼きます。
すでに出来上がっているジュースにはおばけの粉を加えて、魔法のカップに入れるのです。

この絵本は参加型の絵本のようで、ページをめくる動作や絵本を傾ける動作、掛け声などを求められます。
だから読んでもらっているお子さんは色々な動作をしているうちに楽しくなって、実際ににホットケーキやジュースを作りたくなりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何が来るのか楽しみに  投稿日:2021/08/23
おでんしゃ
おでんしゃ 作: 塚本 やすし
出版社: 集英社
おでんの電車、おでんしゃが沖縄を出発し、終点の北海道に向かいます。
線路沿いには豚足や明太子等のその土地の名物が待っていて、おでんしゃは連結したり見送られたり。
連結できなかった具もあるけれど、なんとかなると信じて突き進みます。

先へ先へと進む内容なので、次に何が登場するのか興味が湧きます。
おでんの具は何なのか、その土地の名物は何なのかが自然と分かり、知識が増えます。
夕食がおでんの日に読んだら、よりいっそう美味しく食べられるかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大切に生きなければ  投稿日:2021/08/13
いただきまーす
いただきまーす 作: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 大日本図書
毎日美味しく食べているお魚は、私達の口に入る前は魚屋にあって、その前は魚市場にあって、そしてその前は海にいました。
海にいるときは当然命があって、家族や仲間と泳いでいました。

私達の食べるという行為は毎日当たり前にしていることなので、そのことにはなかなか気付きません。

だから、この絵本を読んで、ハッとしました。

私達は、毎日毎日いろんな尊い命をいただいて生きているのですね。
そうであるからには前向きに大切に生きなければと、強く思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クスッと笑いたくなるような  投稿日:2021/08/10
ポポくんのかきごおり
ポポくんのかきごおり 作: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
倒れそうなくらい暑い夏の日に、ポポたちは山の洞窟に行きました。
洞窟の中は涼しくて快適です。
その洞窟の奥にあるもう一つの洞窟は更に涼しくて、氷の世界が広がっていました。
「これで かきごおり つくったら ぜったい おいしいよ!!」
ポポがそう言ったとき……ドシーンドシーンドシーン。
巨人がやってきました。


夏の暑さを乗り切るには、冷たい食べ物や涼しい場所が一番です。
でも。
恐怖から来る涼しさも……、あったりして。


巨人に出会ってからのポポたちの反応が、とてもおもしろいです。
そうそう、怖い時は何もしゃべれなくなるよね。

読んでいてクスッと笑いたくなるような、かわいらしい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 悪いことをしてはいけません  投稿日:2021/07/30
いちにちじごく
いちにちじごく 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
お盆の日、男の子は地獄のことを知りたくなったので、一日地獄の鬼になって確かめることにしました。
地獄に落ちたら、生きていた時の悪事を閻魔大王に調べられて、裁かれます。
嘘をついたら、大叫喚地獄。
人の物を盗んだら、黒縄地獄。
悪口を言ったら、針山地獄。
などなど。
他にも地獄はたくさんあって、どれも熱そうで痛そうで苦しそうです。

地獄行きの大抵の原因が誰でもしたことのありそうな悪事なのが気になりますが、程度の問題でしょうか?

いずれにせよ、悪いことはしてはいけませんね。

この絵本を読んだお子さんは、しばらく大人しくしそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 道はたくさんあるけれど  投稿日:2021/07/29
このみち
このみち 作: 内田 麟太郎
絵: たかす かずみ

出版社: 岩崎書店
主人公の男の子は、電車から色々な道を見ながら思います。

ぼくは あのみちを あるくだろうか。

そして、否と思います。

男の子が歩きたいのは、このみちです。
おばあちゃんの家へと続く道です。

おばあちゃんの孫として生まれたことが嬉しい男の子にとって、何度でも歩きたい道です。
道はたくさんあるけれど、ぼくの大事な道は、このみちなんです。

詩のような文章と柔らかい絵で創られた、静かな絵本です。
少し大人なお子さんに合いそうです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 持ちつ持たれつ  投稿日:2021/07/28
サンタさんのおとしもの
サンタさんのおとしもの 作・絵: 三浦 太郎
出版社: あすなろ書房
寒い寒いクリスマス・イブの夜のこと。
女の子が大きな赤い手袋を拾いました。
「これは サンタさんの てぶくろに ちがいない」
そう確信した女の子は、サンタさんに手袋を届けることにしました。
でも。
クリスマス・イブの夜ですから、サンタさんは煙突から煙突へ、プレゼントを届けるために飛び回っています。
どうやって見つけましょう?

行動力のある女の子は、ある知恵を使ってサンタさんを見つけます。
そして、素敵なプレゼントをもらいます。
全ては持ちつ持たれつですね。

とても単純なお話なので、小さなお子さんにもメッセージが伝わるのではないかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけの正体は……  投稿日:2021/07/28
とうふこぞう
とうふこぞう 作: 京極 夏彦
絵: 石黒 亜矢子
編: 東 雅夫

出版社: 岩崎書店
『おばけは こわい。』
この言葉から始まるこの絵本。
1ページ目には、怯えながら歯磨きをする男の子が描かれています。
歯磨きを終えると、男の子は怯えながら自分の部屋に行き、怯えながら布団に入ります。
でも怖くて、目をつぶることができません。

何かが窓からのぞいている気配がします。
それが部屋に入ってきて……、布団の上にのっかった!

こわい!

おばけの正体は……。


最初のページで怖い怖い雰囲気の絵が描かれているので、恐怖心が高まります。
それだけに、現れたおばけが滑稽で愛嬌たっぷりで。

この絵本を読んだお子さんは、ホッとするでしょう。
そして、朝までぐっすり眠ってくれそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 協力したいと思わせる人柄  投稿日:2021/07/20
したて屋リセロット
したて屋リセロット 作: ナディーヌ・ウォルター
絵: カンタン・グレバン
訳: 宮本佳枝

出版社: ひさかたチャイルド
したて屋のねずみ、リセロットはとても器用で、素晴らしい服を作ります。
でもねずみたちの服を全て作ったために、残念ながら仕事がありません。
仲良しのもぐらが他の動物の服を作ることを提案しましたが、小さなリセロットには難しいことでした。
でもそんな時、りすくんの服を仕立てることになりました。
けれど、大きなりすくんの寸法を、どうやって計ればいいでしょう?

協力の輪が少しづつ広がっていくのが、見ものです。
手先の器用さもありますが、協力したいと思わせる人柄が、リセロットに備わっているのでしょうね。
人間関係の作り方や日頃の過ごし方を、教えてもらったような気がします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 言葉の分からない赤ちゃんも  投稿日:2021/07/20
ばけばけばけばけばけたくん かみなりの巻
ばけばけばけばけばけたくん かみなりの巻 作・絵: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
おばけのばけたくんは、一反木綿のたんたんと傘次郎と一緒に、お月見に来ました。
ところが雨が降ってきたので、大木の下に避難。
せっかくだから、お弁当を食べながら雨宿りをすることになりました。
ところが!
ピカッ、ゴロゴロー!
がさがさどっすーん!

雷の子が、落ちてきました。

食べたご飯に変身する能力を持つばけたくんは、どうやって雷の子を助けるのでしょう?

登場人物たちのページごとの表情が、とてもかわいらしいです。
色彩豊かに彩られていて、文字を読まなくても楽しめそうです。
だからもしかしたら、言葉の分からない赤ちゃんも、楽しんでくれるかもしれません。
参考になりました。 0人

1274件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット