話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う けっこう難しい  投稿日:2010/06/18
くだもの なんだ
くだもの なんだ 作・絵: きうち かつ
出版社: 福音館書店
白黒で描かれた果物の正体を当てるクイズ絵本。
子供向けなんだから簡単なんだろうなぁとちょっとなめてかかったら、なかなかどうして、難しいものもありました。
キウイやみかんは分かっても、バナナなんてちゃんと見たこともなかったもの。
娘はビワを食べたことがなかったので、当然分からなくってくやしがり、今度ビワを買ってくる約束をさせられました。
幅広い年齢で楽しめそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う  幸せになるには?  投稿日:2010/06/18
てんさらばさらてんさらばさら
てんさらばさらてんさらばさら 作: わたり むつこ
絵: ましま せつこ

出版社: 福音館書店
おばあちゃんと海岸で遊んでいたまゆ。「雪降って来い」と歌をうたったら、本当に空から白いものがひらひら。
それを見たおばあちゃん、「これはてんさらばさらだ」と言いました。
おばあちゃんによると、この「てんさらばさら」に白粉をふりかけて誰にも見せずに増やすと、幸せになれるんだとか。
おばあちゃんの言うとおりにしたまゆには、本当に幸せなことがたくさん起こります。
そして好きな人と結婚し、5人の子どもの母になったころ、とうとう増えすぎた「てんさらばさら」を隠し切れなくなってしまいました。
このあと、悲しがるまゆに旦那さんが言う言葉がふるってます。
まゆは、「てんさらばさら」を持っていることで、自分の幸せに気づくことができていました。
そして「てんさらばさら」をなくした後は、旦那さんと力を合わせて、幸せを作っていくことができるのでしょうね。
幸せになりたいというのは、誰にでも共通する願いだと思います。どうすれば幸せになれるのか?という深いメッセージが込められている、なかなか考えさせられる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ストレス解消に  投稿日:2010/06/12
はやくねてよ
はやくねてよ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 岩崎書店
このタイトルのセリフ。
最近はさすがにあまり切実なものではなくなってきましたが、上の娘が小さい頃は、毎晩泣きたい気持ちでつぶやいていました。
この絵本では、眠れないこうたろうくんが柵を超えるブタを数えます。
・・・でも眠れない。
すると次はなんと、お母さんを数え始めます。
溜まっていく様子に思わずプププッ。
眠れない、または寝てくれないって、けっこう切実な問題ですが、こういう絵本を読んで笑い飛ばしてしまうって、けっこういいかも。
この絵本で寝かしつけは無理ですが、ストレスを和らげる助けにはなりそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う フットワークの軽いままが素敵  投稿日:2010/06/12
エディのやさいばたけ
エディのやさいばたけ 作: サラ・ガーランド
訳: まきふみえ

出版社: 福音館書店
自分の畑を作りたいと言い出したエディ。
「あら、素敵ね」と言ってすぐに庭の一画を耕し、ガーデンショップへ連れて行ってくれるママは、なんて素晴らしいんでしょう。
子どもの好奇心ややる気に、これほどフットワーク良く応えてあげられれば、どんどんと興味の芽を伸ばしてあげられそうです。
野菜を育てるのは簡単なことではないですが、家族の助けを借りながら、エディは立派にやりとげます。
収穫したかぼちゃで作ったパイは、さぞかし美味しかったことでしょう。
科学絵本のような内容ですが、美しい絵で、物語としても十分楽しめます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色っぽいけろこさん  投稿日:2010/06/12
がまんのケーキ
がまんのケーキ 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 教育画劇
美味しそうなケーキを目の前にして、ひたすら我慢のこいたろうくんとかめぞうさん。
それはすべて、けろこさんと一緒にこのケーキを食べるため!
こいたろうくんがあの手この手でかめぞうさんを誘惑する様子が笑えます。
もういよいよ我慢の限界に達しそうになった二人ですが、冷蔵庫に貼られたけろこさんのお手紙を発見し・・・。
とうとう帰宅した色っぽいけろこさんを見て、なるほど、二人が我慢できるわけだ、と納得してしまいました。
日常のありふれた一場面を、おもしろおかしい絵本に仕立ててしまうかがくいさんって、本当にすごいですねぇ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雑貨みたいな絵本  投稿日:2010/06/12
テーブルモンキーのココモ
テーブルモンキーのココモ 作・絵: ミヤハラヨウコ
出版社: 理論社
手のひらに乗るような、とても小さなかわいいお猿さんたちのおはなし。
ココモはカフェで働いているテーブルモンキーで、ココアを作るのが上手なんですって。
このカフェではココモの兄弟たちも働いていて、それぞれ得意分野が違うんです。
お兄さんのコモはコーヒーが得意で、妹のティは紅茶、末っ子のエスはエスプレッソ。
こんなかわいいお猿さんたちがとびっきり美味しいドリンクを淹れてくれるカフェが本当にあったら、もう毎日通ってしまいそう。
絵もおはなしもお洒落感が漂っていて、ちょっとお疲れ気味の大人の女性が、読んでほっこり癒されそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 広いお庭が羨ましい  投稿日:2010/06/12
スーザンのかくれんぼ
スーザンのかくれんぼ 作・絵: ルイス・スロボドキン
訳: 山主 敏子

出版社: 偕成社
クモを見せに来るお兄ちゃんから隠れたいスーザンは、いい隠れ場所を探してあっちをうろうろ、こっちをうろうろ。
たまたまその場所にいた大人たちにアドバイスをもらますが、どこもなかなか気に入りません。
でも、とうとう見つけました!とっても素敵な隠れ場所。スーザンからは見えるのに、誰もスーザンを見つけられない。その上とても気持ちのいい場所なんです。
ちょこんと座っているスーザンが可愛らしい。
こんな自分だけの秘密の場所を見つけられたら、きっとすごく嬉しいでしょうね。
広いお庭が羨ましいです。
絵もおはなしも、素朴でほのぼのとした絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと大きい子におすすめ  投稿日:2010/06/12
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて
こわがりハーブ えほんのオオカミにきをつけて 作・絵: ローレン・チャイルド
訳: なかがわ ちひろ

出版社: フレーベル館
ハーブは赤ずきんちゃんの絵本が大好きですが、とっても怖がりなので、読み終わったらお母さんに絵本を持っていってもらいます。
だって狼が出てきたら怖いですから。
ところがある夜、電話がかかってきたためにお母さんは絵本をハーブの部屋に置いたまま出て行ってしまいました。
するとウトウトしているハーブのもとに・・・本当に狼がやってきました!
ハーブと狼たちのやり取りがおかしくて、笑ってしまいました。
でもちょっと高度なので、4歳の娘はおもしろさがいまいち分からなかったみたい。
もちろん赤ずきんちゃんをはじめ、登場する絵本の内容を知っていないとおもしろさ半減です。
ローレン・チャイルドさんの絵本全般に言えることですが、コラージュ風の絵や動きのある文字、そして独特のユーモアを存分に楽しめるのは、小学生くらいからかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 入園させたい!  投稿日:2010/06/12
なきむしようちえん
なきむしようちえん 作: 長崎 源之助
絵: 西村 繁男

出版社: 童心社
なんて素敵な幼稚園なんでしょう。
こんな幼稚園が近くにあったら、ぜひうちの娘たちも通わせたい!と思いました。
泣き虫のみゆきちゃんが、行くのを嫌がって大泣きする入園式から、新しく入園するお友達を励ますことができるまでに成長した次の入園式までの、1年間の様子が描かれています。
思い切り自然に親しむ幼稚園生活を通して、どんどんとたくましく成長していくみゆきちゃん。
汚いと嫌がったどろんこ遊びもできるようになったし、、怖かった動物ともお友達になりました。
夏はまっくろに日焼けし、冬は元気に行き遊び。
お泊り保育ではドラム缶風呂や肝試し。
西村さんが描く子どもたちは、本当に生き生きとして楽しそうで、娘も目をキラキラさせて見入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵が・・・  投稿日:2010/06/12
おまえ うまそうだな
おまえ うまそうだな 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
前から気になっていたティラノサウルスシリーズ。
娘が大きくなるのを待っていましたが、そろそろいいかな、と思ってやっと読みました。
なるほど〜、これは親のほうに沁みる絵本ですね。特にお父さんはジーンとくるんじゃないですか?
娘は特に恐竜好きというわけではないので、それほど印象的ではなかったようです。
私も残念ながら絵が好みでなく・・・。
我が家ではお気に入りの絵本にはなりませんでしたが、感動的な内容ですし、恐竜の好きなお子さんは喜ぶと思います。
参考になりました。 0人

1137件中 291 〜 300件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット