話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子6歳

  • Line

さくらっこママさんの声

2820件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 学校の生活科に合わせて  投稿日:2024/03/07
育てて、発見!「トマト」
育てて、発見!「トマト」 文: 真木 文絵
写真・絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 福音館書店
学校の生活科の授業でミニトマトを育てている子どもと一緒に読ませていただきました。そのため、子どもとしては「自分のミニトマトはこうだった!」と話したいことがたくさんあったようでした。この絵本を読んだことで、生活科のフォローアップができたように感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そっちの入学式!?  投稿日:2024/03/07
がっこうのおばけずかん おばけにゅうがくしき
がっこうのおばけずかん おばけにゅうがくしき 作: 斉藤 洋
絵: 宮本 えつよし

出版社: 講談社
「おばけずかん」シリーズのお話は、子どもも私も大好きですが、この本のタイトルにもなっている「おばけにゅうがくしき」には「そっちの入学式!?」と驚くとともに思わず笑ってしまいました。「おばけずかん」シリーズの本のなかでも比較的上位に来るおもしろいお話だったと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 運動会前に読むことをおすすめします  投稿日:2024/03/07
コンビニてんちょう ネコイチさん
コンビニてんちょう ネコイチさん 作: ヤスダ ユミコ むとう ゆういち
絵: まつもと まや

出版社: PHP研究所
「ニャニャマート」が兎にも角にも魅力的な絵本だったと思います。動物の視点で考えられた商品の数々には、多少、ぎょっとするものもありましたが、「なるほどー」と感心するばかりでした。最後のエピソードもとても良かったと思います。なお、この絵本は運動会の時期に読むことをおすすめします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかったです  投稿日:2024/03/07
まちのおばけずかん マンホールマン
まちのおばけずかん マンホールマン 著: 斉藤 洋 宮本えつよし
出版社: 講談社
今作もとても楽しく読ませていただきました。けれども、これまで読ませていただいた「おばけずかん」シリーズの本のなかでは、比較的お行儀の良い内容が多かったでしょうか。「しょうわだがしてん」は読んでいて、どこかしんみりしてしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい メスの視点で説明される「くわがた」  投稿日:2024/03/07
わたし、くわがた
わたし、くわがた 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
くわがたのメスが自分たち「くわがた」について説明をしてくれるお話でした。「くわがたと言えばオス」という印象がありますが、メスの視点だからこそわかること、描けることがあったと感じられる内容でした。くわがたに興味のある子どもが真剣にお話を聞いてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい絵とさまざまなテーマ  投稿日:2024/03/07
ほうきぼしの まほう
ほうきぼしの まほう 作: ジョー・トッド=スタントン
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
美しい絵が印象的な絵本でした。
そして、さりげなくさまざまなテーマが描かれたお話だったと思います。
環境の変化、父子家庭、子どもと親の過ごす時間の長さなどなど。
子どもがどのテーマに反応するかで、自分の子育ての振り返りにもなるように感じました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う プラスチック削減は重要な課題だけど…  投稿日:2024/03/07
ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー
ステラとカモメとプラスチック うみべのおそうじパーティー 作: ジョージナ・スティーブンス
絵: イジー・バートン
訳: 伊藤 伸子

出版社: 岩崎書店
プラスチックの削減を提唱したいお話は、何かと結論が過激になりがちな印象があります。この絵本にもそのような「過激さ、過剰さ」を感じました。プラスチックの削減は重要な課題だと思いますが、極端な行動を促す内容はどうしても肯定できません。そのため、評価を低くさせていただきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う さまざまなものを凍らせてみる  投稿日:2024/03/07
ばばばあちゃんの アイス・パーティ
ばばばあちゃんの アイス・パーティ 作: さとう わきこ
協力: 佐々木 志乃

出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんが、食べ物以外のものも含めて、さまざまなものを凍らせて「アイス」をつくる「アイス・パーティー」のお話でした。可能な範囲で、真似をして遊んでみると楽しいと思います。夏に読むのにぴったりの絵本だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 昭和の世界?  投稿日:2024/03/07
おばあちゃんの小さかったとき
おばあちゃんの小さかったとき 作: おち とよこ
絵: ながた はるみ

出版社: 福音館書店
「おじいちゃんの小さかったとき」に続いて読ませていただきました。こちらの絵本に描かれていた内容のほうが、私としては親近感を持てました。同時に、私にとって馴染みのあるものにもかかわらず自分の子どもが知らないことに驚いたり。非常に興味深い絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 行事絵本には向いていない印象  投稿日:2024/03/07
さつまいもおくさん
さつまいもおくさん 作: もとした いづみ
絵: 市居 みか

出版社: 小学館
とても強烈なキャラクター「さつまいもおくさん」のおしゃべりをひたすら聞く、という印象のお話でした。さつまいもおくさんのお話はとてもおもしろかったと思いますが、お芋ほりの行事絵本としては向いていないと思いました。
参考になりました。 0人

2820件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット