話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 631 〜 640件目最初のページ 前の10件 62 63 64 65 66 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う やだ〜と言っていたけれど  投稿日:2014/04/01
かぶとむしランドセル
かぶとむしランドセル 作: ふくべ あきひろ
絵: おおの こうへい

出版社: PHP研究所
ランドセルがカブトムシっていう
なんとも画期的なお話です。
ウンチしたり、給食のゼリーを食べちゃったり、
なんともカブトムシらしいランドセル。
「こんなのやだ〜」と1年生の長女は言っていましたが、
ラストの飛ぶ場面ではちょっとうらやましい雰囲気に
なっていました。
次女は、ちょうちょならいいなって言ってましたが。
続編(姉妹本?)でぜひちょうちょリュックサックを!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う なんとも不思議なトラ…  投稿日:2014/04/01
ふしぎなトラのトランク
ふしぎなトラのトランク 作: 風木 一人
絵: 斎藤 雨梟

出版社: 鈴木出版
次女がトラ年なので、トラのものって
とても気になります。
ってことでこの幼年童話も。
正装をしたトラの表紙がなんとも不思議。
町にやってきたトラがいろんなところ
(レストランとか、図書館とか)に
行って、そこで不思議な言葉を言いながら
人々と触れ合っていくのですが、
まあ、なんとも不思議。
宇宙人なんだろな〜って思いました。
トラが唱える呪文が、子どもには面白いみたいで
そこは読み終わってからもとなえていました。
呪文って子どもたちみんな好きですよね。
こういう不思議なとらえどころのない童話って、
男子のほうが好むかもしれないですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい なんとも心和む  投稿日:2014/03/31
だるまさんと
だるまさんと 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
シリーズで好きな作品です。
これは、だるまさん「と」いっしょに
果物が登場。
なぜ果物?と思いましたが、
子どもに親しみがあるので読んでいても
抵抗がないようでした。さすが!
シリーズ3冊目ということで若干不思議要素が
ないわけでもないですが
もうこのおめでたいかわいいだるまキャラで
有無を言わせない感じになっていますよね。
これでいいんだ!っていう説得力があります。
赤ちゃん絵本って、昔ながらのものがいいみたいな
感じで停滞・固定していた何十年間っていうのがあったと
思うのですが、このだるまさんシリーズは新風を
ふかせた、すばらしいシリーズだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次女のツボ  投稿日:2014/03/31
だるまさんの
だるまさんの 作: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
長女が「だるまさんが」が好きだったので
次女にはこちらを。
案の定大好き!
だるまさんの目!とかって
体の一部が出てくるので、
そのたびに自分の体を指差し確認。
だるまさんと一緒になって楽しんだ1冊でした。
今は3歳ですが、ときどき一人で見て
遊んでいます。
文字が読めなくても覚えていてそらんじています。
絵を見たらわかるのもいいんでしょうね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 食べる喜び  投稿日:2014/03/17
おいし〜い
おいし〜い 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: くもん出版
対象年齢は離乳食が終わったくらいの
子どもですね。
確かにどんぴしゃで楽しめると
思います。でも、その年齢を過ぎてしまうと
ちょっともう楽しめないかもしれません。
ゆるキャラっぽい赤ちゃんの顔は
見ていて和みます。
「おいしい」っていうことは、動物の基本的な喜びで、
それがストレートに伝わってきます。
離乳食を食べてくれないとか、
そういう子どもといっしょに読んで、反応を聞いてみたい絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 触れる感触を楽しむ絵本  投稿日:2014/03/17
に〜っこり
に〜っこり 作: いしづ ちひろ
絵: くわざわ ゆうこ

出版社: くもん出版
なんというか、体感型絵本というか、
読んでいると、その手触りとか
感触とかを子どもといっしょに感じることが
できる繰り返しの単純な絵本です。
耳にここちよい言葉なのはさすが詩人の
石津さんだなあと思います。
よくあるパターンではありますが、だからこそ
受け入れられやすいんだろうと思います。
赤ちゃんへの贈り物にとてもいいと思います。
最後、お母さんが出てきて安心感もある。
いい意味でよくあるパターンです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほどよい情報誌  投稿日:2014/03/13
kodomoe 2014年4月号
kodomoe 2014年4月号 出版社: 白泉社
絵本が好きなママ向けではありますが、
そのほかの情報も充実。
今回は、マカロン色の洋服特集とか
すてきでした!
コンバースのマカロン色のスニーカー、
娘に買ってやりたいとチェックしちゃいました。
あとは、子どもと出かけられる場所がたくさんのっているのが
うれしいです。
全国にいろいろあるんだな〜って思います。
今回の特集の沖縄、いきたくなっちゃった!
もっとママたちのあいだでメジャーになったらいいのになって
思う雑誌です!
参考になりました。 1人

ふつうだと思う 挑戦的な絵本!  投稿日:2014/03/13
きこえる?きこえるよ
きこえる?きこえるよ 絵: たしろ ちさと
案: 田中 尚人

出版社: グランまま社
このシリーズは、2冊持っているので
これはどうかな〜と思い開いてみると…
なるほど、文字がないんですね。
絵から音が「きこえる?」という
挑戦なんですね。
うーん、すごい。これはチャレンジですね。
絵本として。
でも、たしろさんの絵は、においのときもそうですが
音も聞こえてくる感じはします。
おもしろい試み、でも、かなり読み手の度量が試されるので
ちょっと読み聞かせするのにためらわれてしまいました、私は…。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい バムケロ大すき!  投稿日:2014/03/13
MOE 2014年4月号
MOE 2014年4月号 出版社: 白泉社
今月号はバムケロ祭り!うれしい!
全キャラ登場ページとか
隅々まで読みました。
バムケロ、親子ではまっていますから。
バムケロに出てくる布の柄特集とか、
いす特集とか、すごくおもしろかったです。
これで卒論とかできそう!って思いました。
かなりつきつめて論文かけますよね。
ガラゴとバムケロの関係とか。ああ、おもしろそう!
原画展、大阪でやってるんですね!
全国巡回してほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 新鮮な音!  投稿日:2014/03/13
おいしい おと
おいしい おと 作: 三宮 麻由子
絵: ふくしまあさえ

出版社: 福音館書店
わかめを噛むとどんな音か
春巻きを噛むとどんな音か…。
それをかなり忠実に再現しようと試みている
絵本です。
おもわず、その食材を食べてみたくなりました。
プチトマトとかの表現はすごい!
新しいチャレンジだな〜と思いました。
絵も、写実的でおいしそう!
これは、読み聞かせにもぴったりですね。
小学生も喜びそう!
参考になりました。 0人

1269件中 631 〜 640件目最初のページ 前の10件 62 63 64 65 66 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット