TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う のんびりゆったり  投稿日:2009/11/27
ぎーこんぎーこん
ぎーこんぎーこん 作・絵: とよた かずひこ
出版社: 岩崎書店
しろくまのお父さんと男の子。
公園でブランコに乗ってお話をしています。
のんびりゆーったり、仲良し親子のほのぼのとした様子に、こちらまで幸せな気持ちになってしまいます。
1歳の娘を膝にのせて、「ぎーこん ぎーこん」と揺らしながら読んであげるとニコニコ。
こっくりこっくりと眠ってしまったしろくまくんを見て「ねんね〜」と嬉しそうに指差していました。
ばたばたと過ごしがちな子育ての日々ですが、こんな風に子どものペースに寄り添ってゆったりと過ごす時間を大切にしたいな、と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 気持ち良さそう  投稿日:2009/11/27
おもちぶとん
おもちぶとん 作・絵: わたなべ ゆういち
出版社: あかね書房
おもちの大好きなお殿様。
お正月用についたおもちを我慢できずにつまみ食い。そこへ家来たちのやってくる音が聞こえ、あわてたお殿様は二枚のおもちの間に隠れてしまったからさあ大変。
焼かれてしまっているのに、真っ赤な顔で「あけましておめでとう」というとぼけたお殿様は、きっと家来の方々にも愛されているでしょうね。おもちを食べながら着物が脱げてしまうだらしない姿が笑えます。
つきたてのおもちって、本当に魅力的。ほかほか、むちむち、すべすべ。思わずつまみ食いしたくなるのも分かるし、おふとんにしたらさぞかし気持ちよいだろうなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵なクリスマス絵本  投稿日:2009/11/27
ちいさなろば
ちいさなろば 作: ルース・エインズワース
絵: 酒井 信義
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
題名からは分かりませんでしたが、クリスマスのおはなしです。
小さなろばにはお友達がいません。女の子からサンタさんの話を聞いて、自分のところにもサンタさんが来るといいなぁと思います。
するとその夜、トナカイに引かれたサンタさんがやってきて、足を痛めたトナカイに代わってサンタさんのお手伝いをすることに。
立派に役目を果たしたろばにはサンタさんから素敵なプレゼントが・・・。
淡いトーンの美しい絵、夢のある優しいおはなし、石井桃子さんのすばらしい訳、と三拍子揃った素敵な絵本でした。
静かな雰囲気の大人っぽい絵本ですが、4歳の娘もとても気に入って毎晩読んでいます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 満足できる絵本  投稿日:2009/11/27
ミレドーさんちのこびとたち
ミレドーさんちのこびとたち 作・絵: ひだ きょうこ
出版社: 教育画劇
ひだきょうこさんの絵が好きなので、図書館で見つけて喜んで借りてきました。
楽器屋のミレドーさん。ミレドーさんのお店の楽器は、いつもピカピカでいい音がします。
そのヒミツは、おじいさんに宝物だから決して売ってはいけないと言われていた小さな太鼓にあったのですが・・・。
昔話にあるようなおはなしですが、ひださんの絵でなんともおしゃれな雰囲気に仕上がっています。絵とおはなしのどちらも素敵で、満足感の高い絵本でした。
たくさんの楽器が出てくるので、音楽が好きなお子さんや、最近楽器を習い始めたお子さんに特におすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれさんの女の子に  投稿日:2009/11/27
はりねずみのはりこ
はりねずみのはりこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
「くれよんのくろくん」や「そらまめくんのベッド」で有名ななかやみわさんの絵本です。
他の作品とは少し雰囲気が違うせいか、最初は気がつきませんでした。
くろくんやそらまめくんでは男の子が主役、そして少し説教くさいところがありましたが、こちらは女の子が主役で、最初から最後まで優しくかわいらしいおはなしです。
はりこのおばあさんは洋服屋さん。お手伝いをするはりこは、出来上がったお洋服をお客さんに届けます。
素敵なお洋服を着るお客さんを見て、はりこは「いいな〜」と羨ましそう。優しいみんなは素敵なアイディアではりこにおしゃれをさせてくれますが、なかなか上手くいきません・・・。
おしゃれに興味津々の4歳の娘はもちろん、なぜか1歳の娘も気に入って、わりと長いおはなしなのに、じーっと聞いていました。かわいらしい絵と分かりやすいおはなしが良かったのかな?
おしゃれする嬉しさと思いやりにあふれた素敵な絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいくて優しいブルンミ  投稿日:2009/11/27
ブルンミとななつのふうせん
ブルンミとななつのふうせん 作・絵: マレーク・ベロニカ
訳: 羽仁 協子

出版社: 風濤社
うちの娘たちは風船が大好き。うちにはいくつもの風船が転がっています。
だから、アンニパンニから風船をもらって大喜びのブルンミの気持ちが良く分かるみたいで、集中しておはなしを聞いていました。
引っ掛けたり転んだり、割れてしまってブルンミの風船はどんどん少なくなってしまいます。悲しそうなブルンミを見て、娘たちも心配そう。
最後の風船もあげてしまって、「ついてない日だな」と落ち込んでしまったブルンミが見たものは・・・。
子どもの絵本ながら、人生をハッピーに生きるヒントまで与えてくれます。色や数に興味を示し始めたお子さんにもいいですよ。
かわいくて優しいブルンミがますます好きになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夢いっぱい  投稿日:2009/11/20
おうちをつくろう
おうちをつくろう 作: 角野 栄子
絵: おざきえみ

出版社: Gakken
絵がカラフルでとってもかわいいです。
おはなしもいい感じ。積み木で家を作ろうと遊び始めるのですが、もう想像がどんどん広がって、とーっても素敵なおうちができていきます。
娘が気に入ったのはくまさんベッドのページ。小さいベッドに並んで寝ているクレヨンを見つけて大喜びです。私は大きな木のページが好き。小さい頃、こんな木に憧れました。
ほかのページも細かいところまで描かれていて、じっくり眺めると色々な発見があって楽しめますし、私だったらこんな風にしたいな〜なんて会話も広がります。
ストーリー自体はシンプルなので、小さい子でもOK。家族みんなで長く楽しめそうな夢いっぱいの絵本でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 幸せってこういうこと  投稿日:2009/11/20
おべんともって
おべんともって 作: 森山 京
絵: 片山 健

出版社: 偕成社
くまの子どもが林でお仕事をしているお父さんにお弁当を持っていきます。
途中でお友達に出会って「お父さんにおべんと持ってくの」とお話したり、お父さんとおべんと食べたり、落ち葉のおふとんでお昼寝したり。たんたんとしたストーリーで、特におもしろいおはなしという訳ではないのですが、秋の林の様子がとても素敵に描かれていて、なんとも気持ち良さそうです。
お母さんがおいしいお弁当を作って、お父さんはもくもくと力仕事、子どもは自然の中で思い切り遊んで、夕方になったらお母さんへのお土産を持ち、手をつないで家路につく・・・。
幸せってこういうことだなぁとしみじみ思える絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おしゃれな赤ちゃん絵本  投稿日:2009/11/20
コップちゃん
コップちゃん 作: 中川 ひろたか
絵: 100%ORANGE

出版社: ブロンズ新社
真っ青な表紙がおしゃれで目を引きます。
中身はとてもシンプル。
使われている色は少なくて、線もそっけない感じなのですが、子どもの気持ちをぐっとつかんで離しません。
うちの娘はコップちゃんがいなくなってしまうページと、かんぱーいのページが大好きです。
4歳の上の娘がすぐに覚えてしまい、「お姉ちゃんが読んであげる」と張り切って妹に読んであげていました。
おしゃれなお母さんへの出産祝いのプレゼントにおすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい リズミカル  投稿日:2009/11/20
なーんだ なんだ
なーんだ なんだ 作: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
真っ赤な表紙がとても印象的。
1歳の娘が、自分から読んで欲しいと持ってきました。
「なーんだなんだ」の繰り返しがリズミカルで、体を揺らしながら読むと「キャッキャ」と声を上げて大喜び。そして「こんにちは」のところでパンダさんが挨拶をしているように本を傾けると、娘もおじぎ。すぐにお気に入り絵本になりました。
単純だけど、絵がしゃれているし、親子で楽しい時間を過ごせます。
参考になりました。 0人

1137件中 821 〜 830件目最初のページ 前の10件 81 82 83 84 85 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット