新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

ももうさ♪

ママ・40代・北海道、女の子16歳 女の子14歳

  • Line
自己紹介
北海道で、2児の母をしております。

子どもの頃は、読書好きの両親に連れられて図書館へ毎週通っていたのに、
大人になるにつれて、すっかり活字から遠ざかってしまっていました。

子どもに恵まれ、絵本の読み聞かせをしたいと思い、
マイペースにですが、また図書館とのお付き合いが始まりました。
懐かしさに、時折実家のある街の図書館にも足を運んだりしています。
ひとこと
赤ちゃんだった上の娘と初めて図書館に行った時、
膨大な量の絵本に圧倒されて、
どれを読んであげたら良いのか途方に暮れてしまいました。

そんな時に辿り着いたのが 絵本ナビ です。

たくさんの方々のレビューを参考に絵本を選んだり、
自分と違う評価に「そういう見方もあるんだ!」と新鮮な気持ちで再読できたり、
何度も何度も、上の娘の年と同じ年数、本当にお世話になっています。

「絵本とは、こうあるべき」と構えたり、自分の感じ方に囚われずに、
色んな絵本をたくさん読んであげたいと思っています。

ももうさ♪さんの声

918件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 怖ーい!面白ーい!!  投稿日:2011/04/07
3ぷんもまてないよ!
3ぷんもまてないよ! 作・絵: 土屋 富士夫
出版社: 佼成出版社
「もっちゃう もっちゃう〜」がとても面白かったので、
物凄い期待して読みました^^
結果は期待通り!!土屋さんの作品はやっぱり『怖面白い』!
ドキドキしながらも、ついつい引き込まれます。

カップ麺を3分まてない。うんうん、あるある〜。
トイレが見つからなくて必死。そうそう、あるよね〜。

いつもいつも「わかるわかる!」と頷いてしまう主題で、
切り口が本当に秀逸です^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 2冊セットで読みました  投稿日:2011/04/06
わたしのおべんとう
わたしのおべんとう 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: アリス館
別々に読むよりも折角なので・・・と、
図書館で「ぼくのおべんとう」と一緒に借りて読みました。

絵柄的には他の色んな絵本の方が美味しそうではありますが、
娘は、装丁や見開きいっぱいのお弁当の絵をとっても喜びました。
同時に何冊も借りてきたのですが、
数日はこの絵本しか手に取らなかったくらいです。

暖かくなってきたので、
お弁当を持って出掛けたくなりました^^
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 2冊セットで読みました  投稿日:2011/04/06
ぼくのおべんとう
ぼくのおべんとう 作・絵: スギヤマカナヨ
出版社: アリス館
「わたしのおべんとう」と一緒に図書館で借りました。
娘は繋がっているお話だと気付いてくれ、
2冊並べてニコニコと眺めたりもしていました。
意外な所から登場するタコウインナーにも大喜び。
何度も何度も読みました。
私は「パカーーーーーン」の効果音に笑ってしまいました^^
参考になりました。 1人

ふつうだと思う アンパンマン大好き  投稿日:2011/04/06
アンパンマンとタオルくん
アンパンマンとタオルくん 作: やなせ たかし
絵: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
上の娘がアンパンマン大好きなので、
このアニメシリーズの絵本を、数冊図書館で借りて読んでいます。
娘はタオルくんをテレビで見て知っていたので、
こちらの絵本を自分で手に取り、読み聞かせするとそれなりに喜びましたが、
お話の内容的にはまずまず・・・;といった所。
1回読めば十分、という反応でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本もアニメも大好き  投稿日:2011/04/06
アンパンマンにはないしょ
アンパンマンにはないしょ 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
アンパンマンエイジ真っ只中の上の娘。
テレビアニメの「みんな大好きアンパンマン」の回がお気に入りなので、
その原作じゃないかな〜というこちらの絵本を図書館で借りました。
(ほんのちょっと、登場キャラクターなど違う点もありますが)

アニメに比べ、絵本では1つのお話に登場するキャラクター数が圧倒的に多く、
知っているキャラクターを発見するたびに喜んでいます。
この絵本は、それぞれの名前も添えて書いてあるので、
娘に「これは?」と聞かれたときに非常に助かりました;


アンパンマンの誕生日のお祝いに、
何と、ばいきんまんやドキンちゃんも駆けつけて協力してくれます。
「本当はアンパンマンが好きなんだね」というジャムおじさんの言葉。

アニメでは“ばいきんまんって本当は優しい所もある”というお話も時々ありますが、
アンパンマンに敵対心を持っているという基本スタンスは崩しません。

一方、やなせ先生の描く絵本は、
“みんな仲良く”“根っからの悪人はいない”という理念が、より強く貫かれている気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タイムリーでした  投稿日:2011/04/06
アンパンマンとさばくのたから
アンパンマンとさばくのたから 作・絵: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
少し前にテレビアニメのアンパンマンで、
すなおとこの登場するお話を見たばかりだったので、
娘は喜んで読み始めました。
知らないキャラクターの登場も嬉しいようですが、
知っていると自慢げに「これは○○だよ!」と次々教えてくれます^^

アンパンマンやメロンパンナちゃん、
やきそばパンマンやロールパンナちゃんたちが、
すなおとこに砂の塔に閉じ込められてしまうのですが、
砂漠の宝を奪おうとしたばいきんまんたちが、
図らずも皆を助けてしまって感謝されるお話です。

本意ではなかった行為ですが、
生まれて初めて感謝され、戸惑って照れてしまうばいきんまん。
単純な勧善懲悪ばかりでない所が、アンパンマンの良さだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい挿絵!!  投稿日:2011/04/06
どろんこハリー
どろんこハリー 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
色彩はシンプルですが、可愛らしい絵がそれを補って余りあります。
個人的には、カラフル過ぎない方がこの絵に合っていると思いました^^

お風呂が嫌いで、泥だらけになり過ぎて家族に気付いてもらえないハリー。
手を尽くして自分らしさをアピールしますが、
それでも気付いてもらえない。
内心大慌てでしょうね(笑)。思わず笑ってしまいました。

我が家の子ども達はお風呂好きで、
「お風呂嫌いの子にオススメの絵本」というイメージがあったので読みそびれていましたが、
もっと早くに手に取っていれば良かった!!と思わされる、
とっても可愛い楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何とも可愛らしい絵本です  投稿日:2011/04/05
おすわりくまちゃん
おすわりくまちゃん 文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
マカロンみたいな優しい可愛い色使いの、何とも愛らしいクマちゃんの絵本です。
可愛いもの好きな上の娘は、即気に入って、
初めて手に取った晩、眠る前の絵本はこちらを選んでいました。

いすは4つ。クマちゃんも4匹。
ところが1匹やってきて、クマちゃんは全部で5匹に・・・。
しかも、後からやってきたのは大きな子。
最初は「だめだめ、狭くて一緒には座れないよ」と主張していた子も、
一生懸命に椅子を動かしてくっつけて、最後はみーんな笑顔になる。

ちょっとした揉め事もありつつ、全編ほんわかした雰囲気で、
子どもらしくて、とっても可愛いです。
あまりの可愛らしさに私も癒されました^^
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 争奪戦  投稿日:2011/04/05
おべんとうバス
おべんとうバス 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: ひさかたチャイルド
可愛らしいお弁当の中身たちが一人ずつ呼ばれ、
「はーい」と返事をしながらバスに乗り込みます。
遅刻する子もいるのですが、何とか全員集合。
出発進行!いただきまーす!・・・というお話です。


図書館で借りてきたのですが、上の娘も下の娘もとても気に入って、
姉妹で連日争奪戦が繰り広げられています;
上の娘はすぐに諳んじて、字は読めないのに一人で音読?しており、
今月1歳になる下の娘が、一人でパラパラとめくっていることもあります。

ボードブックとまではいきませんが、少し厚い紙で出来ている絵本なので、
借り物の絵本でも、不安なく下の娘に渡せるのがとても良いです^^
※『ペロペロ・あむあむ・ガジガジ』には要注意ですけれど。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こちょこちょ大好き  投稿日:2011/04/05
ノンタンこちょこちょこちょ
ノンタンこちょこちょこちょ 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
「ノンタン大好き」の上の娘に読み聞かせしました。

初めは主人がノーマルに読み聞かせ、娘も「ふーん」という感じ。

「こちょこちょ ももんちゃん」好きの娘がそんなリアクションなはずはない!と、
次は私が、くすぐりながらリベンジ。

絵本に合わせてコチョコチョしたら、「やめてー」と悶絶しながら大笑いで、
何度も何度も「もっかい!」とリクエスト!
絵本の中のみんなと一緒にコチョコチョされるのを、
ウズウズと待つようになりました。

私の作戦勝ちでした〜^^
子どもって、こちょこちょ大好きですもの。
参考になりました。 0人

918件中 601 〜 610件目最初のページ 前の10件 59 60 61 62 63 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット