新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい すばらしい!  投稿日:2009/11/27
かこさとし からだの本 (2) たべもののたび
かこさとし からだの本 (2) たべもののたび 作・絵: かこ さとし
出版社: 童心社
食べたものが、どこを通ってどうなって、最終的にはどうなるのか、楽しいイラストで子どもに分かりやすく教えてくれます。
食べ物には栄養があって、食べることで大きくなったり元気になったりできるんだよ、という話はよくしますが、実際に食べ物が体の中でどうなるのかはなかなか説明できません。「胃」とか「消化」とか「大腸」とか言っても、子どもはイメージできませんし、私はそういう言葉を使わないで説明できるほどの力量を持っていないから。
でもかこさとしさんはさすがです。いぶくろ公園でシャワーを浴びるとどろどろのおかゆみたいに、しょうちょう公園でジェットコースターに乗ると栄養の入った黄色いカバンが飛ばされちゃって、だいちょう通りを通ってうんちになって出てくる・・・。すばらしい!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘に大受け  投稿日:2009/11/27
くまくまさんのがいこくりょこう
くまくまさんのがいこくりょこう 作: 中川 ひろたか
絵: はた こうしろう

出版社: ポプラ社
食事中に、とつぜん「外国旅行に行くぞ」と言い出すお父さん。
月曜日から張り切って準備を始めます。パスポートを取ったり、新しいお洋服を買ったり。
でも心配性なお母さんは心配しすぎて具合が悪くなっちゃうし、大事なものをまとめて入れたポシェットを家に忘れてしまうし。はたしてくまくまさん一家は無事に旅立てるのでしょうか・・・?
娘が気に入って、図書館で借りてきて返すまでのあいだ、毎晩読みました。ツボなポイントが何点かあって、そこにさしかかると笑うのをこらえて待っていて、読むと大爆笑。こんなに娘が笑う絵本も珍しいです。
とにかくお父さんがいいキャラ。おはなしはスピード感があって最後まで飽きさせないし、絵はかわいいし、おすすめの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 希望をくれる絵本  投稿日:2009/11/27
とんことり
とんことり 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
林明子さんの絵があまり好みではないので今まで敬遠していたのですが、やはり評判どおりのいい絵本でした。
引越しをしてお友達がいないかなえちゃん。
淋しく不安な様子に、読んでいるこちらまで切なくなってきてしまいます。
でも「とん ことり」。郵便受けにはステキな贈り物。
ラストの文字のない2ページの本当に嬉しそうなかなえちゃんを見て、とてもほっとして幸せな気持ちになりました。
これから引越しを控えていてお友達とお別れしなくてはいけないお子さんには、希望と安心感を与えてくれる絵本だと思います。
うちは引越しの予定はありませんが、学区外の保育園に通っているため、小学校にあがる時には引越しと同じような気分を味わうはず。そのころにまた読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すばらしい地球  投稿日:2009/11/27
うえには なあに したには なあに
うえには なあに したには なあに 作: ローラ M.シェーファー
絵: バーバラ バッシュ
訳: 木坂 涼

出版社: 福音館書店
縦に開く絵本は何冊か読みましたが、この絵本は途中まで進んだら本をくるっと回します。
するとそれまで上へ上へと広がっていった世界が、今度は下へ下へと広がっていくのです。これには親子で感動してしまいました。
絵が非常に美しく、この地球のすばらしさを再認識できます。
こんな絵本をとおして自分の住んでいる地球やその環境について興味を持てたら素敵いいですね。
ストーリーのある絵本が好きな娘は一回読んで終わりでしたが、これから小学校にあがって、理科の授業で宇宙や深海について学び始めたら、また違った視点から楽しめるのではないかと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと残念  投稿日:2009/11/27
あたしもすっごい魔女になるんだ!
あたしもすっごい魔女になるんだ! 作・絵: ミッシェル・ヴァン・ゼブラン
訳: 金原 瑞人

出版社: 小峰書店
ゼルダのお母さんはすっごい魔女。ゼルダもお母さんみたいに魔法を使いたいのに、教えてもらえません。
そこでゼルダは、お母さんに薬を飲ませてカエルにしちゃった。
張り切って好き勝手をするゼルダですが、ねずみさんを灰にしちゃって・・・。
結局お母さんに助けてもらったゼルダ。怒られるかと思いきや、このお母さん、すてきな言葉でゼルダを包み込んであげました。
ハッピーエンドで読後感のいい絵本ではありましたが、いくらカエルになったとはいえ、お母さんを蹴飛ばして追い出す場面はいただけません。
そこがもうちょっと違った表現だったらすごく良かったのにな。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う いじわるじゃないよ  投稿日:2009/11/27
いたずらっこのきたかぜさん
いたずらっこのきたかぜさん 作: 山脇 恭
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
いたずら大好きのきたかぜさん、公園にやってきて、みんなの帽子をピューっと取っていってしまいます。
おじさんのかつらやどろぼうのほっかむりまで。
みんなが風邪をひいては大変、と返してくれたのはいいのですが、ばらばらに返したものだから・・・。
村上さんのとぼけた絵がおはなしにぴったりです。
これから北風が身にしみる季節。
でもこんな絵本を読んだ後なら、吹き付ける北風にも親しみが持てそうです。そう、北風さんはいじわるじゃないんですものね!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魅力的なホネホネさん  投稿日:2009/11/27
ゆきのひのホネホネさん
ゆきのひのホネホネさん 作・絵: にしむら あつこ
出版社: 福音館書店
ホネホネさん、なんとも魅力的なキャラクターです。
スキーをはいての郵便配達。「ザクザクシュー」と軽やかに回るホネホネさんですが、雪の中を配達するのは大変そう。でも、もくもくと、そして確実に配達を続けるホネホネさんの姿は、労働の厳しさとともに、楽しさも伝えてくれます。
考えてみれば、みんなが待っているお手紙や小包を届ける郵便やさんって、みんなに幸せを届けるお仕事ですね。私の住んでいる地域は冬に雪が降りますが、そんな中でもチェーンをつけて配達をしてくれる郵便やさん、ありがとうございます。
この「ゆきのひ」を最初に読んでしまいましたが、ぜひ1作目から読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う エルマー入門  投稿日:2009/11/27
エルマーのいちにち
エルマーのいちにち 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
エルマーのおはなしはまだ読んだことがないのですが、1歳の娘のために、まずこのボードブックを読んでみました。
カラフルなエルマーがとってもキュート。朝起きてから夜寝るまでの1日が描かれていて、小さな子にも分かりやすい内容です。
絵がきれいなので見ていて楽しい。赤ちゃんからおすすめできる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おもしろい!  投稿日:2009/11/27
じごくのそうべえ
じごくのそうべえ 作: 田島 征彦
出版社: 童心社
いきなり「ここん とうざい」で始まるこのおはなし。
今まで聞いたことのない言葉がたくさん出てくるし、関西弁だし、はたして4歳の娘に理解できるかなぁと半信半疑で読み聞かせましたが、すごく気に入ってくれました。
お気に入りは、じんどんきの体の中に入って好き勝手やるところ。もちろん「へぶくろ」が一番好きです。
いい加減な理由で地獄送りにする閻魔さまや、水洗トイレの普及でひからびてしまった糞尿地獄など、どこかユーモラスな地獄の様子。オチもしっかりついていて、大人も楽しめる完成度の高さです。
死後の世界や善悪などへの理解が深まればより一層楽しめそうな絵本ですので、また間をおいて何度か読みたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 明日が楽しみになる!  投稿日:2009/11/27
あすはきっと
あすはきっと 作: ドリス・シュワーリン
絵: ガンダーシーマー

出版社: 童話館出版
「今日できなかったことが明日にはきっとできる。
今日嫌なことがあっても明日にはきっといいことがある。
今日泣いたって明日にはきっと笑える。
明日には全てがずーっと良くなる!」
とってもポジティブな気持ちが満ち溢れている絵本です。
こんな風に考えられたら、きっととても穏やかな気持ちで、明日を楽しみにしながら眠りにつくことができるでしょう。
本当はこれって、親の役目ですよね。寝る直前に怒ってしまったり、なかなか寝ないからってイライラしたり・・・。明日を楽しみに待てるような気持ちで眠らせてあげていないなぁなんて反省してしまいました。
4歳の娘はあまり理解していないようでしたが、もっと大きくなって色々な悩みを抱えるようになったとき、きっと勇気付けてもらえると思います。
参考になりました。 0人

1137件中 811 〜 820件目最初のページ 前の10件 80 81 82 83 84 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット