話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

みぽみぽ

ママ・40代・宮崎県、女15歳 女11歳 女6歳

  • Line

みぽみぽさんの声

225件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 大好きのりもの  投稿日:2008/12/29
のって のって
のって のって 作・絵: くろい けん
出版社: あかね書房
娘が2歳のころ 夢中で読んでいました。

けんちゃんののっている赤い自動車。
我が家にあるのと とってもよく似ています。
我が家の赤い自動車は持ち主が もう娘で5人目なのです。

我が家に来る前 2人兄弟の家にいました。
とっても丈夫で オーソドックスな形ですが だからこそ今でも娘が大切にしているのだと思います。

のりものなぁに?
みたいなクイズ形式になっているのも きっとこの絵本が大好きになる秘密だと思うのです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入りっ!!  投稿日:2008/12/29
くもり ときどきミートボール
くもり ときどきミートボール 作: ジュディ・バレット
絵: ロン・バレット
訳: 青山 南

出版社: ほるぷ出版
カミカミゴックンという町では 1日に三回空から食事が降ってくるのです。

・・・この展開に娘は目を万丸にして聴いていました。
空から食事が降ってくるなんて・・・
さすが外国の絵本だなぁなんて 母は別の意味で関したりもするのですが(聖書のマナに似ているかな・・)

最初のうちは 娘ものんびりでも食いしん坊なので
「なんだか いいなぁ♪ おいしそう」
なんて むしろメニューが気にかかるような感じだったのですが・・・。

画面に細かく描き込んでいるいるので それを見つけて一緒に笑うのも楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心をわしずかみ  投稿日:2008/12/29
なめれおん
なめれおん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 佼成出版社
なめれおんくんは なんでもなめちゃって しかもなめた色に変わるのです。

この設定・・娘のツボにはまっています。

しかも 「何をなめたのかな・・?」
なんてクイズ形式になっているところも ますます心をギュッとつかんでいます。
さらにさらに・・・
それが ふつうに考えていたら絶対っっ当てられないような、でもかわいいこたえなのだから、たまりません。

かわいい かわいい なめれおんくん。

でもでも こんなにいろんなものをなめて、いろんな色に変わって自分の色をわすれちゃわないのかな?

ふと わいてくる疑問。
でもでも 心配はいりません。
ママにも なんだか嬉しい絵本なんです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 六年生への読み聞かせで  投稿日:2008/12/29
あさの絵本
あさの絵本 作: 谷川 俊太郎
写真: 吉村 和敏

出版社: アリス館
小学校の1時間目
六年生への読み聞かせで 一番最初に読んだ本です。

とてもきれいな写真

いろんな朝

子どもたちの心にすっとはいったようで
 わぁ
 きれい
 ・・

ちょっと ふっと笑いながら 聴いて見てくれました。


谷川俊太郎さんの 詩
その 言葉のひとつひとつも とっても素敵です

言葉も大切にしたいなぁ
なんて 子どもたちの顔をみても 思いました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい うたが 聴こえる?  投稿日:2008/12/29
うたうしじみ
うたうしじみ 作・絵: 児島 なおみ
出版社: 偕成社
口は悪いけれど やさしい猫と
年をとってしまって もう空も飛べない魔法使いのおばあさん
そして おみそしるのぐになるはずだった しじみたちの
やさしい やさしいお話です。
大きな声で読むのはなんだか 違うような気がしてくる絵本です。

やさしくって あたたかい空気に 静かにきれいな音楽がいつも流れているような雰囲気の絵本です。

小さくって 黒くって・・・

「しじみだから ちっちゃいから 歌もとっても小さくって 気をつけないときっときこえないんだろうね。」

絵本を読んだあと しばらくたってシジミを買ってきたときに娘が言いました。

娘にはきっとシジミの歌が聴こえているんだろうな・・なんてふふって母は笑いました。

娘の好きな場面は シジミの歌で海までの旅費をためていくところ。
にこにこにこにこ しています。

この場面が好きな娘のことを 母はなんだか嬉しく思うのです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ちょっと 相撲博士  投稿日:2008/12/29
はっきよい畑場所
はっきよい畑場所 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
この絵本。
やっぱり 行司さんになりきって読んでみたいと思います。

野菜たちのお相撲さんがたくさんどんどん出てきます。
それがとっても みんなみんな魅力的なんです。

娘のお気に入りは・・・
やはり横綱 すい海

相撲のおもしろいところ
小さいお相撲さんが 大きなお相撲さんを投げてしまうところ・・
なんかも しっかり入っているのです。


とっても魅力的な野菜たちの大相撲を知ってから
おじいちゃんと一緒に テレビ中継のお相撲をなんともなしに見るようになっている娘なんです☆☆☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふしぎ  投稿日:2008/12/29
バナナだんちょうの だいサーカス
バナナだんちょうの だいサーカス 作・絵: 福知 伸夫
出版社: 福音館書店
すごいっっ
おもしろいっっ
これ、なんやの?

いきなり表紙から娘の心をギュッとつかんでいた絵本です。

大サーカスとの名の通り わくわく どきどき ホント楽しくって愉快な絵本です。

出てくる動物たちが、娘にとってもとっても身近な存在なのがまた心惹かれる要因なのかもしれません。

ふつうに娘の周りには ただそのものとしか存在していないのに、組み合わせのちょっとした魔法?で ホントホントの楽しい動物たちに見えてくるのが とってもとっても不思議で面白いのです。

読んだあと、自分でもしてみたくなる遊び心たっぷりの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入りなんです  投稿日:2008/12/29
いちねんせい
いちねんせい 詩: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: 小学館
1冊の本の中に たくさんの 一年生の気持ちが詰まった絵本です。
でも 一年生でなくっても この本の世界をすごく楽しんでします。
詩集というよりも 絵本って感じがする本なんです。

我が家の次女と三女。
年齢が5つ離れています。
一緒に楽しめない 絵本もあります。
でもこの本は一緒に楽しめるのです。

まず、一緒に声を出して楽しく読んでいます♪♪

そして・・・
一つ一つ 読み終えるたびに 感想やらを嬉しそうに話しています。

「ひらがな3つしか書けないから好きな人に手紙をかけない」
というところでは 2人とも 3つかけたら書けるよ〜!!
と 意見が一致していました。

  す・き・よ

ほ〜らね♪

なんて得意顔の2人を見て・・・
敢えて 少ない文で 世界を表現している詩の世界に ちょっと今
ふれているのかなぁぁ   どうなのかなぁぁ

なんて 思わずニコニコしてしまう母でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい むかいあわせって  投稿日:2008/12/29
しぜんのなかのかたち むかいあわせ
しぜんのなかのかたち むかいあわせ 作・絵: よつもとあきら
出版社: 福音館書店
かがくのとも傑作集のこの絵本。
大きくって はっきりしていて そのうえ 娘にとっても身近なものたちがいっぱい。

娘はきっと この絵本で「むかいあわせ」をむかいあわせとして認識したんじゃないかなぁ・・

なんて思います。

これまでは 目にはしていても ただ通り過ぎていたことが
「むかいあわせ」という言葉を知って 
どんなものが「むかいあわせ」としてあるのか 絵本で見て知って

「お母さん、これ、むかいあわせだよ!!」
と話しかけてくれる娘を見ていると
娘の中の 日々目にするものが、面白くってたまらないものになったように思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もう 夢中!!  投稿日:2008/12/29
まるくて おいしいよ
まるくて おいしいよ 作・絵: こにしえいこ
出版社: 福音館書店
ホント まるくっておいしいものが こんなにたくさんあるんだなぁ・・
ってとっても食いしん坊な娘には嬉しい絵本です。

シンプルな シルエット
クイズのように 次々出てきます。

当たっても嬉しくって 当たらなかったときも なんだか楽しい

子どもの心をギュッとつかんでいると思います。


このクイズ なんだか意外に難しくって・・・
母はなかなか当てることができませんでした。

でも そのことも娘にはなんだか楽しかったようなので まぁいいとするか!!
参考になりました。 0人

225件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット