話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 1121 〜 1130件目最初のページ 前の10件 110 111 112 113 114 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う はじまり  投稿日:2009/08/21
14ひきのひっこし
14ひきのひっこし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひきシリーズの最初の1冊です。
大きめな紙面いっぱいに描かれた絵は、やわらかい色で丁寧に自然が描写されていてじっくり眺めたくなります。
文章は短いので小さい子でも楽しめるのではないでしょうか。でも細かく絵を見ながらいろいろなことに興味を持つようになるぐらいの年齢の子の方がこの絵本を本当に楽しめるでしょうね。
「この子はだれ?」の質問に答えられるように読み手は予習が必要です(汗)。
このシリーズはどれも季節感たっぷりなのでまずこの1冊を読んだらあとは季節に合わせて読み進んでいくとよいかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 怖いけど好き  投稿日:2009/08/21
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
寝ない子はおばけのせかいへとんでいけ〜でとんでいったまま終わってしまう。怖いですよね?帰ってこれてよかったね、とか実は夢だったよ、とかそういう救いがないんです。
でもなぜか子どもは大好き。何度も楽しんで読みます。うちはちょうど9時が寝る時間なので、「早く寝ないとおばけのせかいに連れて行かれちゃうよ」と使わせてもらってます。だからお母さんも大好き。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんに  投稿日:2009/08/21
かみさまからのおくりもの
かみさまからのおくりもの 作: ひぐちみちこ
出版社: こぐま社
かわいい絵(貼り絵?)とやさしいお話で子どもも好きですが、これはぜひお母さんに読んでもらいたいです。
ついつい他の子と比べて我が子の悪いところが気になってしまいがちですが、みんなどの子も個性があって、それぞれが神さまからいただいた素敵な贈り物を持っているんだということを思い出させてくれます。
手元に置いておきたくて購入しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 思い出の一冊  投稿日:2009/08/21
おべんとうバス
おべんとうバス 作・絵: 真珠 まりこ
出版社: ひさかたチャイルド
上の子が2歳のときに保育園の発表会で演じた絵本です。
それぞれおべんとうのおかずの役を割り振られた子どもたちが「のせてくださーい」と順番にやってきて全員そろったら「しゅっぱーつ」。
まだ幼い子どもたちがかわいく変身してきちんと役をこなしている姿が目に浮かぶ思い出の本なのです。
先生たちは子どもたちの個性を生かした役を見事に割り振ってくださって、うちの子は色が白くて大きいので納得の「おにぎりさん」でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う うんとこしょ  投稿日:2009/08/21
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
繰り返しの言葉が楽しい本です。
絵はあまり小さい子向けではないような気がしますが、おはなしはシンプルなので楽しんでくれます。
「うんとこしょ どっこいしょ」と力を込めて読んで「すぽーん」と大げさに喜べばみんなでにこにこです。
いつもは絵が自分の好みかどうかで絵本を選びがちな私ですが、やはり長い間読み継がれている絵本はおさえておきたいのです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい!  投稿日:2009/08/21
コッケモーモー!
コッケモーモー! 作: ジュリエット・ダラス=コンテ
絵: アリソン・バートレット
訳: たなか あきこ

出版社: 徳間書店
鳴き方を忘れてしまった雄鶏。何度も何度もトライしますがそのたびに変な鳴き方になってしまって子どもは大喜びです。
「それは○○の鳴き声よ」と冷静につっこみを入れるのがまた楽しい。
でも最後は大活躍で雄鶏はいちやくヒーローです。
分かりやすいお話で気持ちよく読めます。私はきれいな色の絵が気に入りました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うちの子もお気に入り  投稿日:2009/08/21
うずらちゃんのかくれんぼ
うずらちゃんのかくれんぼ 作: きもと ももこ
出版社: 福音館書店
愛子さまのお気に入りということで一時話題になりましたね。愛子さまと趣味が似ているのか(?)うちの子もお気に入りです。
ちょっと独特な絵はおしゃれな感じで私も気に入りました。
最初は楽しくかくれんぼをしていたのに雨が降ってきてしまって・・・すると向こうに大きな影。「きゃー」とうちではここで一番盛り上がります。でも最後はめでたしめでたし。
ほんわかした気分で終われるおはなしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ウケました  投稿日:2009/08/20
かお かお どんなかお
かお かお どんなかお 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
1歳をすぎたばかりの下の子。
今まであまり絵本に興味を示しませんでしたが、これには大受け。読みながら私とお姉ちゃん二人で「怒ったかお」や「あまーいかお」をやって見せるとけたけたと笑っていました。
読み終わったあとも自分でページをめくっていたので相当気に入ったのでしょうね。一緒に顔真似をしてくれる日が楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ほっとします  投稿日:2009/08/20
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
シンプルな絵とやさしい言葉で小さな子でも楽しめます。
上の子が1歳のころに購入したのですが、お月さまが隠れてしまうところでは心配そうな顔をし、出てくるとほっとしたようににっこり。
実際のお月さまを見ながら「お月さまこんばんは」「くもさんどいて。お月さまのおかおが見えないよ」と絵本の真似をよくしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いいリズム  投稿日:2009/08/20
愛蔵版 ありさんぽつぽつ
愛蔵版 ありさんぽつぽつ 作・絵: たんじあきこ
出版社: 主婦の友社
カラフルなかわいい絵です。
文章もリズムがよく、歌うように読むと楽しそうに聞いています。
公園が舞台なので子どもになじみがあるのもいいですね。
うちの子はこの本を読んでからありさんに興味を持ち、よく道端にしゃがんでじーっと見ていました。
参考になりました。 0人

1137件中 1121 〜 1130件目最初のページ 前の10件 110 111 112 113 114 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット