![おはなし](/images/shoukai_ohanashi.gif)
「めのまど あけろ おひさま まってるぞ みみのまど あけろ だれかがうたってる」 目覚めから眠りまで、いちにちの出来事を リズムよくうたいます。 顔を洗って、お出かけして、 部屋で遊んで、お風呂に入って・・・。 「ふとんのうみの なみのそこ ゆめのてれびが ひかってる ねんねんころり ねんころり」
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
「めのまどあけろ おひさままってるぞ みみのまどあけろ だれかがうたってる……」子どもたちが、思わず口ずさんでみたくなる、現代のわらべうた絵本。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
この絵本は息子が2歳くらいのときに購入したんですが
はじめは主人が読んで
「なんか、意味分からんから、好きじゃない、読みたくない」
と言われてしまい。。。
もったいないので(笑)
私だけ読み聞かせてたんですが
そしたら子供がつたないながら
自分で言うようになって
それを聞いた主人がなんだか感動して
今度は主人も読み聞かせに参加するようになりました
はじめはあれほど嫌がっていたのに
まじめに朗読して。。。
意味分からんくても子供がゴロがよくて覚えたんだと思います
さすが谷川俊太郎さん!
せっけんさんがすうべった
のところは児童センターでこのくだりを手遊びとして
やってらっしゃる方がいて(この絵本だとは知らなかった)
その歌にあわせて読んでいます (きみたまさん 30代・ママ 男の子3歳)
|