新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい コンビニエンス・ドロンパ お買い物に行き  投稿日:2009/11/20
コンビニエンス・ドロンパ
コンビニエンス・ドロンパ 作: 富安 陽子
絵: つちだのぶこ

出版社: 童心社
きつねだんながコンビニをオープン。その名もコンビニエンス・ドロンパ。
店番はのっぺらぼう、やってくるお客さんは河童やろくろっくびややまんば。
いかにも怖そうですが、つちだのぶこさんの描く物の怪の世界はなんだかコミカルで、行ってみたいなぁと思ってしまいます。
店内の様子が細かく描かれているので、じっくり眺めるとおもしろい商品がたくさんあって楽しいですよ。
ちょっとした事件も起こって、最後まで飽きさせません。
「あなたのごらいてんをおまちしています」に思わず娘も「ここでお買い物してみたい〜」と言っていました。
妖怪やお化けが好きな子はもちろん、怖がりな子でも楽しく読めるおすすめな絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいいくるりん  投稿日:2009/11/20
ハリネズミのくるりん
ハリネズミのくるりん 作・絵: とりごえ まり
出版社: 文溪堂
ハリネズミって日本ではあまり馴染みがない動物ですが、ヨーロッパではとてもポピュラーなんだそうです。
ドイツに行ったとき、普通に道を歩いていて、あまりのかわいさに感動した覚えがあります。
とりごえまりさんの描くくるりんもとってもかわいい!恥ずかしがりの性格も、ハリネズミにぴったりな気がします。
そしてくるりんのかわいさもさることながら、お母さんもかわいいです。ごあいさつの練習風景は微笑ましいし、木の陰からこっそりくるりんの様子を見ているのを見つけた娘は大喜びでした。
挨拶の大切さとお友達を作ることの喜び。ほのぼのとしたいい絵本です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 分かるけど・・・  投稿日:2009/11/20
ロッテ おひめさまになりたい
ロッテ おひめさまになりたい 作: ドーリス・デリエ
絵: ユリア・ケーゲル
訳: 若松 宣子

出版社: 理論社
保育園に行くときは、どうしても動きやすさを重視してしまうので、Tシャツにパンツスタイル。おしゃれに目覚め始めた娘は不満を感じているようです。
だからロッテには共感しまくり。やはりいつだってかわいいお洋服を着たいのよね。
いつも何とか娘に言うことを聞かせてしまう私ですが、このロッテのお母さんはすてきです。そう、お母さんだってかつてはプリンセスに憧れた女の子。長く生きている分、社会の常識にからめとられてしまっているけれど、深いところでは女の子の気持ちが分かるのです。
分かるんだけどね・・・やはりロッテのお母さんのようにはいかないな。次の日から仕事に行けませ〜ん。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 聞きたいこと  投稿日:2009/11/20
ねえ ねえ
ねえ ねえ 作: 内田 麟太郎
絵: 長谷川 義史

出版社: 鈴木出版
「ねえねえ、 ○○と○○、どっちが好き?」
子どもなら一度はいう言葉です。特に兄弟がいるならなおさらではないでしょうか。
うちでも、下の子はまだしゃべれないですが、上の子は時々言います。一番になりたいわけですから、「どっちも」では当然満足できない。今はまだいいけど、そのうち二人揃って「どっちが好き?」と聞かれるようになったら困っちゃうなぁ・・・。
この絵本のたぁくんも、家中の人に聞いて回ります。みんな最初は「どっちも」と答えるけど、それでは満足しないたぁくんに内緒話で・・・きっとたぁくんの望んだ答えを聞くことができたんでしょうね。たぁくんは「うふふ」ってとっても嬉しそう。
最後のオチは子どもらしくて微笑ましい。はじめから終わりまでほのぼの幸せ感に満ちた絵本でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 大人だって大変なのよ  投稿日:2009/11/20
ちいさいおおきな女の子
ちいさいおおきな女の子 作: ウーリー・オルレブ
絵: ジャッキー・グライヒ
訳: もたいなつう

出版社: 講談社
こういう絵、好きです。
赤ちゃんみたいに小さくはないけれど、お友達よりは小さい女の子が主人公。
ある日目が覚めると、女の子は大きく、そしてお父さんとお母さんはうんと小さくなっていた!
早く大きくなりたいなぁと思っている子にとっては夢のようなおはなしです。
この女の子も、はじめは嬉しそうにお父さんとお母さんのお世話を焼いています。いつも大人に言われているようなことを、この時とばかりに言っている様子が笑えます。
でもそのうちに・・・。
大人になったら大人になったなりに、小さかったら小さいなりに、いいことも悪いこともあるのです。だから今のこの状況を楽しみましょうね。
大人にとっても色々と考えさせられる絵本でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ステキな仕掛け  投稿日:2009/11/20
だんまりこおろぎ
だんまりこおろぎ 作・絵: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
エリック・カールさんの絵がすてきです。他の本に比べると色が抑えめで、それが秋の雰囲気にぴったり。
朝に生まれたこおろぎ。いろいろな虫たちに出会って、そのたびに挨拶をしようと羽をこしこしするのですが音が出ません。何度も何度もチャレンジするこおろぎに、思わず声援を送りたくなります。
だんだんと辺りは暗くなり、そしてとうとう・・・。
最後の仕掛けに、子どもは大喜びでした。こういうタイプの仕掛けって珍しいですよね。
たくさんの種類の虫が出てくるので、虫が好きなお子さんは喜ぶでしょうね。繰り返しのお話なので、小さい子でも楽しめると思います。
それにしても、エリック・カールさんてすごい人だなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こちらもリズミカル  投稿日:2009/11/20
どーこだ どこだ
どーこだ どこだ 作・絵: カズコ・G・ストーン
出版社: 童心社
同じカズコ・G・ストーンさんの「なーんだ なんだ」が気に入ったので、 こちらも読んでみました。
こちらの表紙はきれいな緑色。ひよこちゃんの黄色がよく映えます。
「どーこだ どこだ」のリズムにのってかくれんぼしているひよこちゃんを探しますが、あまりに探すのが簡単なので、4歳の娘は「これ?」と逆に半信半疑でした。小さい子が探すにはすぐに分かっていいですね。
1歳の娘は「なーんだ なんだ」の方が気に入っているみたいで、両方並べているそっちばかり持ってきますが、こちらもいい絵本です。ちょっとおしゃれな赤ちゃん絵本を探している方にぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい絵本  投稿日:2009/11/20
パンちゃんのおさんぽ
パンちゃんのおさんぽ 作・絵: どい かや
出版社: BL出版
どいかやさんの絵本はパステルカラーのイメージですが、これは白と黒だけで描かれています。でもほのぼのとした雰囲気はそのまま。パンちゃん、とてもかわいらしいです。
「でんぐり でんぐり」とリズムよく、でんぐり返しをしながらパンちゃんはお散歩に出かけます。「どん」と狼さんにぶつかるところで体をぶつけて読んであげると娘は大喜び。自分もでんぐり返しができるようになったところなので、軽やかな連続回りをキメるパンちゃんを、尊敬のまなざしで眺めていました。
帰りの後ろまわりは「ぐるでん ぐるでん」。楽しいですね。
シンプルなストーリーながらも、かわいらしさとほのぼの感で、大満足の1冊でした。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 絵は好きだけど・・・  投稿日:2009/11/20
まよなかのコックさん
まよなかのコックさん 作・絵: ボッカ
出版社: スカイフィッシュ・グラフィックス
おもしろそうな題名とおしゃれな絵に惹かれて図書館で借りてみました。
ちっともお料理が上手じゃないコックさんが主人公。お料理作るのが遅すぎて、いつも開店するのが夜中。当然お客さんはやってきません。
でもある晩、とうとうお客さんがやってきました。そのお客さんたち、実は泥棒で食い逃げをしようとするのですが・・・。
とぼけたコックさんが繰り広げるおかしな物語です。
おしゃれな絵は好きですが、ちょっとブラックユーモア的なところがあるので、小さい子どもにはあまり読みたくない感じでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パンツのありがたさ  投稿日:2009/11/20
ニコラはパンツをはいてない
ニコラはパンツをはいてない 作: カラ・メー
絵: ドフィー・ヴィア
訳: 小川 仁央

出版社: 評論社
題名を見て、「あ、娘が好きそう!」と思って借りてきました。
案の定、題を読んだ瞬間にニヤニヤ。「読んでみる〜」とのりのりで読み始めました。
ニコラはどうやらパンツが嫌いみたい。どこでも脱いでしまってくるくる回してみたり、投げてみたり。頭にかぶるのは娘もよくやります。
お母さんがパンツを捨ててしまってもニコラはぜんぜん平気。むしろ喜んでノーパン生活(?)をはじめますが・・・。
やっぱり想像するのと実際やってみるのとは違うんですよね。そう、おしりはパンツに守られているんです!パンツのありがたさ、分かったかな?
ニコラの表情がとても子どもらしく、楽しく読める絵本でした。
参考になりました。 0人

1137件中 831 〜 840件目最初のページ 前の10件 82 83 84 85 86 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット