季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う とても面白い  投稿日:2010/04/16
オレ・ダレ
オレ・ダレ 作: 越野 民雄
絵: 高畠純

出版社: 講談社
暗闇に浮かぶシルエット。
「オレ、ダレ?」の問いかけに、娘は楽しそうに答えていました。難しくはないので、小さい子から大丈夫。さらに文章がとても面白いので、読んでいる大人も楽しめます。
たとえばワニは、
「オレ、こわがられる。きっと口がデカすぎるんだ。歯もギザギザしてるしな。得意なおしりふりふりダンスも人気なし。怒っちゃうよ。食べちゃうよ。オレ、ダレだ?」といった具合。
最後のページにまとめて答えが書いてあるのですが、「アタシ、バカ、じゃないカバ」と最後まで洒落が効いている素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う アグレッシブな経営者  投稿日:2010/04/16
コッコさんのおみせ
コッコさんのおみせ 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
お店やさんをはじめたコッコさん。
お客さんがこないと次々と商売を替え、あげくには出前をしてしまうという、なかなかアグレッシブな経営者です。
子どもって、特別なおもちゃを与えなくても、身の回りのものを使ってどんどん遊びを展開させていけるんですよね。
それにしても、コッコさんの顔って独特ですよね。眉毛が太くて無表情。決してかわいい部類には入らないと思われますが、読んでいるうちに魅力的に見えてくるから不思議です。
コッコさんの家族もいい感じ。
子どもたちのごっこ遊びに、インスピレーションを与えてくれそうな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 写実的な絵が素晴らしい  投稿日:2010/04/16
だいすきが いっぱい
だいすきが いっぱい 作: ジリアン・シールズ
絵: ゲイリー・ブライズ
訳: おびかゆうこ

出版社: 主婦の友社
とても写実的な絵にびっくりしました。
触れればぬいぐるみのふわふわした毛や、女の子のぷくぷくした頬が感じられそうなほど。
表情の描写も素晴らしく、くまちゃんの気持ちの変化がとてもよく分かります。
自分をスペシャルな存在にしてくれるのは、何も目に見えるところばかりではないんだよ、というメッセージは、むしろ大人の心に響くのではないかと思いました。
ほめてもらうよりだいすきになってもらうほうがいい・・・深いです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 美味しいものがいっぱいある幸せ感  投稿日:2010/04/16
まほうのおなべ
まほうのおなべ 作・絵: ポール・ガルドン
訳: 田中とき子

出版社: 岩崎書店
こんなお鍋があったらいいなぁ。
オートミールって食べたことないけれど、なんだかとても美味しそう。
村中にあふれたオートミールを、村人たちが嬉しそうにすくって食べるのを、娘は羨ましそうに眺めていました。
毎日オートミールで飽きないのかな?とか、地面を流れたオートミールを食べて衛生的に大丈夫かな?とか、誰がこのあふれたオートミールを掃除するのかな?とか、突っ込みどころ満載なのですが、そんなのは無視して、純粋に美味しいものがいっぱいある幸せ感を楽しみたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい トマトが大好きな理由  投稿日:2010/04/16
ねぼすけスーザとあかいトマト
ねぼすけスーザとあかいトマト 作・絵: 広野 多珂子
出版社: 福音館書店
前に「ねぼすけスーザとセーター」を読んだとき、なぜスーザがトマト柄のセーターをあんなに気に入ったのか分からなかったのですが、この本を読んで合点がいきました。
大好きなマリアおばさんがトマトを作っているからなのですね。
そのトマトを市場へ運んだスーザ。あまり売れ行きがよくないのを見てスーザが考えたのは・・・。
明るくてかわいいスーザが持っていたら、そりゃあトマトも美味しく見えるでしょうね。
今回はお決まりのほおずりがないのかなぁと思っていたら、最後のページにしっかりありました。
本当に、シリーズをとおして読む楽しみを味わえる絵本ですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とにかく絵がきれい  投稿日:2010/04/16
おひさまおはよう!
おひさまおはよう! 作・絵: アンドレ・ダーハン
出版社: 小学館
絵がとてもきれい。
ページをめくるたびにうっとりと見入ってしまいました。
おひさまが夜どこへ行くのかを確かめるために、よるうま(夜馬)や白鳥に乗って空を飛ぶニコラ。
広々とした美しい風景が続き、一緒に空を飛んでいるような気分になります。
おはなしはけっこう抽象的で、4歳の娘にはいまひとつだったようですが、絵は気に入って「きれいだね〜」と言っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 表紙からは想像がつかない楽しいおはなし  投稿日:2010/04/16
うさぎのおるすばん
うさぎのおるすばん 作・絵: イ・ホベク
訳: 黒田 福美

出版社: 平凡社
白くてふわふわのとてもかわいいうさぎさん。
ところが家族が出かけてしまうと、部屋にこっそり入り込み、いろいろやってしまうんですね〜。
お化粧したり、お菓子を食べながら映画を見たり、書斎で本を読んだり・・・。
もう子どもがきっとやってみたいと思ってることを次から次へとやってのけるので、娘はニヤニヤしっぱなしでした。
さんざんしたい放題したあとに、涼しい顔でベランダへ戻るうさぎさん。なかなかワルですのう。
でも、あちこちに落し物をして証拠を残しちゃってるあたり、ツメの甘いのが笑えます。
シックな表紙からは想像がつかない楽しいおはなしでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもは気に入っていました  投稿日:2010/04/16
そのつもり
そのつもり 作・絵: 荒井 良二
出版社: 講談社
私にとっては、なんだか掴みどころがない絵本。
でも、娘は気に入っていました。
森の中の空き地の使い道を巡って、動物たちが会議を開きます。
温泉とか、山よりも高いものを作るとか、海にするとか、さまざまな意見が出て、そのたびに動物たちは「いいねぇ、それ」と言っては想像してうっとり。
いろいろと想像してはすっかりそのつもりになるって、確かに子どものときはよくしてたかなぁ。
この絵本にあまり共感を覚えないのは、つまらない大人になってしまったということでしょうか。
手書き風の文字とそれを縁取るような草の絵はとても素敵でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ピンクがかわいい  投稿日:2010/04/16
はるかぜのホネホネさん
はるかぜのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
ホネホネさんシリーズ、読んだのはこれで3冊目です。
おなじみの『ギコギコキーッ』という音を響かせながら、元気に郵便を配達するホネホネさん。
今回は春バージョンということで、白黒の中にピンク色で描かれたさくらの花びらがかわいらしいです。
春の暖かい空気の中、桜を眺めながら自転車をこぐのはとっても気持ちよさそう。
届けるお手紙も春の気分満載で、なんだか気持ちがうきうきとしてきました。
ぴったりの季節に読めて良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おやすみ前にぴったり  投稿日:2010/04/16
おやすみなさいのおと
おやすみなさいのおと 作・絵: いりやま さとし
出版社: 講談社
寝ようとしたら、外の音が気になってしまうアライグマの子どもたち。
ぽとりぽとり、がたがたごとごと、ぎーこぎーこ。どの音の正体もかわいらしくてにっこりしてしまいます。
物騒な物音は嫌だけど、こんな音ならいいですよね。
絵がふんわりしていてかわいらしく、おはなしも静かで優しいものなので、おやすみ前にぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

1137件中 441 〜 450件目最初のページ 前の10件 43 44 45 46 47 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット