話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う よだれダラダラ、おならプスプス、くしゃみ  投稿日:2009/12/11
よだれダラダラ・ベイビー
よだれダラダラ・ベイビー 作: ポーラ・ダンジガー
絵: G・ブライアン・カラス
訳: 石津 ちひろ

出版社: BL出版
弟が生まれて複雑な気持ちのお兄ちゃん。
そりゃあ、今まで愛情を独り占めしていたのに、弟の登場によってそれが変わってしまったのだから、面白いはずがありません。
みんなが「かわいい、かわいい」という赤ちゃんに対して、いじわる言いたい放題です。
でもそのいじわるが、言いえて妙というか、そうそう、赤ちゃんってそうだよね、というものばかりで笑えます。
よだれダラダラ、おならプスプス、くしゃみクッシュン・・・。
大人から見たらひたすらかわいい赤ちゃんの様子も、すね気味のお兄ちゃんから見たらこうなってしまうのですね。
妹のいる生活にもうすっかり慣れた(ように見える)4歳の上の娘。当時の混乱した状況を思い出していたのか、とても楽しそうに聞いていました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんになったばかりのお子さんにおすすめです。お母さんと一緒に笑えば気持ちも少しは楽になるかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やさしいおじいさん  投稿日:2009/12/11
ぜんべいじいさんのいちご
ぜんべいじいさんのいちご 作: 松岡 節
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
このぜんべいじいさん、ひたすらひたすら優しいのです。
丹精込めて作って楽しみにしていたいちご。
だけど最初の1粒はすずめに、次の2粒はうさぎに、たーくさん実ったら森中の動物たちにあげてしまいます。結局自分が食べたのは1粒だけ。それでもとっても嬉しそうなのです。
お友達の動物たちが自分の作ったいちごを嬉しそうに食べるのを見て、自分がたくさん食べて感じられるよりも、もっと大きな幸せを感じているのでしょうね。このような絵本を読むことで、与える喜びに気付いてくれたら嬉しいな。
いちごって、甘酸っぱい味はもちろん、色や形もかわいくて、私も子どもたちも大好き。やさしいぜんべいじいさんが作るいちごは、きっとものすごく甘くておいしいいちごなんでしょう。食べてみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 変身に感心  投稿日:2009/12/11
まじょのほうき
まじょのほうき 作・絵: さとう めぐみ
出版社: ハッピーオウル社
どことなくユーモラスなこの魔女。
ほうきに乗っていると空から落ちてしまい、折れてしまった柄の変わりになるものを探しに行きました。
切り株の上に残されたほうきの先の部分。この部分に魔法の力があるのでしょうか。通りかかった動物たちが次々と変身してしまいます。
トラはライオンに、ロバはシマウマに、ヤマアラシはウサギにといった具合。この変身のさせ方が実に上手で、感心しながら読みました。
おはなし自体は単純なので、動物に興味の出てきた小さな子から楽しめそうです。ちっとも怖くない魔女なのでその点でも安心。
この絵本はシリーズになっているようなので、ぜひ読んでみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とってもきれいな絵  投稿日:2009/12/11
しろくまくんの このあな なぁに?
しろくまくんの このあな なぁに? 作・絵: 菅野 由貴子
出版社: 大日本図書
「あなぼこ ぼこぼこ このあな なぁに?」のリズムが心地よく、1歳の娘がすーっと引き込まれていきました。
しろくまくんが穴をのぞくと、お花畑や海の中などの素敵な世界が広がっています。
このそれぞれの世界の絵がとーってもきれい。鮮やかな色の背景に、まっしろなしろくまくんが映えています。
最後はお母さんに抱っこされて眠りにつくしろくまくん。
おやすみの絵本にもいいですね。
娘は3回連続で「もーいっかい」のリクエストをし、「これでおしまいね」と言ったら泣き出してしまうほどの気に入りようでした。
私も絵がとても好みなので、購入しようと思ってます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵本の素敵な要素がたくさん  投稿日:2009/12/11
やまこえ のこえ かわこえて
やまこえ のこえ かわこえて 作・絵: こいで やすこ
出版社: 福音館書店
きつねのきっこちゃんシリーズは「おなべおなべにえたかな」に続いて2冊目です。
きっこちゃん、夜中にお買い物に出かけます。なぜこんな夜中に?しかも一人で?と思いながら読み進めていきました。
途中で「こわいぞ〜こわいぞ〜」という声が聞こえてきてどきどきしてしまいますが、優しいお友達の助けで切り抜けます。
夜中のお買い物のわけは・・・そういうわけだったんですね。おいしそうなお料理と楽しい雰囲気に私も娘もニコニコ笑顔です。「こわいぞ〜」の正体も分かってひと安心。
どきどきして、ほっとして、楽しくて、おいしそうで。絵本の素敵な要素がたくさんつまった絵本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う おしゃれなむかでさん  投稿日:2009/12/11
むかでのおかいもの
むかでのおかいもの 作・絵: ミルトン・カマルゴ
訳: みやこだ ひろみ

出版社: 新世研
むかでの女の子がお母さんとお買い物に。
何だかこの親子、むかでなのに(っていう言い方はむかでに失礼ですが)エレガント。
お買い物の目的は靴です。
女の子が可愛らしい赤い靴を選んだのは良かったのですが・・・。
靴屋さん、大変ですねぇ。
お客さんのために一生懸命の姿、頭が下がります。
お気の毒だけど、最後のオチにはくすっと笑ってしまいました。
お仕事ですからがんばってくださ〜い。
絵が色鮮やかで、とてもかわいいです。おしゃれ好きな女の子にぜひ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おひめさま好きさんにぜひ!  投稿日:2009/12/11
のはらひめ おひめさま城のひみつ
のはらひめ おひめさま城のひみつ 作: なかがわ ちひろ
出版社: 徳間書店
上の娘(4歳)のプリンセスブームは、最盛期に比べると下火になってきましたが、それでもやっぱり「おひめさま」には惹かれるようです。図書館から借りてきたたくさんの絵本の中から、まっさきにこれを選んで持ってきました。
おひめさまに憧れている主人公の女の子。ある日馬車がやってきて「おひめさま城」に連れて行かれます。そこでおひめさまになるための様々な訓練を受けるのですが、これがおもしろいのです。
笑い方や話し方の練習はもちろん、怪獣と戦う訓練まで!いつも王子様が間に合うとは限らないからですって。
それに、たくさんの王子様から結婚を申し込まれた場合に、どの国が一番大きいかすぐに分かるようにしておくための勉強や、王子様の愛を試すためのなぞなぞの勉強。
娘はまだよく分かっていないようでしたが、読んであげながら私が笑ってしまいました。
娘のお気に入りは、たくさんのドレスの中から着るものを選ぶページです。ドレスだけでなく、着物や民族衣装風のものもあって、女の子ならきっとわくわくしてしまうはず。
絵もきれいで、面白くて、おひめさまに憧れる女の子ならばたまらない一冊です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ひたすら美しい  投稿日:2009/12/11
ねむりひめ
ねむりひめ 作: グリム童話
絵: フェリクス・ホフマン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
ディズニープリンセスは制覇した娘(4歳)。そろそろもっと原作に近いものを読んであげたいなぁと思っていました。図書館でこの絵本をみかけたので「これが本当のオーロラのおはなしだよ」と言ったら、「読んでみる!」と食いついたので、喜んで借りてきました。
瀬田さんの文章はとても優しくて読みやすい。繊細な美しい絵ともぴったり合っていて、しっとりと落ち着いたねむりひめです。ディズニープリンセスに慣れ親しんだ娘には地味すぎるかなぁと思ったのですが、しっかりと最後までこの世界を楽しんでくれました。
原作系の絵本は残酷な描写があったり、読み聞かせるには長すぎたりと、導入する時期に迷うものも多いのですが、このねむりひめはほどほどの長さでひたすら美しく、最初の一冊としていいのではないかと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ありえない展開  投稿日:2009/12/03
くいしんぼうさぎ
くいしんぼうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
くいしんぼうさぎと言われるだけあって、このうさぎさん、食べる食べる!気持ちのいい食べっぷりです。
でも食べ過ぎておなかがぽんぽこりん。あまりの重さにずぼっと地面にもぐってしまってそのまま地球の裏側に・・・。
ありえない展開に笑ってしまいました。
果たしてうさぎは帰ってこれるのか、はっきりさせない終わり方も、読んだ後の会話がはずんで楽しいです。
地球が丸いこと、反対側には違う国があって、違う習慣を持つ人々が暮らしていること。絵本を楽しむことで、そんなちょっぴり難しいこともさらりと飲み込んでくれました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 言葉が難しい  投稿日:2009/12/03
おじぞうさん
おじぞうさん 作・絵: 田島 征三
出版社: 福音館書店
孫のおねしょをなおしたいおうめおばあさん。
おじぞうさんに大福もちをお供えして願掛けします。
その大福もちを見てよだれをたらしたおじぞうさんから始まって、ページをめくるたびにありえない展開!
テンポのいい面白いお話しでした。
が、残念ながら言葉が聞き慣れない方言で、娘はあまり意味が分かっていない様子。絵の雰囲気でなんとなく理解して一応笑っていましたけど・・・。
昔話や方言の言い回しに慣れた小学生ぐらいだったら、きっともっと楽しめると思います。
参考になりました。 0人

1137件中 781 〜 790件目最初のページ 前の10件 77 78 79 80 81 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット