ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

めむたん

ママ・40代・岡山県、男の子22歳

  • Line
自己紹介
初めまして。
人気絵本作家を目指して、創作活動をしています。
このサイトでは、いろんな絵本を読むことで、たくさんの勉強をさせてもらっています。
よろしくお願いいたします。

好きなもの
絵本、お絵かき、お話を創ること、短歌、家族とのおしゃべり、お昼寝
ひとこと
アメーバのサイトで、平日はほぼ毎日ブログを更新しています。
タイトルは、「めむたんは人気絵本作家になるの」です。
内容は、お話や絵、短歌、それから日常の記録です。
良かったら、訪問してみてください。

めむたんさんの声

1274件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 気遣いが大事  投稿日:2021/07/19
ぶどうくん
ぶどうくん 作・絵: さとう めぐみ
出版社: PHP研究所
主人公のぶどうくんは、元気いっぱいな男の子です。
果物と野菜たちが大縄跳びをしているところに、
「ぼくも やりたいな!」
と入っていける男の子です。
でも気遣いが少し足りないので、大縄跳びに入れてくれたみんなに迷惑をかけてしまいました。
みんなに責められて、怒って抜けてしまったぶどうくん。
反省するべきだったのに、自分勝手です。
でも、悪者が現れて……。

可愛らしい絵と分かりやすい展開で、読む人を魅了します。
幼稚園や保育園、小学校で起こりそうなトラブルを中心に創られているので、すんなり感情移入できそうです。
全てのお子さんにお勧めです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 絵本を探して  投稿日:2021/07/19
としょかんは どこへ? ー ニューヨークの としょかんに いる 2とうの ライオンの おはなし
としょかんは どこへ? ー ニューヨークの としょかんに いる 2とうの ライオンの おはなし 作: ジョシュ・ファンク
絵: スティーヴィ・ルイス
訳: 金柿 秀幸

出版社: イマジネイション ・プラス
ニューヨーク公共図書館に設置されている2頭のライオンは、ペイシェンスとフォーティテュードと言い、みんなが寝静まる夜に、図書館の絵本を読むのが好きでした。
今夜も絵本を読もうと子どもの部屋に行くと、おやおや?
絵本が1冊もありません。
びっくりした2頭は、絵本を探すため図書館の外へ出ることにしました。

2頭のライオンを通して、色々な図書館や街並みを見ることができます。
途中の公園では不思議の国のアリスやアンデルセンも登場するので、よく図書館に行くお子さんは、楽しく読めそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最後にハッと気づきそうです  投稿日:2021/07/16
かこちゃんはひとりっこ
かこちゃんはひとりっこ 作: 石津 ちひろ
絵: 高畠 那生

出版社: 好学社
かこちゃんは、ひとりっこです。
だから、兄弟姉妹のいる友だちを羨ましく思っています。
そしてお母さんに不満をぶつけては、寂しがっています。

でも、かこちゃんは本当に恵まれていない子でしょうか?


自分以外の誰かを羨ましく思う気持ちは誰でも持っているので、共感する子どもさんは、たくさんいると思います。
そして、
私も(僕も)!
と思いながら読んで、最後にハッと気づきそうです。
私も(僕も)いい物持ってる!
って。

全ての方にお勧めです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 結末が素敵  投稿日:2021/07/16
くものニイド
くものニイド 作・絵: いとう ひろし
出版社: ポプラ社
主人公のニイドは、くもです。
仲間たちから「くものすだいおう」と呼ばれるほどの巣作りの名人です。
ニイドの巣は、なんでも捕まえます。
ちょうちょやハエやカ、トンボやカブトムシ、ジェット機や円盤も捕まえます。
どんな昆虫も物も、ニイドの巣にはかないません。
でも、風はどうでしょう?
仲間は無理だと言ったけれど、ニイドは研究に研究を重ねました。
そして、風を捕まえるための網を作り上げました。


ニイドと風との戦いが見ものですし、結末が素敵です。
なるほど!
と、手を打ちたくなりました。
くもに対する印象が変わりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 線路を守るドクターイエロー  投稿日:2021/07/10
せんろをまもる! ドクターイエロー
せんろをまもる! ドクターイエロー 作: 鎌田 歩
出版社: 小学館
新幹線の線路を調べるドクターイエローは、お医者さんのような存在です。
約10日に一度、時速270キロで走りながら、線路や架線が安全か、乗り心地がよいかを調べます。
ドクターイエローが見つけた悪い箇所は、道床交換車やマルチプルタイタンパー、ロングレール運搬車が直します。
これらの車両のおかげで、私たちは安心して新幹線に乗れるのです。


正確な絵と分かりやすい言葉で、詳しく教えてくれます。
新幹線のことが大好きなお子さんには、たまらない絵本だと思います。
また、それほど好きではないお子さんも、新幹線に興味を持ちそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 勇敢になるっていうことは  投稿日:2021/07/09
ちいさな こえが みらいを かえる!
ちいさな こえが みらいを かえる! 作: アンドレア・ベイティー
絵: デイヴィッド・ロバーツ
訳: かとう りつこ

出版社: 絵本塾出版
主人公のソフィアは、人のためになることなら何でもする女の子です。今日もおじいちゃんと一緒に、いろんな人のお手伝いをして回ります。
そんなある日。
お手伝いの最中に、おじいちゃんが怪我をしてしまいました。
ゴミの山が原因です。
いけないことだと思ったソフィアは、家の庭に看板を立てました。
看板には、こう書きました。

『ゴミおきばを てっきょして みんなの こうえんを つくろう!』

はたして、ソフィアはやり遂げることができるのでしょうか?



絵本の中に、こんな言葉があります。
「ゆうかんになるっていうのは、 しなくちゃいけないことを ちゃんと することなんだ。」
また、絵本の最後に、このようなことも書かれています。
「みなさんは、自分が思っている以上に勇敢で、自分では思いもよらないほど大きな力を持っています。
どうぞ恐れずに、未来への一歩をふみだして!


この絵本を読んだ子どもたちには、すぐには信じられない言葉でしょう。
でも繰り返し繰り返し読んでいくうちに心にじわりと沁み込んで、自分にも何かができるような、そんな気持ちになるのではないかと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても楽しい!!  投稿日:2021/07/09
ようかいむらのわくわくなつやすみ
ようかいむらのわくわくなつやすみ 作・絵: たかい よしかず
出版社: 国土社
妖怪村の学校に、夏休みがやってきました。
かっぱのかわたろうとぬりかべのかべどんは、海水浴と虫取りに行くことにしました。
そして、色々なトラブルが発生しました。

海ではかべどんがおぼれて、虫取りではかわたろうがスズメバチに刺されました。
他にも色々なことが起こりました。
まさに、夏休みは波乱万丈です。
でも、とっても楽しい!!


夏休みらしい夏休み。
こんな夏休みを全ての子どもたちが過ごせるとしたら、とても素敵なことです。
そうであって欲しいと、強く思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とても素敵な絵本  投稿日:2021/07/09
ペロペロくんのたからさがし
ペロペロくんのたからさがし 作・絵: 井川 ゆり子
出版社: 文溪堂
コアリクイのペロペロは、クッキーが入っていたきれいな箱を、お母さんからもらいました。
とてもきれいな箱だから、宝物を入れることにしました。

たからもの……なにが いいかなあ。

探すけれど、見つかりません。
おもちゃやぬいぐるみ、バットや虫取り網。
ペロペロは色々な物を持っているけれど、何かが違います。
家から出て、木の上や川の中、土の中も探したけれど、やっぱり違うのです。

ぼくにとって どんなものが たからものなんだろう……。

ペロペロが見つけた宝物とは?


とても素敵な絵本です。
お母さんがいなかったり可愛がってもらえていないお子さんもいるので注意が必要ですが、そうではないお子さんにとっては、何度も読みたい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 少し切ない  投稿日:2021/07/08
ゆめぎんこう
ゆめぎんこう 作: コンドウ アキ
出版社: 白泉社
あるところに、「ゆめぎんこう」という、お客様の夢を買って夢のアメに変え、そしてそれを売るお店があります。
そのお店の主人は、ぺんぺん。
夢を食べるバクのもぐもぐと一緒に、お店を切り盛りしています。

ところでぺんぺんは、この仕事があまり好きではありません。
とても怖がりなので、夢を買うために夜出かけるのが嫌ですし、買いに行った夢が怖ーい夢だったら嫌だからです。
そんなある晩、夢を買い取りに行くと……。

少し切ない絵本です。
でも、心がぽかぽかする絵本です。
読後数日の間は、この絵本のことを折に触れて思い出すかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幸せな一家  投稿日:2021/07/08
うろおぼえ一家のおかいもの
うろおぼえ一家のおかいもの 著者: 出口 かずみ
出版社: 理論社
うろおぼえ一家は、お父さん、お母さん、お兄さん、弟、妹の5人家族です。
そしてこの家族は、何もかもがうろおぼえです。

「あれ、 なんで はやおきしたんだっけ?」
「ぼくたちは なにを しにいくんだっけ?」
「なにを かいにいくんだっけ?」
と、こんな調子です。

それはこの家族だけの内緒の話ではありません。
ぶたごろうさんもねこも、やぎのじいさんも知っているのです。
この方たちは慣れたもので、うろおぼえ一家が、
「はて?」
と困っていれば、必ず答えを出してくれます。
まあ、その答えが合っているとはかぎりませんが。

そんなこんなでうろおぼえ一家は幸せで、間違えた買い物をしても幸せなんです。
だって全てがうろおぼえで、間違えていることにすら気付いていませんから!!
参考になりました。 1人

1274件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット