新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う レオニのねずみが大好きです  投稿日:2011/03/31
フレデリック
フレデリック 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
小学生の頃、国語の教科書で「アレクサンダとぜんまいねずみ」を読んで以来、
レオニの描くねずみの愛らしさの虜です^^

こちらもねずみが主人公なので、喜び勇んで図書館で借りましたが・・・
・・・うーん、難しい・・・。
一読しただけでは、何を示唆しているのか読み取ることが出来ず、
皆さんのレビューを拝見してもう一度読んで、やっと分かり始めた感じです・・・;

読み手が受け止めきれていないと、聞き手も受け止めきれないかしら;
でも、どう受け止めるかは娘が主体・・・なんて反芻しています。
子供達がもう少し大きくなって読み聞かせする時が来るまでに、
自分の中でもう少し消化しなくては・・・;と、自分に宿題を課した絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こぐまちゃん卒業?  投稿日:2011/03/31
たんじょうび おめでとう
たんじょうび おめでとう 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
あと1週間くらいで3歳になる上の娘の為に、図書館で借りて読みました。
1歳〜2歳の頃、“しろくまちゃんのほっとけーき”に物凄いハマっていたので、
喜ぶだろうな〜^^とホクホクしながら読んだのですが、
意外にも「ふーん」といった反応でした・・・;

もしや、しろくまちゃんじゃないから?
(“しろくまちゃんぱんかいに”も大好き)
もう“こぐまちゃん”ではつまらない?
(そういえば、ほっとけーきも最近ご無沙汰・・・)
長めのお話の絵本だけじゃなく、未だに赤ちゃん絵本も好きなんだけどなぁ・・・

ちょっと残念な反応ではありましたが、
「そうそう、3歳ってこんな感じ!」
「うちの娘も、これが出来なくてこれは出来て、一緒だ!」
と、私はとても面白かったですよ^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 親子2代で読みました  投稿日:2011/03/31
こぐまちゃんのどろあそび
こぐまちゃんのどろあそび 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
娘は手が汚れるのが苦手で、泥遊びがあまり好きではないので、
読んだ時の反応はいまひとつでした。
でも、子どもの頃、私はこの絵本が大好きでした!!
しろくまちゃんが「いしけり ぴょん」とおだんごを潰してしまうシーンや、
穴の中に2人がすっぽり入ってしまうシーン、
未だに覚えているくらい熟読しました^^
娘に読みながら、思わず「懐かし〜い!!」と言ってしまいました;
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 豪快!!  投稿日:2011/03/31
こぐまちゃんのみずあそび
こぐまちゃんのみずあそび 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
まだまだ肌寒い日が続きますが(読むタイミングは悪かった・・・;)、
暖かくなり暑くなり、水遊びをするのが楽しみになります!

猛暑だった去年の夏、小さなビニールプールでも上の娘は喜び、
唇が真っ青になるまで遊んでいました。
今年は参加メンバーが1人増え、きっと2人でこぐまちゃん達の様に豪快に遊ぶことでしょう^^

絵本の中で、どんどん遊びがエスカレートして豪快になっていく様が、
我が家の娘達もよくそのように遊んでいるので、
とっても子どもらしいなぁと思いました。
後始末する親は大変ですけどね f^_^;)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リアルな鼻!  投稿日:2011/03/31
ガボンバのバット
ガボンバのバット 作・絵: 牛窪良太
出版社: 講談社
今朝、てれび絵本で拝見しました。
娘はまだ内容に付いていけない感じで、
「ぞうさん!」とテレビを指差しながら、どこかへ歩いていってしまいました;
野球少年だった主人は「凄いリアルだね(笑)」と鼻に釘付け;
真剣に観て真剣に感動していたのは私だけでしたが、
夢があって、とても良いお話でした^^

憧れの選手からスタジアムに招待される事も、
下手っぴだった野球少年がプロ野球選手になることも、
夢のようなお話なのだけれど、
だからこそ、強く願えば・努力すればきっと・・・と希望が持てると思います。

子供たちが、何か苦手な事で悩んでいたり、
自信が持てない時に読んであげたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リアル!!  投稿日:2011/03/31
タンゲくん
タンゲくん 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
子どもの頃、大人になったら猫を飼いたい!なんて思っていたのに、
猫アレルギーになり、触ることも出来なくなってしまいました(T_T)

ですが、この絵本で疑似体験出来ました^^
猫の習性というか性格が、本当に本当にリアルです。
自由気ままなのに律儀で、
甘えたがりだけど素っ気無く、
媚びないけれど空気が読める。。。

猫との素敵な日常が描かれていると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長く楽しめますね  投稿日:2011/03/29
あいうえおの本
あいうえおの本 作: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
ひらがなに興味を持ち始めた娘の為に、図書館で借りました。
私は文字のない絵本がちょっと苦手なので、
こちらはどうかな〜と恐る恐る開きましたが、
感動してしまいました。

丁寧に丁寧に、写真のように緻密に描きこまれた様々な物の絵と、
木目や節ですら美しい、木で組んだ絵のひらがなの文字、
そして、それらを囲む植物や動物、色んな物の数々。
娘は「これなぁに?これは?こっちは?」と、楽しそうに尋ねてきました。
どれもがとても日本的な絵で、何度も手に取って眺めたくなる絵本です。
知育的な絵本と言うよりも、画集のように感じられました。

ただ一つだけ注文するとすれば、
ひらがなの書き順に気を配って欲しかった点でしょうか。
子どもは外形を捉えて、木の組み方から書き順を紐解く事はないかもしれませんが。。。

その点を差し引いても、素晴らしい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色んなかめさんがいっぱい!  投稿日:2011/03/29
みーんなかめ
みーんなかめ 作: ふくだ としお
絵: ふくだ あきこ

出版社: 幻冬舎
図鑑のように沢山のかめさんが登場します。
大きいかめもいれば小さいかめもいて、中には怖そうな口のかめも。
でも、そのどれもが本当に可愛い!

誰も彼もが『自分が1番!』と思っているようで、
『我こそが本物のかめ!』と言わんばかりにそれぞれの特徴・長所を主張しますが、
最後には、[ぼく かめ][ぼくも][わたしも][おれも]と全員がわらわらと続き、
とりさんに『みーんな かめ!』とまとめられてしまうのが
何だかちょっと滑稽で面白かったです^^

娘も「わー、かめさん、いっぱーい!」と喜んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 必死に読んでしまいました  投稿日:2011/03/29
はやくちこぶた
はやくちこぶた 作: 早川 純子
出版社: 瑞雲舎
知っていたり、聞いた事があったりする早口言葉ばかりなのですが、
読んでいると必死になって、気付くと全く絵を見ていませんでした;;
それだけ引き込まれる、ということなのですけれどね。
せっかく早口言葉でお話が出来上がっているのに、
肝心のお話を追うことが全く出来なかった自分が何だか悔しくて、
すぐにもう1回読み直しましたよ〜。

上の娘がもう少し大きくなったら、
“これはのみのぴこ”と一緒に、頑張って読もうと思います。
舌を噛んで笑われるんだろうな〜、練習しなきゃ〜(笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お買い物が大好き  投稿日:2011/03/28
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
上の娘は、散歩はそれほどしたがらないインドア派なのですが、
お買い物に出掛けるのは大好きで、最近は買い物かごに商品を入れたがります。
そんな娘なので、“ピヨピヨスーパーマーケット”がかなり好きで、
こちらの絵本もツボでした。毎日のように「読んで」と持ってきます。

漫画のように1ページに何シーンも描かれていると、
まだ、順を追ってしっかり見ることは難しいようですが、
そんなことは全く気にならない様子で夢中で読んでいます^^

図書館で、この本と併せて数冊バムケロを借りたのですが、
読んでいるのは“おかいもの”ばかりです f^_^;)
参考になりました。 0人

918件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット