話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 1111 〜 1120件目最初のページ 前の10件 110 111 112 113 114 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい さかさま  投稿日:2009/08/25
おへそのあな
おへそのあな 作: 長谷川 義史
出版社: BL出版
下の子がおなかにいるときに上の子に読んであげました。家族みんなで赤ちゃんを待ち望んでいる様子がとてもほほえましい絵本です。
読後は「おへそのあなからみてるんだよ。手を振ってあげたら?」というと上の子が私のおへそに向かって手を振り、親子で赤ちゃんの誕生がますます待ち遠しく感じられました。
これからお兄ちゃんお姉ちゃんになる子にぜひおすすめですが、誕生日などに「こんなに待ち望まれて生まれてきたんだよ」と読んであげるのにもおすすめします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こわかわいい  投稿日:2009/08/21
わにわにのおふろ
わにわにのおふろ 文: 小風 さち
絵: 山口 マオ

出版社: 福音館書店
妙にリアルなわにわには、怖いはずなのにかわいいのです。
そしてわにわにの動きを表す擬音語が楽しい。あまり聞いたことがない音だけど、そうだよね、やっぱりその音だよね、と納得なのです。
このあとシリーズが続いているようなので順番に読んでいきたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい む!  投稿日:2009/08/21
とりかえっこ
とりかえっこ 作: さとう わきこ
絵: 二俣 英五郎

出版社: ポプラ社
ちょっとレトロな感じの絵ですがおはなしは新鮮!声のとりかえっこという発想が楽しいです。そしてかめの鳴き声が最高。実際のかめの鳴き声がどうなのか、そもそも鳴き声があるのかどうか分かりませんが、読んでいるとついつい笑ってしまいます。小さい子から楽しめるかわいいおはなしです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お母さんがすてき  投稿日:2009/08/21
ぎょうれつぎょうれつ
ぎょうれつぎょうれつ 作・絵: マリサビーナ・ルッソ
訳: 青木 久子

出版社: 徳間書店
子どもって何でも並べたがる時期がありますよね。あとになってモンテッソーリをちょっとかじった私は「ああ、あれは敏感期だったのね」と思い返しました。
この絵本に出てくる男の子もきっと敏感期のまっただなか。ぎょうれつを作るのに夢中で、お母さんが呼んでもなかなか来ません。でもこのお母さん、イライラしたり怒鳴ったりしないんですね。
大人には理解できなくてもその子にとってはきっと大切なこと。何かをつかもうとしている子どもをぎゅっと抱きしめてあげられるお母さんでいたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごいね〜  投稿日:2009/08/21
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
子どもたちがせんろを作ります。途中でいろいろ難しい場面が出てくるのですが、みんなで工夫をしてどんどんせんろをつなげます。そしてめでたく電車が走る。
おはなしとしては単純ですが、子どもたちが自分たちだけで問題を解決していくので「すごいね〜」と親子で感心しながら読みました。
お母さんは赤ちゃんを抱いていて見守っているのですね。ひそかにお兄ちゃんお姉ちゃんゴコロをくすぐる絵本かもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が好き  投稿日:2009/08/21
ちびゴリラのちびちび
ちびゴリラのちびちび 作: ルース・ボーンスタイン
訳: 岩田 みみ

出版社: ほるぷ出版
アートっぽいすてきな絵です。全体的に明るい色づかいで、この幸せな物語とぴったり。
みんなに愛されて幸せそうなちびちびを見ているとこちらも幸せな気分になります。
うちの子どもたちにも愛情をたっぷりあげて、いつもいつもちびちびのような幸せな顔をしていてもらいたいな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おいしそう!  投稿日:2009/08/21
なにをたべてきたの?
なにをたべてきたの? 文: 岸田 衿子
絵: 長野 博一

出版社: 佼成出版社
ぶたさんの食べる果物がどれもおいしそう。子どもも一緒に食べる真似をします。
シンプルなストーリーとはっきりした絵なので小さい子でも楽しめますね。色の名前を覚えるのにも良さそうです。
上の子は色が白いので「白ぶたになる!」と宣言したので、「ぶたでいいのか?」と思いながらも「○○白ぶた」と名前を付けて読んであげました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お気に入り  投稿日:2009/08/21
Chocolat Book(5) ショコラちゃんのレストラン
Chocolat Book(5) ショコラちゃんのレストラン 文: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう

出版社: 講談社
上の子が2歳のころにとっても気に入っていました。
小さい女の子がお母さんみたいに鮮やかにお料理をして、しかも作りすぎちゃったからってレストランを開いてしまう。そんなおはなしに惹かれたのか、それとも色鮮やかな絵に惹かれたのか、図書館に行って見かけると必ず持ってきました。
もちろんこの後ショコラちゃんシリーズ全制覇です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しいです  投稿日:2009/08/21
たべたの だあれ
たべたの だあれ 作・絵: 五味 太郎
出版社: 文化出版局
たべたものが体の一部に。「たべたの だあれ?」と聞くと子どもは張り切って指差します。食べたものの体への取り入れ方が絶妙で、さすが五味太郎さん、と感心してしまいます。
何度も子どもと楽しんで気に入ったので、シリーズの「かくしたの だあれ」も買ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 焼きたくなります  投稿日:2009/08/21
しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんのほっとけーき 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
この本も有名ですね。
なんといっても見せ場はホットケーキを焼く場面。ぽとん、ぷつぷつなどの音と一緒にだんだんと出来上がっていくホットケーキを子どもは楽しく眺めます。
うちでもホットケーキを焼くときはこの絵本と同じ音を言いながら、が定番になりました。
参考になりました。 0人

1137件中 1111 〜 1120件目最初のページ 前の10件 110 111 112 113 114 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット