季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

検索結果

現在の検索条件

6歳

24797件見つかりました

★5  いつまでも甘えん坊でいてね 投稿日:2010/08/20
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
あしたのぼくは・・・
あしたのぼくは・・・ 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
「おおきくなるっていうことは」を読んだときもそうでしたが、この本の中でも、子どもの成長のスピード、それに、得意不得意や、好き嫌いなど、みんなそれぞれなんだなあ、ということが実感できます。我が子と似ているところ、違うところ、いろいろ見比べながら、我が子の「今」を再認識するのも楽しいですね。

 たとえば、うちの娘は・・・、大きな犬でもへっちゃら。お風呂で泡遊びが大好き。歯磨き粉の味にも慣れ、水泳も得意中の得意。・・・・でも、1人で寝るのは絶対にいや!!
 それが、この絵本を読んだ夜、「Jは、1人で寝るの、あんまりこわくないよ。甘えたいだけもん!」と、言っていたかと思ったら、電気を消す前に、突然、「1人で寝てみたいなあ・・・。今日から1人で寝る!」と言い出した娘。
 子育て(子どもの成長)って、いつもこんなふうに「ある日突然」のことばかりだけれど、親のほうが、もたもた、オロオロすることもしばしば。その夜は、クイーンサイズを2つくっつけたベッドの1番端と端に「離れて」寝ることにしましたが、それだけでも、ママはとってもさみしくて、「そんなに急いで大きくならないでね」と、何度もお願いしてしまいました。(この「離れ離れ」も、数分しか続きませんでしたが!)

 でも、「だっこがだいすき あまえんぼう」は、今も赤ちゃんの頃も、まったく同じ。この絵本を読むたびに、「ママ、だい だい だい だい だーいすき!」と、抱きついてくれて、ほっぺに「『とびきりキス』をしてあげるね、チュッ!」と、キスの雨を降らせてくれる娘が、本当にいとおしく、「大きくなっても、ずーーーっと甘えん坊でいてね」と、メロメロ母さんになってしまう私です。
参考になりました。 0人

★5  みんなを幸せにする届け物 投稿日:2010/08/22
オユマーさん 40代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子4歳
ゆうびんやさん おねがいね
ゆうびんやさん おねがいね 作: サンドラ・ホーニング
絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ

出版社: 徳間書店
遠くに住んでいてなかなか会えないおばあちゃんに、素敵なプレゼントを思いついたコブタくん。コブタくんの天真爛漫さも素敵ですが、その届け物を無事におばあちゃんにリレーする大人たちもみな粋だなあと、嬉しくなってしまいました。
みんながニコニコ笑顔の幸せな気分になれる届け物なんてそう滅多にないし、読んでいる私たちまで心が温かくなったり、和んだりして、いい絵本だなあと思わずつぶやいてしまいました。
最後のページ、文章はないけれど、コブタくんの顔でちゃんと素敵な返事が届いたことが分かって、子供たちもクスッと笑ってしまいました。
素敵なおばあちゃんと孫にバンザイ!
参考になりました。 1人

★5  経験することの大切さを教えてくれます 投稿日:2010/08/21
chobiさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳
あっちこっちサバンナ
あっちこっちサバンナ 作: 斉藤 洋
絵: 高畠純

出版社: あかね書房
サバンナに住むシママングースの少年、シンメル・ポーは、居眠りをしている間に仲間たちとはぐれてしまいます。仲間を探して、南へ北へ、あっちこっちに旅をするうちに、いろんな動物たちに出会います。群れの長老から話を聞かされて知っているつもりだったのに、実際に動物たちに出会って自分が何も知っていなかったことがわかります。

少年なのに、分をわきまえず話しかけるシンメル・ポーの図々しさに笑い、図々しい奴だとぼやきながらシンメル・ポーの面倒を見るキングコブラ、マハー・パンニャーのかっこよさに感動しました。

シマウマに質問して、意図しない答えが返ってきたり、「シロナガスクジラ」という言葉を長老が変に言い間違えたり、絶妙にかみあわない会話に子どもがゲラゲラ笑いました。
参考になりました。 0人

★5  神様って 投稿日:2010/08/13
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
じろう ひとりで でんしゃにのる
じろう ひとりで でんしゃにのる 作・絵: 中西 恵子
出版社: 福音館書店
年中向きのこどものとも8月号ですが、6歳の息子は1人で電車に乗ったことがなく、この題名にビックリして少しは刺激を頂こうと読み始めました。セピア色と言うかシンプルなペンタッチだけの色のない絵が古そうな、でも新しい感じのする絵本です。大好きな乗り物の一つ、電車に乗って、車中の様子、不思議なおじいさんとの出会いが旅の醍醐味を感じさせてくれました。読んだ後は何だか一緒に旅をした気持ちになっていました。さぁ1人で電車に乗ってみたくなったかしら!?
参考になりました。 1人

★5  これ読んで私も反省しました・・・ 投稿日:2010/08/17
た〜にゃさん 30代・ママ・神奈川県  男の子10歳、女の子10歳、男の子8歳、男の子1歳
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
去年読書感想文の小学年課題図書になっていたので買いました。
本人は感想文を書くつもりが全くなくて、私が読み聞かせていると
ついうっかり涙がポロンと落っこちてしまいました。

主人公の男の子は家でも学校でも起こられっぱなし、一生懸命考えて書いた七夕の短冊に書いた願い事が「おこだでませんように」。それを見た担任の先生とお母さんが 主人公の男の子に「怒ってばかりでごめんね」と抱きしめる。

私も我が子にガミガミ言っていたことや、それによってさびしい思いをさせていたんだな〜と登場人物とリンクしてしまい、涙声をこらえながら読み聞かせしました。
読んだら我が子をぎゅうっと抱きしめたくなる、そんな心温まる素晴らしい絵本です。
参考になりました。 0人

★5  つながり 投稿日:2010/08/16
オユマーさん 40代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子4歳
山に木を植えました
山に木を植えました 作: スギヤマ カナヨ
監修: 畠山 重篤

出版社: 講談社
食物連鎖、あるいは自然環境を分かりやすく学ぶのになかなかよい絵本です。
フルボ酸鉄とか汽水域とか私自身にも難しい言葉もあり、この内容を本当に理解できるのは小学生にならないと無理かなとは思いますが、図鑑のように眺めるだけでも楽しいし、ページめくりに工夫もあって、幼稚園児でも楽しめる絵本です。
また、表紙裏にすごろくもついていて、お得な気分。このすごろくが遊べるように、と娘は何度も内容を理解しようと読んでいました。
一瞬、外国の方が書いた絵本なのかと思ったりもしたんですが、日本人なんですね。センスが良いです。
参考になりました。 0人

★4  赤ちゃんの背中 投稿日:2010/08/15
ガーリャさん 40代・ママ・その他  女の子6歳
おはぎちゃん
おはぎちゃん 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
 とにかく無条件に「かわいい、かわいい」と抱きしめたくなるような赤ちゃんのおはぎちゃん。「うちのこたちの ちいさいころに そっくりだわねえ」と言って抱き上げるガマガエルおばさんの顔の嬉しそうなこと!
本当に我が子の赤ちゃん時代を思い出しますね。

 今までおはぎと赤ちゃんを結びつけたことは1度もありませんでしたが、この絵本を読んで初めて、赤ちゃんの背中(ちょこんと座っている後ろ姿)って、まん丸で、おはぎにそっくりだなあ、と気づきました。そして、年輪を重ねて、丸くなった老夫婦の背中もまたいいものですね。

 おはぎ、縁側の老夫婦、庭の小さな生き物たち・・・秋の涼風と郷愁を運んでくれるほのぼのとしたお話です。
参考になりました。 1人

★5  お話会デビューに♪ 投稿日:2010/08/15
リスリスさん 40代・ママ・愛知県  女の子6歳
サンドイッチつくろう!
サンドイッチつくろう! 作: 板橋敦子
絵: 田中 四郎

出版社: ひさかたチャイルド
1年生の娘が、小さい子向けのお話会で、
この本で、読み手としてデビューしました。
練習のために何回も読んでいましたが、何回読んでも楽しそうでした。
集まってくれていた小さな子たちも喜んで見てくれました。
かわいい動物の親子が、サンドイッチを作る
繰り返しなので、小さい子にぴったり。
読んだあとは一緒に作りたくなる美味しい絵本です。
参考になりました。 0人

★4  ママだって!ウルトラマン!ってかっこいい 投稿日:2010/08/13
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
パパはウルトラセブン/ママだってウルトラセブン
パパはウルトラセブン/ママだってウルトラセブン 作・絵: みやにし たつや
出版社: Gakken
パパはウルトラセブンとこのシリーズはパパがかっこいい絵本ばかり。世の中にはママやお母さん、母をたたえる絵本が数多く出版されているので、育児パパ(近頃はイクメンと呼ぶようだが)を多く世の中に排出すべくパパを讃える絵本はもっとあるべきと思っていたから拍手ものと思っていたけれど、やはりシリーズで読みあさっていると、母としてはちょっと焼きモチを・・・という絶好のタイミングで、母の心を持ち上げるためか?6歳の息子が図書館で選んできた。
「ママもウルトラマンなんだってさぁ」と。有頂天になった私は嬉しくって声も明るく読んであげました。「良かったね、ママ」と母の心はすっかり息子に読まれていたのでしょうか!?
参考になりました。 0人

★4  いろいろな絵本を子どもに・・・ 投稿日:2010/08/09
たまごせんせいさん 40代・せんせい・神奈川県  
さんまいのおふだ
さんまいのおふだ 作: 水沢 謙一
絵: 梶山 俊夫

出版社: 福音館書店
最近の絵本は、いまどきの絵(可愛い絵)がおおいですよね。子どももそのほうがなじみやすいかと思いますが、この本のような少し恐怖を感じるような絵本も大切だと思います。テレビやビデオのように動かない絵本は自分で想像を膨らませないといけません。だから絵本は、想像力・表現力をつけるのに大切なのです。いろんな絵とお話の絵本を子どもにたくさん読んであげましょう!
参考になりました。 1人

★5  よにんこそれぞれに。 投稿日:2010/08/09
よにんこママさん 30代・ママ・群馬県  男の子8歳、男の子6歳、女の子4歳、女の子1歳
じぶんでつくる6さいまでのアルバム 新版
じぶんでつくる6さいまでのアルバム 新版 作・絵: やまわき ゆりこ
出版社: 福音館書店
我が家の、よにんこに
それぞれ、アルバムを作りたい!と思って
4冊、購入してあります。

作り始めているのは
長男と次男。

すでに8歳になってしまっている長男よりは
今まさに6歳の、次男のほうが
楽しみながら、作っています。

デジカメでたくさんたくさん写真を撮って
パソコンの中には何百枚もの写真が保存してあるけれど
プリントアウトしたものはほんの一部。
こどもたちの目に触れるのは、
その中でも、写真立てに入れた、数枚。
なので、なかなか、こどもたちが
自分の赤ちゃんだった頃の写真をみたりする機会は
少なくなってしまっている我が家。

この本を、親子で開きながら
赤ちゃんの頃からの写真をパソコンで見ながら
気に入ったものを何枚か印刷して
小さな頃の話をして
アルバムにまとめていく。

親にとっても懐かしく
こどもにとっても
自分のことをいろいろ聞いて
楽しい時間が過ごせます。

4人分、楽しみながら、作っていきたいです。
参考になりました。 1人

★5  絵が細かい! 投稿日:2010/08/11
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県  男の子6歳、女の子4歳
ドワーフじいさんのいえづくり
ドワーフじいさんのいえづくり 作・絵: 青山 邦彦
出版社: フレーベル館
ドワーフじいさんが家を作っていると、いろいろな動物が「手伝うからぼくの部屋も作って」とやってきます。
ドワーフじいさんの部屋を作る予定だったところも、動物の部屋になってしまい、憧れのみはらしだいも作れなくなってしまいますが、それでも動物たちと一緒に住む家を作っているドワーフじいさんは幸せそうです。
とにかく絵がとても細かくて目を見張ります。家が建っていく過程が本当にリアルです。
参考になりました。 0人

★5  泣けるぜー 投稿日:2010/08/13
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
であえてほんとうによかった
であえてほんとうによかった 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
宮西氏の人気ティラノサウルスのシリーズ。登場人物!?が2人、2頭の恐竜とシンプルで、弱肉強食の世界も感じられ・・・。2頭の出会い、共同生活の中で不思議な感情が育まれて、地震という自然現象の中で「愛」がそこかしこに感じられる、そして大人もうっと思わず涙してしまいそうなお話でした。6歳の息子は、最後のシーンに???えっ大事なこのシーンの結末が分からないのかい???と力を入れてその後、数回読んでしまいました。ようやく「出会えて本当に良かった」なんだぁと言ってくれました。
参考になりました。 0人

★4  なべはどこへ? 投稿日:2010/08/15
リスリスさん 40代・ママ・愛知県  女の子6歳
ヘリオさんとふしぎななべ
ヘリオさんとふしぎななべ 作・絵: 市居 みか
出版社: アリス館
不思議なこのお話に、とことんハマった娘は、
「これで読書感想文を書く!」と、大ハリキリ。
でも、あらすじを要約していても、わからないことだらけ。
なんとも楽しい感想文にはなったけど、
先生にでさえ、ストーリーが伝わるかどうか(笑)
どうして、そこでそうなっちゃうの?・・がいっぱいのお話です。
参考になりました。 2人

★4  子供の声 投稿日:2010/08/10
リスリスさん 40代・ママ・愛知県  女の子6歳
おこだでませんように
おこだでませんように 作: くすのき しげのり
絵: 石井 聖岳

出版社: 小学館
娘はこんなことしたら怒られるよねぇ・・と先に考えるタイプなので、
怒られてばかりの男の子の気持ちに入り込めなかったようでした。
よかったね・・といったさらっとした感想。
私のほうが、ドキッとさせられるお話でした。
普段ちゃんと聞いてあげられてるかなぁ・・子供の声。
いつもいつも忘れずに、聞いてあげられますように。
参考になりました。 0人

★5  おはぎちゃん!かわいい〜♪ 投稿日:2010/08/15
ほんむしぐるるさん 40代・ママ・滋賀県  男の子6歳
おはぎちゃん
おはぎちゃん 作: やぎ たみこ
出版社: 偕成社
本のタイトル、表紙に一目惚れし購入しました。
大正解です。
庭の虫たちが、一生懸命におはぎちゃんのお世話をし、冬の間は、ぼたもち夫婦におはぎちゃんをまかせたりと、みんなで協力しておはぎちゃんの成長を見守るところがとても癒されます。
息子もニッコリしながら本を読んでいます。「家の下はどうなってるの?」と家の下を覗いていましたが、コンクリートや金網でふさがっていて見えず、残念そうでした。
参考になりました。 1人

★5  憧れですね 投稿日:2010/08/06
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県  男の子6歳、女の子4歳
だんじりまつり
だんじりまつり 作・絵: はまの ゆか
出版社: ポプラ社
りょう君はお祭りに出るお父さんに憧れているんですね。
いつものお父さんも好きでしょうけれど、お祭りに出ているお父さんはいつもにも増して、かっこいい事でしょう。
だからどうしても一緒に行きたかったんでしょうね。
一人で出て行ってしまったのは悪いことだけれど、りょう君の気持ち分かります。
最後にはお父さんにもお母さんにも会えて、練習していた太鼓も叩かせてもらえてよかったね。
目的が達成されてホッとしたのか、帰りに眠ってしまうりょう君を肩車して、お父さんとお母さんが帰っていく、あったかい家族のすがたを見て私も温かい気持ちになりました。
参考になりました。 0人

★4  ステキな帽子とは・・ 投稿日:2010/08/10
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子9歳、男の子6歳
ミリーのすてきなぼうし
ミリーのすてきなぼうし 作: きたむら さとし
出版社: BL出版
対象年齢ではないのですが、課題図書だったので興味を持って読んでみました。

みリーがお気に入りの帽子を探しに帽子屋さんへ行きます。
そこで言われた言葉を元に町へ出てみると、不思議なことに
皆色んな形の面白い帽子をかぶって見えるのです。

帽子の正体は読んでのお楽しみですが、
人はそれぞれちがうんだ。色んな可能性を持ってるんだというメッセージには
ちょっと弱いですが、絵が可愛いので、子供が読むには読みやすいかなと思います。
次男のほうが喜んで読んでました。
この子の頭の中にはどんな帽子が詰まってるのかな?とふと考えました。
参考になりました。 0人

★5  読書感想文を書くことに 投稿日:2010/08/11
うららさん 30代・ママ・栃木県  女の子8歳、女の子6歳
かわいそうなぞう
かわいそうなぞう 作: 土家 由岐雄
絵: 武部 本一郎

出版社: 金の星社
小学校1年生の次女が夏休みの読むんだと図書室から借りて帰ってきた本です。

戦争って、曾おじいちゃんの兄弟が空襲で死んじゃったのと同じこと?
読み終えたあと、次女はひとつひとつの言葉を反芻して噛み砕いて吸収しているかのようでした。

押さないながらに戦争の痛ましさや、象にまで及ぶ痛ましさを感じてくれたと思います。

数日後、これで感想文かく。と言い出したので
親子で取り組むことにしました。
参考になりました。 0人

★4  おっかさんはリュウだったよ! 投稿日:2010/08/13
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子16歳、男の子14歳、男の子 6歳
たつのこたろう
たつのこたろう 作: 松谷 みよ子
絵: 朝倉 摂

出版社: 堅省堂
最近1人で昔話を読む?見る?のに凝っているよう。たくさんの昔話があるので、たくさんの作品とふれあって欲しいと思っているのでうれしいです。1人で読んだ後、「ママーリュウってねーおっかさんなんだよ!!」と自慢げに話してくれました。絵を見ているだけかと思ったがちゃんと中身も分かって読んでいたようでした。鬼が何匹も出てくる場面は少し怖かったとも言っていました。みんなに優しくしなくてはという大事な事もよく分かったようです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24797件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット