ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 801 〜 810件目最初のページ 前の10件 79 80 81 82 83 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい サンタさんの一年  投稿日:2009/12/03
あのね、サンタの国ではね・・・
あのね、サンタの国ではね・・・ 作: 嘉納 純子
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
まもなくクリスマス、ということで色々なクリスマス絵本を読んでいます。
この絵本は、数あるクリスマス絵本の中でも人気の高いもののようですね。読んでみて納得。おもしろいです。
クリスマス当日やその少し前を描いた絵本が多い中、この絵本は1月から12月までの1年間が描かれています。そういう意味では、何もクリスマスに合わせて読まなくても良さそうです。夏に読んでも、「今頃サンタさんはこんなことしてるのねぇ」なんて話せますから。
サンタさんの1年間の過ごし方はユーモラスで、大人が読んでも楽しめます。
サンタさんを信じているお子さんはもちろん、サンタさんなんかいない!と思っているお子さんも、しらけた気持ちにならずに、楽しいおはなしとして読める絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な絵本  投稿日:2009/12/03
だっこして いいこ いいこ
だっこして いいこ いいこ 作: フィリス・ルート
絵: ジル・バートン
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
赤ちゃんのお世話でくたくたに疲れてしまったお母さん。
そんなお母さんに、「赤ちゃんの面倒見るから休んでて」と言ってくれる優しい家族。なんて優しいの〜とほんわかしていたら、あらら、この家族、何だかちょっとずれてるわ。
だんだんと大変なことになってくる家の中の様子に、娘とまず唖然とし、それから笑ってしまいました。でもそんな家の中で重なり合うように眠る家族の姿は本当に幸せそう。赤ちゃんが眠るそばで自分もうとうとしていた、あの幸せな時間を思い出しました。
予想に反して笑える内容の絵本でしたが、絵はきれいだし、最後はとっても暖かい気持ちになれる、素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 歯って大切  投稿日:2009/12/03
はみがき、やーだよ!
はみがき、やーだよ! 作: スベトラーナ・チューリナ
訳: いぬい ゆみこ

出版社: 評論社
はみがきを嫌がるお子さんって多いのでしょうね。
うちの娘は今のところ嫌がらずに磨いてくれますが、面倒くさいとは思っているみたい。
この絵本は、はみがき絵本にしては珍しく、虫歯を題材にはしていません。なんと、ある日突然、歯が全部なくなってしまうのです。
歯磨きが嫌いなボリスは「歯磨きしないですむ〜」と喜びますが・・・。
歯がないとおいしいものが食べられません。おはなしも上手にできません。顔も変わってしまいます。歯って楽しく生きるために必要なんだよ、そんな大事な歯を守るために歯磨きするんだよ、と教えてくれる絵本です。
私は絵が気に入りました。色は暗めですが芸術的な絵で、ページの端っこの方に描いてある絵も楽しめます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お母さんを見習いたい  投稿日:2009/12/03
しりたがりやの ふくろうぼうや
しりたがりやの ふくろうぼうや 作: マイク・サラー
絵: デービッド・ビースナー
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
ふくろうぼうやが、お母さんに色々な質問をします。
星の数はどのくらいあるの?
お空はどのくらい高いの?
そのたびにお母さんは優しく、自分で確かめることを促します。
私だったら「たくさん」とか、「お母さんにも分からないよ」って言ってしまいそうですが、なるほど、これはいいですね。
簡単に答えを教えてあげるよりも、自分で考えさせ、自分で経験させたほうがいいに決まってます。
ふくろうぼうやは、素直にやってみて、やってみたからこそ、ラストの素敵な言葉を自分の言葉として言うことができたのでしょう。
返すお母さんの言葉も素敵で、優しい気持ちになれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見習いたい  投稿日:2009/12/03
ぼうや、おくちをあけて
ぼうや、おくちをあけて 作: エイミー・へスト
絵: アニタ・ジェラーム
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
下の娘はお薬が好きで喜んで飲んでくれますが、上の娘が小さい頃は、お薬を飲ませるのが大変でした。
泣き叫んでいる娘を押さえつけて、無理やりスポイトで流し込んだことも何度も・・・。
サムのお母さんの穏やかな接し方に、当時の自分を反省してしまいました。納得して飲んだお薬の方が、無理やり飲まされたお薬よりも効きそうですよね。
さらにはちみつ入りの温かいお茶と抱っこで聞く大好きなおはなし。身も心も、あっという間に癒されそう。見習いたいと思います。
寒い夜のおはなしですが、暖かくゆったりとした時間が流れている素敵な絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃれな雪景色  投稿日:2009/12/03
うさぎちゃんとゆきだるま
うさぎちゃんとゆきだるま 作: あいはら ひろゆき
絵: あだち なみ

出版社: 教育画劇
「うさぎちゃんとおひさま」を前に読んだことがあるので、うさぎちゃんのかわいらしさは体験済み。
冬バージョンのうさぎちゃんもたまらなくかわいいです。
私が好きなのは、雪の降る様子が見開きいっぱいに描かれたページ。さりげないのにおしゃれ。アートとして飾っておきたくなってしまいます。
おはなしは特におもしろいわけではないですが、ゆったりとした気持ちで読んで、静かなかわいらしい世界を堪能したい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいらしい  投稿日:2009/12/03
もりのおやつやさん
もりのおやつやさん 作・絵: とりごえ まり
出版社: Gakken
絵も内容も、とってもかわいらしい絵本です。
はちみつやいちごを持って森の奥の方へ歩いていく動物たち。ついていきたくなる気持ち、分かります。
するとその先には森のおやつやさんが。
何を作るんだろうねぇとわくわくしながら読み進めます。
ところがここで事件が!
どうなることかと思いましたが、ハルちゃんの素敵なアイディアで、とってもおいしそうなおやつが出来上がりました。
みんなで仲良くおやつを食べる様子に、私と娘もにっこりです。
こんなに大きなのは無理だけど、今度娘と一緒にロールケーキを作ってみたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 女の子らしく夢のあるおはなし  投稿日:2009/12/03
ぶたのチェリーのおはなし
ぶたのチェリーのおはなし 作・絵: やまだうたこ
出版社: 偕成社
淡い色合いの、色鉛筆で描いたような絵がいい雰囲気です。
おはなしも、絵にぴったりの、女の子らしくほのぼのしたもので、娘と楽しく読みました。
おいしいケーキを作るのって幸せ。それをおいしいって食べてくれる人がいたらもっと幸せ。
ねずみの言葉を勘違いしてしまったチェリーですが、その勘違いからコンテストに出て、さらにはお店まで開いてしまったのですから、とても幸せな勘違いでしたね。
自分の好きなことを一生懸命やっていたら、こんな風に道が開けていくのかもしれない、と思える夢のあるおはなしでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 地味だけどいい絵本  投稿日:2009/12/03
おばあさんのすぷーん
おばあさんのすぷーん 作: 神沢 利子
絵: 富山 妙子

出版社: 福音館書店
地味な印象の絵本ですが、何となく題名に引かれて手にとってみました。
山の中に一人で住んでいるおばあさん。
そのおばあさんがスープを飲むときに使うのは、大事にしているピカピカのスプーン。
ところがある日、そのスプーンをカラスに持っていかれてしまいます。
大事なスプーンなのに、かわいそうなおばあさん・・・。
心配そうにお話を聞いていた娘も、ラストのページににっこり。窓から覗いて悔しそうにしているカラスの様子をおもしろがっていました。
リズムのある文章とほのぼのするハッピーエンドで、気持ちよく読める絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しいシリーズ  投稿日:2009/11/27
まあちゃんのまほう
まあちゃんのまほう 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: 福音館書店
まあちゃんは魔法でお母さんを狸に変えてしまいます。またすぐにお母さんに戻すのですが、そのお母さんがちょっと変。つまみ食いをしたり、部屋中散らかして遊んだり・・・。
まあちゃんはおかしいなぁと思いながらも一緒に楽しんでしまいます。ところがあれあれ?もう一人お母さんが?
話のテンポがよく、最後のオチまでしっかり楽しめる絵本です。
読み返すときにはニセ者お母さんのスカートの下から覗いている尻尾を発見!
いたずら好きのたぬきさんに振り回されてしまったまあちゃんがちょっぴりお気の毒ながらも、くすくす笑えてしまいました。
参考になりました。 0人

1137件中 801 〜 810件目最初のページ 前の10件 79 80 81 82 83 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット