季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 大人へのメッセージ  投稿日:2010/04/24
ようせいの三つのねがい
ようせいの三つのねがい 作・絵: ジョアンナ・ハリソン
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
女の子って変身ごっこが好きですよね。
うちでも、娘のためにプリンセスやフラガールの衣装を作ってあげました。
私が作った下手な衣装でも、それはそれは嬉しそうに、なりきって遊びます。
この絵本では、変身ごっこではなく、本当に変身してしまうんですからたまりません。
もう娘は目をキラキラさせながら聞いていました。
助けてあげたお礼にかなえてくれるという三つの願いごとの一つとして、妖精にしてもらうのです。
でも実際に妖精になってみると、思ったほどいいものではないのですね。
そして三つめの願いは・・・。。
とても子ども、特に女の子好みの絵本ですが、ここにこめられているメッセージは、子どもよりもむしろ大人に向けられているもののように感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お手伝い大好き  投稿日:2010/04/24
くんちゃんのはたけしごと
くんちゃんのはたけしごと 作・絵: ドロシー・マリノ
訳: 間崎 ルリ子

出版社: ペンギン社
「くんちゃんはおおいそがし」を読んでくんちゃんファンになった私たち親子。
さっそくまた読んでみました。
今度は畑仕事がテーマということで、絵が緑で描かれています。
お父さんの畑仕事を手伝いに外へ出たくんちゃんですが、はじめは失敗ばかり。
お父さんに注意されっぱなしです。
でもここでくさってしまわないくんちゃんも偉いし、「もう邪魔だからあっちへ行ってなさい」と言わないお父さんも偉い。
最初から上手くできるわけないんだから、こんな風に辛抱強く教えてあげないといけないですよね。そしてできるようになったら褒める!
私はといえば、夕飯の支度を手伝いたいという娘に、「向こうで遊んでてくれるのが一番のお手伝いよ」なんてひどいことを言ってしまうダメな母です。はい。
これからもくんちゃんシリーズを読み進め、この家族のほんわかした雰囲気を見習いたいと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ほんわかとした絵がきれい  投稿日:2010/04/24
ファーディのはる
ファーディのはる 作: ジュリア・ローリンソン
絵: ティファニー・ビーク
訳: 木坂 涼

出版社: 理論社
ほんわかとしたきれいな絵がとても気に入りました。
おはなしはまぁ、普通かな。
ファーディのかわいい勘違い。
みんなはちょっと混乱させられちゃったけど、楽しめたからいいよね。
秋になったら「おちば」の方も読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごい!  投稿日:2010/04/24
光れ!泥だんご
光れ!泥だんご 作: 加用文男
絵: 門田律子

出版社: 講談社
公園に行っても砂場には興味を示さなかった娘が、最近やっと砂遊びをするようになったので、図書館から借りてきました。
娘にはちょっと難しかったかな。
自分にもできそう、とは感じなかったようです。
でもすごい!
普通の土でも、こんなにピカピカのおだんごが、作れるんですね。
私自身、泥だんごを作った思い出がないので、娘がもうちょっと大きくなったら一緒に挑戦したいと思います。
目指せ、名人級!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う カラフルで楽しい  投稿日:2010/04/16
ピクニックにいこう!
ピクニックにいこう! 作・絵: パット・ハッチンス
訳: たなか あきこ

出版社: 徳間書店
パット・ハッチンスさんのカラフルな絵が楽しい。
しかもテーマはピクニック。
なんだかうきうきしながら読みました。
めんどりとかもとがちょうが、それぞれお気に入りのフルーツをかごに入れて、ピクニックに出かけます。
気持ちいい場所を探してどんどん進むうちに、あれれ、誰かがかごに入って・・・。
からっぽになったかごを見て、「全部落としちゃったんだね」なんてのほほんとした3羽がかわいい。やっとたどり着いた場所で、無事においしいお弁当を食べられたことを祈ります。
繰り返しのおはなしと分かりやすい絵で、小さい子にもおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 好きになりました  投稿日:2010/04/16
くんちゃんはおおいそがし
くんちゃんはおおいそがし 作・絵: ドロシー・マリノ
訳: 間崎 ルリ子

出版社: ペンギン社
この「くんちゃんシリーズ」、ずっと気になっていたのですが、やっと読むことができました。
2色刷りのような絵が素朴な雰囲気です。
そして見返しに描かれたくんちゃんのおうちの中の様子がとてもかわいい〜。それを見て、このシリーズはきっと好きになる!と確信しました。
朝起きて、何もすることを思いつかないくんちゃんは、お母さんに「何をしたらいい?」と聞いてばかり。とうとうお母さんに、「自分で何かすることを見つけなさい」と言われてしまいます。
そこで外に出たくんちゃんは、はじめこそ所在なさそうにしていますが、一本の木切れを見つけたところからどんどん忙しくなっていきます。
きれいな小石を拾ったり、くるみを集めたり、落ち葉で山を作ったり。
うちの娘と一緒だな〜と思いました。
子どもって、「暇だよぅ」と訴えていたはずなのに、いつのまにやら集中して遊んでいたりするんですよね。
そういう経験ってとても大切なんだろうと思います。
やっぱりこのシリーズ気に入りました。これから順番に読んでいきます!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 素敵なおじいちゃん  投稿日:2010/04/16
ふたりはだだっこ
ふたりはだだっこ 作: 今村 葦子
絵: 降矢 なな

出版社: 童心社
お母さんに「だだっこ」と呼ばれてしまうおじいちゃん。
どんな困ったおじいちゃんなんだと思いながら読み始めましたが、いわゆる「少年の心」を持っている、とても素敵なおじいちゃんでした。
私も小さいころはおじいちゃん子で、よく一緒に布団に入っておはなしを聞かせてもらったものです。私の場合たいていは昔話でしたが、この絵本のおじいちゃんは、とっても臨場感のあるおはなしを聞かせてくれるのです。きっとこの「ぼく」は、おじいちゃんのはなしを聞いているあいだ、本当におじいちゃんとヌキ狩りに行っている気持ちになれたでしょうね。
今のお父さん世代がおじいちゃんになったとき、こんな魅力的なはなしができるおじいちゃんになれるのかなぁなんて思ってしまいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごく素敵  投稿日:2010/04/16
ちきゅうのうえのピクニック
ちきゅうのうえのピクニック 作: 竹下 文子
絵: 大島 妙子

出版社: PHP研究所
これから春の行楽シーズン。
ついつい遠出することを考えてしまいますが、この本を読むと、「よし、歩いてピクニックに行こう!」ときっと思いますよ。
とっても気持ちよさそうなんです。
お父さんとお母さん、子どもが3人、おばあちゃん、そして犬や猫やにわとりやあひるまで、みんなで歩いてピクニック。
川があったら渡って、丘があったら登って、池があったらのぞいて。
そして一番の楽しみは、草の上でのお弁当。
青い空の下で食べるお弁当は本当においしいですよね〜。
たくさん遊んで、ごろんと寝ころんで。
最後に「気持ちいいよ。君もおいで。」と誘ってくれます。
もちろん、娘と一緒に「いくいく〜」と答えました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんな三つ子  投稿日:2010/04/16
びっくりさんちのみつごちゃん
びっくりさんちのみつごちゃん 文: 角野 栄子
絵: 西巻 かな

出版社: 童心社
アーちゃん、レーちゃん、マーちゃんというユニークな名前のびっくりさんちの三つ子ちゃん。
双子はたまに見かけるけれど、三つ子ちゃんの実物は見たことがありません。
きっと家の中はすごくにぎやかなんだろうな。
三つ子ちゃんがお留守番をしていると、ポシェットをさげたネコさん、リュックをしょったサボテン、さらにはオバケまで、次々と「一緒に暮らそう」とやってきます。しかもみーんな三つ子。いや〜、すごい人口(?)密度です。
でも、みんなで一緒に散歩したり、遊んだり、歌ったりする様子はとても楽しそう。娘も羨ましそうにしていました。
テンポがよく、楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 想像力を刺激してくれる絵本  投稿日:2010/04/16
きょだいな きょだいな
きょだいな きょだいな 作: 長谷川 摂子
絵: 降矢 なな

出版社: 福音館書店
広い野原の真ん中に、次々と現れる巨大なものたち。
ピアノやせっけん、トイレットペーパーまで。
そこで遊ぶ子どもたちの躍動感と楽しそうな表情が素晴らしいです。
もう娘は羨ましそうにうっとり。
ずっと見ているきつねくんもいい味出してます。
「あったとさ あったとさ」というリズムのよい文章が気持ちよく、子どもの想像力を刺激してくれる楽しい絵本だと思います。
たくさん遊んだあとは、ちゃんと安心できるところに落ち着くラストもいいですね。
参考になりました。 0人

1137件中 421 〜 430件目最初のページ 前の10件 41 42 43 44 45 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット