季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 1101 〜 1110件目最初のページ 前の10件 109 110 111 112 113 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 名作  投稿日:2009/08/25
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
この絵本も長い間読み継がれてきた名作ですね。私も子どものころに読みました。
♪ぼくの名前はぐりとぐら〜♪のところを節を付けて読むのはなかなか難しい(音痴なもので・・・)けど、なるべく楽しそうな節で読んであげると子どももにこにこになります。
「食べること」はたいていの人が好きだけど、「料理すること」もセットになっているのがすばらしい。自分でおいしいものを作って食べること、そしておいしいって食べてもらうことの喜びを感じて欲しいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 早かったかな  投稿日:2009/08/25
くだもの だもの
くだもの だもの 作: 石津 ちひろ
絵: 山村 浩二

出版社: 福音館書店
言葉遊びの本です。絵がおもしろかったので図書館で借りてみたのですが、4歳になったばかりのうちの子はいまいち楽しめなかったようです。もっと言葉のセンスを磨いてから再チャレンジかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 意外にも  投稿日:2009/08/25
かぼちゃスープ
かぼちゃスープ 作: ヘレン・クーパー
訳: せな あいこ

出版社: アスラン書房
ちょっと大人っぽい絵と長めのおはなしで、3歳の娘にはまだ早いかな〜と思いつつ読み聞かせてみましたが、意外にも気に入ってくれました。
スープってなんだか幸せなイメージ。なかよし3人組のやり取りもほほえましく、読み終わるとじんわりあたたかい気持ちになれます。
続編もあるようなので、あったかスープが恋しい季節にぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 長くても好き  投稿日:2009/08/25
ふんふんなんだかいいにおい
ふんふんなんだかいいにおい 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
この本は上の子が3歳になったころに読みましたが、今まで読んできた絵本よりもお話が長めでした。でも最後まで集中して聞くことができ、気に入って何度も読んで、と持ってきました。
「わたしのワンピース」のにしまきかやこさんで、絵もおはなしもほのぼのです。
「おまえはめだまやきだな!」とかとぼけたこと言う動物たちはいいキャラだし、おかまいなしに目的に向かってすすむさっちゃんはかっこいい、そしてすべてを暖かく包み込むお母さんがすてきです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 酒井さんの絵  投稿日:2009/08/25
ロンパーちゃんとふうせん
ロンパーちゃんとふうせん 作・絵: 酒井 駒子
出版社: 白泉社
酒井駒子さんの絵は雰囲気があってとてもすてきです。子どものかわいさがとてもよく描かれていると思います。
おはなしは淡々として静かな感じですが、子どももう興味深そうに聞いていました。
おかあさんでいる幸せを味わうために、手元に置いて私がときどき読み返したい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こっちが好き  投稿日:2009/08/25
3びきのくま
3びきのくま 作: 古藤ゆず
絵: スドウピウ

出版社: Gakken
昔からある「3びきのくま」の古藤ゆずさんバージョンです。私はこっちが好き。
昔のは終わり方がどうも唐突な感じがして落ち着かなかったのですが、古藤さんのは最後もうまくまとめてくれていて気持ちよく読み終われます。それに絵がとてもかわいい。
欲しくなってしまいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 縦に開く本  投稿日:2009/08/25
100かいだてのいえ
100かいだてのいえ 作: いわい としお
出版社: 偕成社
図書館で予約して借りましたが、人気の絵本のようでだいぶ待たされました。最初から最後まで縦に開く本は珍しいですよね。
100かいだてのいえをどんどん登っていくのですが、途中の住人たちの様子がとても楽しい。スミからスミまでじっくりと見たくなります。
縦開きの魅力全開の絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おっとっと  投稿日:2009/08/25
ポッケのワンピース 新装版
ポッケのワンピース 新装版 作・絵: つちだ のぶこ
出版社: Gakken
迫力のあるかわいい絵で私の好みです。絵が好きなので土田信子さんの絵本はほとんど読みましたが、今のところこれが一番好き。
とてもかわいいおはなしで、おしゃれに目覚め始めた女の子にいいのではないでしょうか。
ブブノワさんの「イヤなものはイヤ」な部分が実際の子どもの感覚に近くてほほえましいです。おっとっとなお母さんもいい味出してます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食べられちゃう?  投稿日:2009/08/25
わんわん なくのはだあれ
わんわん なくのはだあれ 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
いろいろな動物が次々と出てきていろいろな鳴き声を聞かせてくれます。最後はにんげんの赤ちゃん。
泣いている赤ちゃんに言うおかあさんのセリフがちょっとこわい。
「ねないこだれだ」と同じようにおかあさんにとってツカエル絵本かもしれないですね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 読みにくい  投稿日:2009/08/25
マトリョーシカちゃん
マトリョーシカちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
登場人物たちの名前がロシア風なのです。マトリョーシカなので当然ですが。
異国の雰囲気がこの絵本の魅力の一つだとは思いますが、読み聞かせるとなるとなんとも読みにくい。それにちょっとおはなしがくどい感じで、うちの子は読んでいるあいだに飽きてしまいました。
私の読み聞かせ技術が向上すれば楽しんでもらえるかもしれません。
参考になりました。 0人

1137件中 1101 〜 1110件目最初のページ 前の10件 109 110 111 112 113 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット