話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
おふくさんの12かげつ

おふくさんの12かげつ

  • 絵本
文・絵: 服部 美法
出版社: 大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2022年08月30日
ISBN: 9784477033952

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
258mm×216mm 32ページ

この作品が含まれるシリーズ

関連するスペシャルコンテンツ


『おふくさんのきもだめし』服部美法さんインタビュー

みどころ

幸せいっぱい福いっぱい。大人気「おふくさん」シリーズに、12ヶ月の伝統行事を紹介する歳時記えほんが登場しました!

山の奥深くにある家で、ふくふくにこにこ仲良く暮らすおふくさんたち。むつきさん、きさらぎさん、やよいちゃん……。みんな月にちなんだ名前を持っています。これまで10人だったおふくさんたちですが、みなづきさんとながつきさんが長旅から帰り、ようやく12人揃いました。なかよしのおにさんに、順番に自己紹介をはじめます。

1月はむつき(睦月)。年の初めに集まって、仲睦まじく過ごす月です。1月1日の元旦、1月7日の七草粥、1月11日ごろの鏡開きがあります。おふくさんたちはこたつを囲み、それぞれおせちを食べたり、福笑いや書き初めを楽しんでいます。おふくさんのおうちでは、お年玉のことを「おふくだま」というようです。

続いて2月(如月)は節分、3月(弥生)はひなまつり、というように、四季のうつりかわりとともに、それぞれの月の定番行事や風物詩、季節の食べ物などが紹介されます。旧暦の名の由来や大切にしたい行事の知識が、自然に学べるというのがいいですね。夏祭りにおつきみ、紅葉狩りにクリスマス……。おふくさんたちの12ヶ月はとても充実しています。

眺めているだけで縁起が良さそうな、見どころ満載の1冊。服部美法さんの幸福感いっぱいのイラストを、ページの隅々まで楽しんでください。ぼそっとつぶやくおふくさんたちのセリフも楽しいですよ。日本の風情を感じながら、大いに福を呼び込んでくださいね。笑うかどには福来る。さあ、おふくさんたちと一緒に、「いちねんわらってすごしましょ」!

(出合聡美  絵本ナビライター)

出版社からの紹介

むつきさん・きさらぎさん・やよいちゃんからしわすちゃんまで、12か月の名前が付いたおふくさんたちが、定番の行事や風物詩・旧暦の由来などを紹介します!絵本を読みながら、12か月の色々なことが楽しめる行事絵本です

ベストレビュー

満を持して12人勢ぞろい

ずっと気になっていた10人のおふくさんたち、満を持して12人勢ぞろいです。
すっかり懇意になったおにさんに、改めてみんなを紹介するという形で、
12か月の歳時記のような趣です。
睦月、如月など、古来の月の名前がそのまま、おふくさん個々の名前。
その月の名前の由来、行事などが描かれているのですが、
おふくさんたちらしい光景になっているのが素敵です。
おにさんもすっかり溶け込み、楽しんでいるのもほほえましいです。
ふくふく、にこにこ、なかよく。
なんて素晴らしい境地でしょうか。
読んでいるだけで、お福分けしてもらっった心地です。
見返しには、服部美法さん自身も学んだという伊勢型紙の絵柄が、
大杉華桜さん制作で添えられているのも見ごたえがあります。
(レイラさん 50代・ママ 男の子29歳、男の子26歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

おふくさんの12かげつ

みんなの声(3人)

絵本の評価(4

その他の方の声 1人

その他の方の声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット