ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

みぽみぽ

ママ・40代・宮崎県、女15歳 女11歳 女6歳

  • Line

みぽみぽさんの声

225件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ギュッと 心をつかみます☆  投稿日:2009/01/04
ぴょーん
ぴょーん 作: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
0・1さいから・・・とありますが、小学校での読み聞かせで 導入の1冊に使いました。

ただただ 次々に ぴょーん ぴょーん と跳んでいくのだけれど、
その跳び方に 個性というかなんというか性格みたいなものが表れているようにも見えて とっても楽しいのです♪♪

かたつむりさんが出たとき・・・

「え?」「とぶの?」「どうやって?」「どきどき」

いろんな期待している目がこの絵本に注がれていました。
結果  大爆笑!!!

とっても とっても楽しい絵本です☆☆☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぐいぐいっっ!!!!!  投稿日:2009/01/04
しりとり
しりとり 作・絵: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
いわゆる しりとり絵本なのだけれど・・・

この絵本はすごいですっっ!!
思ったとおりに進みません。
いい意味で 裏切られっぱなしです☆☆

絵もとっても正確で そのうえ 迫力があって楽しいし、
「そうきたか?!」
って声が思わずでてきます。

子どもが ぐいぐい引き込まれているのがわかります。

家庭で読むのにもいいです☆
でも 小学校で 時間が余ったときに、さっととりだせ みんなで声を出して楽しんで そのうえ心を鷲掴みにもできるすぐれものの絵本だったりもするのです☆☆☆ 
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絶対 お勧めです☆☆☆  投稿日:2009/01/04
うんちだよ
うんちだよ 作・絵: まつおか たつひで
出版社: ポプラ社
はじめてのぼうけんシリーズ。
そのうえ まつおかたつひでさんの絵本と来たら 手に取らずにはいられません。

クイズ形式ですすむ絵本。
子どもたちは大好きです☆
そのうえ 出てくるのが とってもとってもマニアックな 昆虫たちのウンチがほとんど♪♪

我が家でも 意外に 娘のほうが当てることができて・・・
(といっても 親子して知らないもののほうが多かったのですが)

それが又 とっても嬉しかったような誇らしいような笑顔をみせてくれた娘なのでした。

小学校の読み聞かせでも使いましたが、やはりみんな知らないものが多くって楽しんでくれたようです。
「そんなん 見たことないしぃ・・」
なんて言いながらも 食いついてくれるかわいい3年生でした☆☆☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 真面目で楽しい♪  投稿日:2009/01/04
うんこダスマン
うんこダスマン 作: 村上 八千世
絵: せべ まさゆき

出版社: ほるぷ出版
うんこの絵本です。
うんこって 園児にとっても毎日の大切な生活習慣になるし、そのうえこの絵本のいいところはまじめに健康と うんこ そして食生活との関係を語りながらも 明るくポップな感じなところ。

ただただまじめなだけではありません。

大いにマジメ!
でも楽しい!

これが きっと大切なんだと思うのです。

おまけにうんこの状態によって 分類された「うんぴ」「うんにょ」「うんち」「うんご」たち。
名前を付けてもらったことによって ますます身近にそして注意深く自分のうんこを 見るようになった娘がいます。

いろんな絵本が出ているけれど 真面目で楽しくいい絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いい味出しています♪♪  投稿日:2009/01/04
いっぽんばしわたる
いっぽんばしわたる 作: 五味 太郎
出版社: 絵本館
好きですね・・この絵本。
派手・・・というわけではぜんぜんないのだけれど、
だからこそ なんともないところに 遊び心がギュッと詰まっているようで引き込まれてしまうみたいです。

いろんな動物が出てきます。
いろんなわたり方をします。

うん。やぱりその動物でないとそんなふうには渡れないだろうなぁぁ

なんて 妙に納得してしまう自分がいるのです。
娘は 何とも言えない顔をして ときどき
「なんでやねんっ」
とか
「むりやろっ」
とか
「そうきたかぁ・・」
とか 相の手をいれて ほんと ニコニコにこにこ楽しそうに読んでいます♪♪
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 明るく 楽しくっっ!!!  投稿日:2009/01/04
あわてんぼ りんご
あわてんぼ りんご 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
とってもかわいい ゆかいなくだものむらシリーズです。
あわてんぼうな でも とってもかわいいリンゴのお母さん♪

いつもいつも あわてて おっとっと♪ と失敗してしまいます☆
でもでも しっぱいしても めげないところ。
失敗しても 明るく楽しい出来事に変換してしまうところ。

娘は すっごく楽しくって 楽しくって たまらないみたいです!!

失敗してしまったら 失敗してしまったことを気にしていつまでも暗くなっていてもしょうがないし・・楽しまなきゃ〜♪

そんな感じがとっても楽しいのか いっつも娘はこの絵本が大好きで
ニコニコしながら読んでいるのです。

母は あわてんぼうだと大変なんだよ〜
って 読みながら娘にメッセージを送っているのだけれど、それは伝わっているのかな・・?

娘の楽しそうな笑顔を見ると 「まぁいいかな・・・」
なんて思えるのです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お友達と・・♪♪  投稿日:2009/01/04
すきすきさくらんぼ
すきすきさくらんぼ 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
お目目ぱっちり ゆかいで楽しいくだものむらのシリーズです♪

読んでいて思うのは やっぱり
「仲良く遊ぶのってたのしいね♪
 ひとりであそぶのは さみしいね・・
 あやまると すっきりするね・・」
みたいなことでしょうか・・・?

娘も 大好きで仲のいいお友達がいます。
でも いつもいつも 仲がずっといいわけでもありません。
ケンカだってします。 泣いちゃったりなんかもします。

でも さくらんぼの子たちのように 「ごめんね」
とあやまったら またまた楽しく一緒に遊んでいる姿をよく見ます。

自分たちのそんな姿をしっているのかいないのか。
娘はこの絵本が大好きで やはり何度も何度も読んでほしいと持ってくるのです。
そして 自分でこっそり静かに読んでいるのもこの絵本が多いことを母は知っているんですよ♪♪
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンタさんは来ないけど。  投稿日:2009/01/03
マドレーヌのクリスマス
マドレーヌのクリスマス 作・絵: ルドウィッヒ・ベーメルマンス
訳: 江國 香織

出版社: BL出版
「クリスマス・・・とくればサンタさんがやってくる」
これが 娘のクリスマス絵本に対する認識だったと思います。
でもでも さすがマドレーヌ!!
しっかりもののマドレーヌの絵本には いい意味で裏切られたように思います。
この絵本まで マドレーヌたちには家族がいないと思っていた娘は
「どうして 一緒にすんでいないの?」
ってホントにとってもビックリしていました。
クリスマスのプレゼントは「家族と一緒に過ごすこと」。
この絵本の内容にちょっと戸惑っているような様子の娘です。
家族と離れて暮らす・・・ということの経験のない娘にはもしかしたら
今現在は わからない感覚かもしれません。
でも わからないなりにも
「ふふ。 よかったね。みんな おうちでニコニコしているね。」
と話してくれた娘に なんとなくこの絵本を覚えていてほしいな
なんて思った母でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 魔法みたい  投稿日:2009/01/03
壺の中
壺の中 作: 安野雅一郎
絵: 安野 光雅

出版社: 童話屋
「魔法みたいだね・・・」
この絵本を読むと いつも娘が言います。

とてもきれいな 安野光雄さんの絵が素敵です。
絵に引き込まれながら 絵本を読み進めていくと
なんだか 「かぞえうたを聴いているみたいだね」と娘が言います。
不思議なことに この絵本は実は算数の階乗を体感する絵本だったりもするのです。

魔法みたい・・と娘が言うように ただかぞえうた的に聴いていただけなのに 数の不思議さにビックリしている娘がいます。

巻末に 絵本の中に出てくる しま くに やま しろ・・・
をそれぞれちいさな赤丸で表してくれています。
ここがまた 圧巻なのです。
何度も読んでいるのでわかっているはずの娘が いつもまん丸お目目になるのが とっても楽しい母なのでした。
参考になりました。 4人

自信を持っておすすめしたい 美味しいお餅  投稿日:2009/01/03
おもちのきもち
おもちのきもち 作: かがくい ひろし
出版社: 講談社
ふふふ。
この絵本を読んだとき 娘が笑っていました。

とにかくダイナミック。
ついこの間 幼稚園のお餅つき大会で 先生やみんなと一緒に杵と臼でお餅つきをしたばかりの娘には 何とも言えない絵本だったようです。

自分も 嬉しくってニコニコしっぱなしだったお餅をつくために 気根を振り上げたときのことを思い出し・・・

まさか お餅の立場からそのことをどう思っているのかを知ることになるなんて・・・☆☆

お餅さんには 悪いんだけど  笑いがとまりませんっ!!!

っていう感じで ずっとくすくす笑っていました。

「つきたてのお餅 おいしかったね」

絵本を読んだあとの娘の一言がまた 笑えました☆☆☆
参考になりました。 2人

225件中 61 〜 70件目最初のページ 前の10件 5 6 7 8 9 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット