新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 771 〜 780件目最初のページ 前の10件 76 77 78 79 80 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う すがすがしい絵  投稿日:2009/12/18
ぼくそらをさわってみたいんだ
ぼくそらをさわってみたいんだ 作: さとう わきこ
絵: 岩井田治行

出版社: ポプラ社
とってもかわいい小さなネコが一匹。
空を触ってみたいと伸び上がりますが、届きません。
そこでカメやキツネなど、色んな動物の背中に乗せてもらいます。動物に興味津々の1歳の娘は大喜びです。
「おつきさまってどんなあじ?」と同じ展開ですが、最後がとっても意外でびっくりしました。やはり、さとうわきこさん。一筋縄では終わらないですね。
ネコがかわいらしいのはもちろんですが、原っぱの緑も、お空の青も、とてもきれいで、見ているとすがすがしい気分になります。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 子どもの喜ぶ絵本  投稿日:2009/12/18
ロッコくんジュースのまちへ
ロッコくんジュースのまちへ 作・絵: にしまきかな
出版社: 福音館書店
夜、ロッコくんが空を見ていると、月にジュースを飲んでいる人影が。ところが犬に吠えられて、落ちてきちゃった!
びっくりして飛び出したロッコくん。ここからジュースのまちへの冒険が始まります。
美味しいジュースばかりが出てくるのだと思っていたら、実にバラエティ豊かで、ちょっと遠慮したいジュースも。おなかが痛くなっては困ります。やっぱり一番飲んでみたいのは最後につきのこが作ってくれたジュースかな。
ジュース、おばけ、病院、地図、と子どもの喜ぶ要素満載の絵本で、娘はとても気に入って何度も持ってきました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 空振り・・・  投稿日:2009/12/18
おならうた
おならうた 原詩: 谷川 俊太郎
絵: 飯野 和好

出版社: 絵本館
子どもってシモ系の話が好きですよね。うちの娘もきっと気に入るに違いない、と張り切って図書館から借りてきました。
・・・が、最初の数ページは笑ってくれたものの、延々と続くおならの描写にやや引き気味の様子。読んでいるこちらが恥ずかしくなってきてしまいました。こういう本は笑ってもらわないと読み手も楽しくありません(泣)。
時期が早かったのか、はたまた遅かったのか。私の読み方が下手なのか。
絵が迫力あって面白いので私は好きなんですけどねぇ。
残念ながら、「もう一回読んで」と持ってきてくれることなく図書館に返却です
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼのクリスマス絵本  投稿日:2009/12/18
サンタさんからきたてがみ
サンタさんからきたてがみ 作: たんのゆきこ
絵: 垂石 眞子

出版社: 福音館書店
保育園の絵本棚から、「この本おもしろいんだよ〜」と娘が持ってきたので、一緒に読んでみました。
ねずみの郵便やさん、雪の日の配達ですべって転んでしまい、大事な手紙が濡れてしまいました。宛名がにじんでしまい、誰のところへ届けたらいいのか分かりません。
ねずみさんが困っていると、森の仲間がみんなで一緒に考えてくれました。差出人はサンタさんであることが判明。そしてにじんだ宛名の絵から推理していくと・・・。
みんなの優しさに心がほっこりとします。そしてラストは美しいもみの木に空とぶそりとプレゼント。
かわいらしい絵に夢のある温かいおはなし。クリスマスを楽しみ始めた年少さんくらいにおすすめしたい、安心して読めるクリスマス絵本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 女の子ならきっと共感します  投稿日:2009/12/11
わたしが母さんなら
わたしが母さんなら 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: ヒラリー・ナイト
訳: みらい なな

出版社: 童話屋
メインの絵は鉛筆画のようなシンプルで割りと地味なものですが、ページの周囲が額縁のようにお花模様になっていて、とってもかわいいです。いかにも女の子っていう雰囲気。
小さな女の子が、「私がお母さんだったらね・・・」とお母さんにお話しています。
パーティドレスで学校に行ってもいい、お風呂は週に一度でいい、お母さんの洋服ダンスから服を出してファッションショー!
きっと小さい女の子だったら一つは共感できるものがあるはず。
かつて小さい女の子だった、そして今はお母さんになった私も、そうそう、そんなこと思ってたな〜と懐かしみながら楽しく読みました。
最後のお母さんのセリフはまさにそのとおり!そうやってみんな大きくなって、そして今度は小さい娘の空想を微笑ましく思う立場になるのですよね。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 雨を楽しむ  投稿日:2009/12/11
すうちゃんのカッパ
すうちゃんのカッパ 作・絵: とづかかよこ
出版社: 偕成社
切り貼りしているような絵がかわいいです。
私たちの住んでいる地域は車社会で、出かけるときはほぼ100%車です。だからカッパを着る機会がほとんどなく、結局買ってあげてないまま。でも子どもってカッパにとても憧れるみたいですね。すうちゃんの黄色いカッパを、とても羨ましそうに見ていました。
もちろんすうちゃんは嬉しくって嬉しくって、雨を迎えに出かけます。そしてやっと待ちわびていた雨!
お友達と一緒に雨を楽しむすうちゃんを見て、やっぱり雨を楽しむためだけにでも、カッパを買ってあげようかなぁなんて思ってしまいました。
雨の日こそがお散歩びよりっていうのも素敵ですものね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 私の素敵なところって?  投稿日:2009/12/11
つきのわこぐま
つきのわこぐま 作・絵: 下田 冬子
出版社: 新風舎
きれいな虹色の羽を拾ったこぐまくん。
その羽が自慢のことりさんの話を聞いて、みんなの素敵なところを聞いて回ります。
きつねさん、らいおんさん、ぞうさん・・・。
みんなそれぞれ素敵なところがあるのに、自分の素敵なところを思いつけないこぐまくんは悲しくなってしまいます。
でもね、やっぱりちゃんと素敵なところはあるんです。
誰にでも素敵なところがあるんだよ、だからそれを大切にしようね、というメッセージをやさしく教えてくれる絵本です。
読み終わったあと、4歳の娘が「私の素敵なところってどこ?」と聞いてきました。
たくさんの素敵なところをあげる私のあとに、娘が「それにこのかわいいお尻じゃない?」なんて言ったりして、なんだかほっこりした気持ちになれましたよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しくなってきちゃう  投稿日:2009/12/11
ダンスダンスタッタッタ
ダンスダンスタッタッタ 作: かどの えいこ
絵: ボコヤマ クリタ

出版社: ポプラ社
たくさんの動物たちが出てきて、女の子とダンスをします。
「ダンス ダンス タッタッタ」のリズムが楽しく、体を揺らしながら読んであげると、1歳の娘はにこにこでした。
シンプルな繰り返しと、くっきりした絵で、もっと小さい赤ちゃんでも楽しめそうです。
最後はお父さんとお母さんが出てきて一緒にダンス!
何だか楽しくなってきちゃう絵本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 日本の昔話みたい  投稿日:2009/12/11
いっしょにごはんたべよ
いっしょにごはんたべよ 作: ペクソク
絵: ユエロ
訳: ピョン・キジャ

出版社: 平凡社
韓国の絵本。
深い色合いで描かれた絵がしっとりとして素敵です。
とってもやさしいかえるさんが主人公。
お兄さんの家へ行く途中、困っている虫たちに出会うと足を止めて助けてあげます。
出てくる虫たちがあまり子供になじみのない虫ばかりだったので、「ふーん、韓国ではこういう虫たちが子どもに親しまれてるのかなぁ」なんて思いながら読んでいったのですが、帰り道で、この虫たちでなければならなかった理由が分かりました。
困っている虫たちに親切にしてあげたかえるくん、今度は困っているかえるくんたちをその虫たちが助けてくれます。
ちょっと日本の昔話のような雰囲気で、やっぱり文化が近いんだなぁと感じました。
シンプルなおはなしですが、少し繰り返しの部分が長いので、小さな子では飽きてしまうかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 勉強になります  投稿日:2009/12/11
バーバパパのプレゼント
バーバパパのプレゼント 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
4歳の娘だけでなく、1歳の娘まで「バーバー」と言いながら楽しんでいるバーバパパシリーズ。
今回はクリスマス前ということでこれを選んでみました。
サンタさんがバーバファミリーにプレゼントを運んできます。それぞれにぴったりのプレゼント。バーバズーへのプレゼントは南の島の鳥たちでした。
このシリーズは、楽しいお話の中に大切なメッセージが込められています。
動物は体に合った環境でないと生きていけないこと、木を切りすぎるといけないこと等々。大人でもはっとさせられます。
そして今回は電気を作るための様々な方法も紹介されていて、本当に勉強になるシリーズです。
別に絵本を通して勉強してもらいたいとは思っていませんが、楽しみながら様々な知識を身につけたり、色々なことに興味を持ったりするのっていいですよね。
参考になりました。 0人

1137件中 771 〜 780件目最初のページ 前の10件 76 77 78 79 80 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット