話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

紙芝居 かりゆしの海

紙芝居 かりゆしの海

作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社 童心社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 1989年06月
ISBN: 9784494075706

出版社のおすすめ年齢:4・5歳〜
B4判・26.5×38.2cm・8場面

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

かりゆしの海……魚もサンゴも生きる沖縄のすばらしい海への思いを、
演じ手と観客が心をこめてとなえる言葉にこめて展開する。

ベストレビュー

ユガフ タボーリ

先日、お仕事で水中写真家鍵井靖章さんの写真展に関わり、
水中写真の素晴らしさに開眼したところだったので、思わずセレクト。
紙芝居の第一人者まついのりこさんが、水中写真家の横井謙典(けんすけ)さんの写真を題材に、
海に素晴らしさを語ります。
表紙で驚かされます。
白地に黒ペンで描かれただけの魚たち。
紙芝居ならではの、観客と一緒に唱え文句を言って、カラーの美しい水中写真が出現、
という趣向です。
なるほど、これなら、カラー写真の美しさを実感できますね。
唱え文句は「ユガフ タボーリ」。
沖縄の言葉で、「幸せがやってきますように」だそう。
ちなみに「かりゆし」は「めでたいこと、えんぎのよいこと」という意味。
沖縄の素晴らしい海のことを「かりゆしの海」と表現してあるのが素敵です。
やはり夏に演じると雰囲気ぴったりです。
小学校で夏休みに行われるお祭りの演目の一つとして、演じてきます。
児童たちが沖縄の海の世界を体感してくれますように。
(レイラさん 40代・ママ 男の子18歳、男の子16歳、)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

紙芝居 かりゆしの海

みんなの声(2人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット