新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 記念すべき一冊  投稿日:2010/06/12
うしろにいるのはだあれ
うしろにいるのはだあれ 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
隠れているけれど、ちょっぴり見えている動物たち。
「だあれ?」と問いかけながらページをめくる、とてもシンプルな絵本です。
はじめは「赤ちゃん絵本だね〜」とつまらなそうにパラパラとめくっていた上の娘(4歳)ですが、突然「読んであげる」と、一人で妹に読んであげました。今までそんなことなかったのに!
読み終わった上の娘も、読んでもらった下の娘も満足そうで、 我が家では記念すべき一冊となりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 優しいハンナ  投稿日:2010/06/12
ハンナのあたらしいふく
ハンナのあたらしいふく 作: イツァク・シュヴァイゲル・ダミエル
絵: オラ・アイタン
訳: 小風 さち

出版社: 福音館書店
おはなしも絵も、素朴な雰囲気のかわいらしい絵本です。
ハンナと同じくらいの年頃の、小さな女の子におすすめ。
サバス(休息日)のために、新しい真っ白なドレスを作ってもらったハンナ。
嬉しくってさっそく出かけると、途中で重い炭を背負ったおじいさんに出会います。
おじいさんのお手伝いをする優しいハンナ。ところがせっかくのドレスが炭で汚れてしまって・・・。
さて、泣いてしまったハンナを助けてくれたのは誰だったのでしょうか?
心優しいハンナに起こった素敵な出来事。
ああよかった、と素直に思えます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 集める派と作る派  投稿日:2010/06/12
ぼくの水たまりバケツ
ぼくの水たまりバケツ 作・絵: エリサ・クレヴェン
訳: たがきょうこ

出版社: 徳間書店
ワニの兄弟、ソルとエルンストのおはなしです。
雨が降った次の日、二人はバケツを持って海辺に遊びに行きます。
お兄さんのソルはものを集めるのが大好き。貝殻や羽や石ころなど、いろんなものを集めます。
うちの娘も集めるのが大好きで、海辺に行けば貝殻やシーグラス、山に行けば松ぼっくりやどんぐりを必死になって集めるので、すごく共感したみたいです。
さてさて、何かを作るのが好きなエルンストも、お兄さんに勧められて何かを集めることにしました。それはなんと・・・水たまり!
エルンストが水たまりをバケツに集めるシーンは、見ているだけでワクワクしてしまいます。
しかもエルンストのすごいのは、集めるだけでなく、素敵に活用するところ。
子どもらしい発想がいっぱいの、とても可愛らしいおはなしでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 憧れのお庭  投稿日:2010/06/12
ハーニャの庭で
ハーニャの庭で 作・絵: どい かや
出版社: 偕成社
ハーニャというネコの目から見た、自宅の庭の定点観測的な絵本。
このお庭、とっても素敵なんです。
作りこみすぎていない、植物も動物も自然な姿で共存している庭。
季節を感じ、自然の恵みを享受し、さまざまな生き物と触れ合える庭。
こんな庭を作ることができたら・・・と憧れます。
どいかやさんのほんわかとした温かい絵が、この素朴な庭を美しく描き出しています。
娘も楽しんでいましたが、私のほうが気に入ってしまいました。
眺めていると、気持ちがゆったりとしてくるんです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱり魅力的  投稿日:2010/06/12
ぞうのババール こどものころのおはなし
ぞうのババール こどものころのおはなし 作・絵: ジャン・ド・ブリュノフ
訳: やがわ すみこ

出版社: 評論社
子どものころからババールの存在は知っていましたが、本をちゃんと読んだことはありませんでした。
へ〜、こんなおはなしだったんだ。
ジャングルからいきなり街に出てきて、しかもデパートで買い物までしてしまうババールにびっくり。
そしてそんなババールに普通に接客をする店員さん、初めて会った象にいきなり財布を渡してしまうお金持ちのおばあさん、車まで買ってもらってドライブするババール、と「ありえないでしょう!」と突っ込みたくなってしまう展開ですが、飄々とした絵と手書き風の文字で、意外にすんなりと気持ちよく、ババールの世界に入り込めます。
長めのおはなしですが、テンポよくおはなしが進んでいくので、4歳の娘も最後まで飽きずに聞いていました。
続きが気になるのでシリーズを読み進めていこうと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 行列大好き  投稿日:2010/06/12
ありさんどうぞ
ありさんどうぞ 作: 中村牧江
絵: 林健造

出版社: 大日本図書
ありの行列って、見ていて飽きないですよね。
私も子どものころ大好きでした。
真っ白なページに、小さくて真っ黒なありさんの行列。
そんなシンプルな中に、ビー玉やクッキーがとても効果的に登場して、美しいデザインになっています。
どうしてあんなに整然とした行列を作れるんだろう。本当に不思議。
そして、ビー玉が転がってきたときの慌てっぷりが楽しいです。
2歳になったばかりの下の娘が気に入って、何度も読みました。
近いうちに、本物のありの行列に遭遇したらいいのになぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 極意かも  投稿日:2010/06/12
となりのたぬき
となりのたぬき 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
お互いにいがみあっているうさぎとたぬき。
お互いを見る目つきは険しくて、いかにも仲が悪そうです。
ある日とうとう、うさぎはお月さまにたぬきを懲らしめてもらうことにしました。
お月さまは引き受けますが、それと引き換えにある条件を出します。
それは一ヶ月の間、たぬきに親切にすること。
さてさて、それを実践して二人の関係はどう変わったでしょうか???
相手を変えたければ、まずは自分が変わること。
社会の中で生きていくにあたって、大切なことを教えてくれました。
4歳の娘にはちょっと難しかったみたいで説明が必要でしたが、小学生くらいだったら自分で感じ取ってくれるんじゃないかな。
大人にも一読の価値ありです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色鮮やか  投稿日:2010/06/12
ぼくのいろなあに
ぼくのいろなあに 作・絵: はた こうしろう
出版社: ポプラ社
かわいいクマの兄弟「くー」と「まー」。
雪が積もった外に遊びに行くために、たくさんのお洋服を着込みます。
どれもとても色鮮やか。こんなに色とりどりだと悪趣味になってしまいそうですが、なんともお洒落にまとまっているところがすごいな〜。
ぶどうやバナナなど、おなじみの果物を例えに使っているので、小さい子でもすんなり分かりそうです。
色を覚える絵本はたくさんありますが、これはストーリーがきちんとあって、はたこうしろうさんの絵もとてもかわいいのでおすすめです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもちゃみたい  投稿日:2010/06/12
へんしーん
へんしーん 作・絵: 谷川晃一
出版社: 偕成社
ページが上と下で二つに分かれていて、上だけめくったり下だけめくったりすることで、さまざまな組み合わせの顔ができるおもちゃみたいな絵本です。
「へん」で始まる言葉遊びの要素もあって、なかなかよくできた絵本だと思います。
でも私の読み方がよくなかったのか、我が家の娘たちは興味を示さず・・・。面白いと思うんだけどなぁ。
お友達とワイワイ感想を言いながら読むと楽しいかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ファンになりました  投稿日:2010/06/12
まゆとおに−やまんばのむすめまゆのおはなし
まゆとおに−やまんばのむすめまゆのおはなし 作: 富安 陽子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
ファンの多いこのシリーズ。
初めて読みましたが、私たちも大好きになりました!
素直で可愛らしいまゆですが、実はとっても力持ち。
まゆを食べてやろうとうちに連れて行った鬼を、見事に撃退してしまいます。
やっつけてやろうとしてそうなった訳ではなく、まゆとしては礼儀正しく親切にしただけというのがとてもいいです。
しかも最後はお友達になってしまうんですもの。
躍動感のある絵も素敵でした。
今後もこのシリーズ、チェックしていきます!
参考になりました。 0人

1137件中 301 〜 310件目最初のページ 前の10件 29 30 31 32 33 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット