![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
どっかん、どっかん、と、ページをめくるとつぎつぎ大根が出てきます! 大根だけでこんなに種類があったの!?と驚くほど。 いわさゆうこさんの描く野菜は、精緻なのになぜかあたたかみがあるんです。 たしかに大根。本物の大根みたい。それなのに、モノっぽくなくて、なでてみたくなったり話しかけたくなったりするのはなぜ? 何をかくそう、九州の農家育ちの私ですが、こんなにキュートな大根たち(しかも多種類)はそうお目にかかれるもんじゃありません。
にほん ぜんこく きたから みなみ どっかん どっかん あつまって だいこんまつりだ わっしょい わっしょい
そしてね・・・ はたけの すみっこ たった 6ぽん あの だいこんたち どうなっちゃうの?
さて、どうなっちゃうか。 裏表紙は「だいこんのたね」。それがヒントです! 「ほんとうのおおきさ」と小さく記されているのがニクイなぁ。 登場するのは大根だけ(かぶもちょっぴり出てくるけど)。 これで絵本ができちゃうなんて素敵です。 子どもたちが大根を好きになってくれるといいなあ。 『きゃっきゃ キャベツ』『つやっつや なす』に続く「どーんとやさい」シリーズ第3弾です。
(大和田佳世 絵本ナビライター)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
「どかーんと おかれた どっかん だいこん。白いぞ、おもいぞ、今が旬。」 「あおくびだいこん」に「しろくびだいこん」。 ながーいながい「ねりまだいこん」に、まるまるふとった「しょうごいんだいこん」。 毎日の食卓に登場する大根だけど、知っているのはほんの少しのこと。 世界中の大根や、大根畑で育つ様子。そして大根の花は?種は? この1冊でいろいろな大根に出会えます。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
上手な絵だなぁ〜
と、表紙を見てすぐに借りてきました(^^ゞ
こんなに種類があるんですか!?
えっ!?黒い大根?
本当に???
と、図鑑ではないのですが
いろいろ並んでてびっくりです
日本でさえ、こんなにあるんだぁ・・・
勉強になります
有名なのは知っていても
いつも買うのは、あおくび大根だよ
そっか、さくらじま大根もしょうごいん大根も
かぶではないんですよね・・・
がまんがまんの6本の大根は・・・
そっか・・・
野菜の花って、質素だけど
かわいいんですよね
身近な野菜もこうしてみると
なかなかおもしろい素材です
「どんぐりノート」の作者さんでした!! (しいら☆さん 50代・その他の方 )
|