ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

はっしゅぱぴー

ママ・40代・滋賀県

  • Line

はっしゅぱぴーさんの声

1269件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 光るキャラクター  投稿日:2014/05/14
たがやせ!どじょうおじさん
たがやせ!どじょうおじさん 作: チャンキー 松本
出版社: あかね書房
田植えの季節にぴったりな絵本です。
どじょうおじさんのキャラクターも
愛嬌があって親しみがわきます。
大雑把に言うと
生き物がいなくなってしまった田んぼに
生き物を呼び戻そうっていう絵本なんですが、
私は原発事故で帰れなくなってしまった福島県の
ことを思って切なくなりました。
放射能汚染された地域は福島だけではないし、
汚染がなくなるにはとほうもない年月がかかる。
こののほほーんとした絵本から
いろいろと思いをはせました。
ユーチューブで歌も配信されているので
読み聞かせのときに使ったりすると喜ばれそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 母の日に…  投稿日:2014/05/14
ぼくとおかあさん
ぼくとおかあさん 作・絵: 宮本 忠夫
出版社: くもん出版
いかにも母の日に選びそうなタイトルですが、
繊細なタッチの絵がとても好きな絵本です。
ぼくとおかあさんのたわいもないやりとりなんですが、
そういうゆったりした時間が
親子の間に流れている時期って
本当に短い。
だから、大事にしなくちゃな〜と
いつもいらいらピリピリしかってばかりいる
私は反省しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 朝の連ドラがよくわかるMOE  投稿日:2014/05/13
MOE 2014年6月号
MOE 2014年6月号 出版社: 白泉社
朝の連ドラは、会社員にはなかなか
見ることができませんが、
土曜日に時々みたり、春休みに娘が見たりして
ちょこちょこ見てしまう。
でも、内容がぜんぜんわからない。
そういう方に、今月号のモエはぴったりです!
今の花子とアンがよくわかります。
わかりやすく書いてあるし、写真も載っていたり
なるほどね!という感じで読めますよ。
そして、もうひとつ注目したのは、
絵本に出てくる家特集。
間取り図好きにはたまらない特集でした。
いいところに目をつけた!って思わずつぶやきました。
今回はアンだったので、お菓子も出てきて
おいしそうだったな〜〜〜〜。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う プチプラ雑貨が参考になった  投稿日:2014/05/13
kodomoe 2014年6月号
kodomoe 2014年6月号 出版社: 白泉社
絵本が好きな人の子育て雑誌にリニューアルしてから
かなりよくなったと思います。
芸能人の意外な素顔とかも見られたり。
今回はプチプラ雑貨を
絵本好き目線でセレクトしてあって
とってもかわいかったです。
プチプラって、安っぽくなっちゃう可能性もあるけど
こういうアレンジで楽しめば大丈夫だなって
思いましたよ!
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 本当に悲しい出来事…  投稿日:2014/05/08
ほうれんそうは ないています
ほうれんそうは ないています 文: 鎌田 實
絵: 長谷川 義史

出版社: ポプラ社
東日本大震災からもう3年以上たちました。
復興復興と言われますが、
原発事故によって、本当の復興ができなくなってしまったと
私は思っています。
これは根深い問題、子どもたちに残してしまう
負の遺産。
でも、そのことに触れる大人が少ない。
絵本もない。
でも、鎌田医師はきちんと伝えようとしてくれています。
チェルノブイリの絵本もしかり、
この絵本も。
子どもにわかりやすい視点で、
放射能がふってきて食べられなくなった食べ物のことを
絵本にしています。
長谷川さんの渾身の絵もすばらしい。
悲しいことだけど、決して忘れてはいけないこと。
原発の恐ろしさ、
もう原発に頼ってはいけないと強く思う絵本です。
多くの人に読んで欲しい絵本です。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい カッパファミリー!  投稿日:2014/04/25
ピヨピヨ はじめてのキャンプ
ピヨピヨ はじめてのキャンプ 作: 工藤 ノリコ
出版社: 佼成出版社
大好きなシリーズ新刊、うれしいです!
いつも、ニワトリファミリーだけのお話だったのが
今回はカッパファミリーとの交流が!
やっぱりキャンプって、大勢でやったほうが楽しいし、
その『場所』を知っている人がいるって
心強いですよね。
まさに心強い助っ人!
カッパたちもかわいい!
自然の中でのキャンプ、友達ファミリーと
やりたいなあと思いました。
でも、原発事故で自然が汚されてしまったところが
多数ある日本では、こうやって
何も気にせず自然の中で楽しめる場所も限られてきました。
とくに関東以北に住んでいる人は気になると思います。
魚やきのこ…、安易に食べられない悲しさ。
この絵本にそんな内容のことが書いてあるわけではないですが、
自然と戯れる絵本を読むといつも
そのことが頭に浮かびます。
どこででも子どもたちと思い切り自然を楽しむことができる
日本が早くもどってくれたらいいなあと心から思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 想像力がすばらしい!  投稿日:2014/04/25
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん
どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 赤ちゃんとママ社
どんぐりころころの歌絵本かなと思ったら
一味違う!
いや、一味もふた味も違いますね。
さすがスギヤマカナヨさん。
とても好きな絵本作家さんです。
みんなが知っている歌だからこそ、
その先を考える楽しさを読むほうといっしょに
共有できるんですよね。
これは、小学生の読み聞かせにもいいと思います。
季節感もありますし!
自然と、絵本の楽しみがうまく調和した一冊だと思います!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おばあちゃん登場!  投稿日:2014/04/16
プリンちゃんとモンブランばあば
プリンちゃんとモンブランばあば 文: なかがわ ちひろ
絵: たかお ゆうこ

出版社: 理論社
あまーい登場人物キャラが
かわいらしい絵本シリーズです。
プリンちゃんのお母さんはパフェでした。
そこに「?」と思ったのですが、
おばあちゃんがモンブランなら
もうしょうがない。
これは、そういうもんなんだね、と思うことにしました。
絵がかわいくて、なんだかあまーい雰囲気で、
そこの世界で押し通すってことなんだなあと納得。
あまーくかわいーいお話でした。
子どもたちのお菓子大好き欲とか、
若い女性のスイーツ欲とかが
刺激される絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いろいろ??  投稿日:2014/04/03
いろいろバナナ
いろいろバナナ 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
いろいろってほどいろいろではないかなあというのが
正直なところです。
まあ、バナナがいろいろなものになるんですが
意外性はない。
でも、おいしそう!って思わず言ってしまう力は
あると思います。
子どもに身近な果物の代表みたいなものだし、
実際子どもも好きな子が多いので
大勢の読み聞かせなどに使いやすいかなと思いました。
小さい絵本ですが、シンプルなイラストなので
わりと遠目でもわかるかなと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 1年生が気に入りました  投稿日:2014/04/03
しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん
しきぶとんさん かけぶとんさん まくらさん 作・絵: 高野 文子
出版社: 福音館書店
月刊絵本こどものともで出たときから気になっていたこちら。
結構早くハードになりましたね。
さすがの高野さんなのかな。話題性もあるし。
何より、内容と絵(デザイン性が高い)がすばらしい!
2〜3歳対象ですが、これはうちの一年生が気に入っています。
実はまだおもらしが心配でおむつで寝る娘。
なので、これはすごく心に響いたらしく
かってやったその日から、ふとんにお願いしています。
今度、親戚のところにお泊りに行くときも持っていくと
言っています。
いい出会いになったな〜って思っています。
まかせとけ!っていうのが心強いですよね。
もうオムツやめられるかも。
参考になりました。 0人

1269件中 621 〜 630件目最初のページ 前の10件 61 62 63 64 65 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット