ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

7歳

19022件見つかりました

★5  おもしろかったです。 投稿日:2009/04/17
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
ハーモニカのめいじん レンティル
ハーモニカのめいじん レンティル 作・絵: ロバート・マックロスキー
訳: まさき るりこ

出版社: 国土社
おもしろいところが出てくるとおもわなかったのに、

にがむしじいさんが、やねでレモンたべて「すっぱい」ってへんなかおしてるところで、わらっちゃいました。

じいさん、おもしろい人だとおもいました。

ぼくは、レモンたべてもすっぱいとはおもわないけど、がくだんの人まで、「すっぱい」ってまたへんなかおをしてたから、おもしろかったです。

ほんとうにあんなに、すっぱいってへんなかおになるのかなって思いました。

おんがくたいは、どうなっちゃうんだろうと、どきどきしました。

さいごは、よかったとおいました。
参考になりました。 0人

★5  インパクト有り 投稿日:2009/04/18
みわたんさん 30代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子2歳
飼育係長
飼育係長 作・絵: よしながこうたく
出版社: 好学社
初めて表紙を見たとき、インパクト有りすぎで
少し引いてしまいました。
しか〜し、読み進めるうちに、なぜかはまるんですよね・・・
あの、顔の表情が大げさで子供も大人もうける!
7歳の子供にと思って読んだのに、なぜが2歳の男の子も大ウケ。
伝わるんだな〜となぜか感心した一冊でした。
他のシリーズも今度読んでみるつもりです。
参考になりました。 0人

★5  今年のベストワンかも 投稿日:2009/04/17
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ハーモニカのめいじん レンティル
ハーモニカのめいじん レンティル 作・絵: ロバート・マックロスキー
訳: まさき るりこ

出版社: 国土社
マックロスキーの本ということで読んでみました。

歌がうまく歌えなくてハーモニカを練習するレンティル。

引っ込み思案の男の子が成長する話なのかなと何気なく読んでいたのです。

にがむしじいさんのレモンのあたりで、息子と大爆笑しながら読んでしまいました。

言っておきますが、決して不真面目なお話ではないのです。

ないのですが、じいさんが屋根の上でレモンを吸っている、それだけで「何この人?」と思うし、それを見た楽団の人々の顔といったら。

ものすごいインパクトでした。

普段は、一回しか同じ本を読まない息子がとても気に入って、三回もリクエストしてきました。

途中からの展開の意外さは、今年のベストワンかもしれません。

マックロスキーの本は、よく読んでいるつもりだったのですが、びっくりしました。

もちろん、読みどころは、にがむしじいさんだけではありません。

マックロスキーのまだ読んでいない他の本も読んでみたくなりました。

このレビューで、魅力を充分に伝えるのは難しいのですが、ぜひ読んでみてください。
参考になりました。 0人

★5  センスあふれる雑貨的な絵本 投稿日:2009/04/18
きのこりんさん 30代・ママ・東京都  女の子12歳、女の子7歳
かぜひいちゃった日
かぜひいちゃった日 作・絵: キム・ドンス
訳: ピョン・キジャ

出版社: 岩崎書店
表紙を開くと、今までになかった新しさを感じました。

新しさといっても、懐かしさも感じることが出来るあたたかい内容。

ダウン入りのコートを初めて着た時、自分も羽が出てきて不思議な思い

をしたことがありました。

絵は子どもの絵日記のように、色鉛筆で身近なタッチで描かれていま

す。そして下書きのようなメモ書きのような罫線の部分に作家さんの

センスを感じます。ずっと大切にしたい一冊です。
参考になりました。 1人

★5  大人でも楽しめます! 投稿日:2009/04/18
富士山と海風さん 40代・ママ・静岡県  
ケーキをさがせ!
ケーキをさがせ! 作・絵: テー・チョンキン
出版社: 徳間書店
放課後児童クラブに持っていってみました。
じっくり絵をみると、いろいろなことがわかってくるので、気分転換にも、コミニュケーション材料にも、つかえそうです。
参考になりました。 0人

★5  子どもの無邪気さや優しさの勝利 投稿日:2009/04/16
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
こぎつねコンとこだぬきポン
こぎつねコンとこだぬきポン 作: 松野 正子
絵: 二俣 英五郎

出版社: 童心社
絵本ガイドや息子の二年生の教科書にも紹介されていて、読んでみたいと思っていました。

松野さんというと、「ふしぎなたけのこ」を読んだばかり、そちらも名作と思っていましたが、こちらの本もですね。

敵対するたぬきときつねの子ども同士が仲良くなるなんて、ロミオとジュリエットみたいと思いました。

絵本でも、長めなので起伏にとんでいて、読み応えがありました。

子どもの無邪気さや優しさの勝利かな。読後感もよくて寝かしつけ前に読んでも、心地よく眠れそうです。

息子は、コンがつばきの枝、杉の枝はポンという対比や、毎回新しい枝を使ってばけるところに興味をひかれたようです。

最初はあまり興味なさそうに聞いていたのですが、ばける練習のあたりから、だんだんと集中して聞いていました。

二俣さんの絵もとてもかわいくて、二匹の健気さがよく出ていると思いました。
参考になりました。 0人

★4  優しい色遣い 投稿日:2009/04/16
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ハネスうさぎのたんじょうび
ハネスうさぎのたんじょうび 作・絵: バーナデット・ワッツ
訳: 森山 京

出版社: 講談社
バーナデット・ワッツの絵はかわいくて温かくて、私が好きでよく手にします。この本も私の好みで選びました。

大人だと、題名から最後の展開が読めてしまうかもしれませんが、森のみんなの優しさが伝わって来ます。

かわいいのは、木と飾りで作られたツリーのような傘。

クリスマスの本にも出てきていたように思いました。

うさぎが傘をさしている姿がかわいいです。

満天の夜空で寝そべっている場面も素敵です。

優しい色遣いと満ち足りた雰囲気が伝わってきます。

絵本ですから、絵が素敵で、絵にいやしの要素があるのはいいなと思っています。
参考になりました。 0人

★5  おもしろいです 投稿日:2009/04/16
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
大ドロボウ石川五十五えもん
大ドロボウ石川五十五えもん 作: 吉田純子
出版社: ポプラ社
びっくりしたのは、五十七えもんのはつめいです。

二つのものを一つにかえられからおどろきました。

五十五えもんが、おこっているおてつだいさんに五円玉をひもにかけてゆらしたら、いやされたのでびっくりしました。

まほうみたいだとおもいました。

シイ子がスーパー大どろぼうだったのでびっくりしました。

おもしろかったところは、ことばです。五十七えもんのはなしかたやシイ子のはなしかたがおもしろかったです。

「もし、じぶんのにわにくまが二とうやってきて、とうみんちゅうかんがえにかんがえぬいたマンザイみたいですよ」といったところもおもしろかったです。

わらっちゃいました。

へんなたとえかたするところがおおくて、おもしろいです。
参考になりました。 0人

★5  非凡さを感じます 投稿日:2009/04/16
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ああ おどろいた
ああ おどろいた 作: 長 新太
出版社: 福音館書店
長さんの赤ちゃん絵本です。

よく言われるくりかえしの効用というようなことはなく、ひたすら長さんらしくわが道をいくって感じの本だなとありました。

ハラハラドキドキやスピード感もあって、非凡さを感じます。

最後は、ほっとしました。

題名通り、驚いちゃいましたよ。

車好きなお子さんにも喜んでもらえるのではないかと思いました。
参考になりました。 0人

★5  まかせなさい 投稿日:2009/04/16
龍獅さん 30代・ママ・京都府  男の子6歳、男の子4歳
こぶたのブルトン はるは
こぶたのブルトン はるは 作: (不明)
出版社: (不明)
この本に出てくるだるまのタカサキさんが一押しです。

うちの息子はいまこのタカサキさんの「まかせなさい!」と言う口癖がお気に入りで何かあると「まかせなさい」と言っています。

とってもクールなイタチのアンドレもおすすめです。

ブルトンは主役なのになんか影が薄いような・・・

登場人物全てが個性があっておもしろい絵本ですよ
参考になりました。 0人

★4  気持ちよく、ほのぼの 投稿日:2009/04/17
桂はなさん 20代・せんせい・千葉県  
それはすごいなりっぱだね!
それはすごいなりっぱだね! 作: いちかわ けいこ
絵: たかはし かずえ

出版社: アリス館
1、2年生に読みました。
犬の「なにになるの?」の問いかけに、子どもたちも元気に答えてくれます。
あおむしは?
「ちょうちょ!」
おたまじゃくしは?
「かえる!」
ひよこは?
「にわとり!(あひる!という回答もありましたが・・・)
ねこは?
「???」
「とら!!」と言い出す子が必ずいるので、ぺーじをめくるとそこにはちゃんと、とらの絵。

でも、ねこはちゃんとりっぱなねこになるんです。
最後のページのちいさな「ぼくもりっぱないぬかしら?」に、ほのぼのをした笑いが起こります。
参考になりました。 0人

★5  えが、とてもおもしろいです 投稿日:2009/04/16
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
はっきよい畑場所
はっきよい畑場所 作・絵: かがくい ひろし
出版社: 講談社
かがくいひろしの本がすきなのでかりてきました。

えが、とてもおもしろいです。

なすびさとがおならをしたのがおもしろかったです。

わらっちゃいました。

びっくりしたところは、だいこんあらしがすいかにおされているのに、ひねりだしをしたところです。

小さいのにつよくてびっくりしました。

もう一つびっくしたところは、しかいがみみずで、かいせつがかえるだったところです。

ここだけ、やさいじゃないのが、ふしぎでした。

すもうのことは、よくしらなかったけれど、いろいろわかりました。
参考になりました。 0人

★5  優しいまなざし 投稿日:2009/04/16
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
きょうりゅうが学校にやってきた
きょうりゅうが学校にやってきた 作: アン・フォーサイス
絵: むかい ながまさ
訳: 熊谷 鉱司

出版社: 金の星社
児童書を読んでいてよく思うことは、物事を公平な目でくもりなく見られるのは、実は子どもなのかもしれないということです。

この作品のトムにも、くもりのなさが感じられます。

このシリーズを読むのは、四冊目です。いつも、主人公のトムにきょうりゅうに対する優しいまなざしを感じるのです。

ここで、描かれるのはトムと恐竜の初めての出会いです。

きょうりょうが登場して右往左往するだけで、タライ回しにする大人たちが滑稽ですが、自分も実際こういう事態に陥ったら何もできないだろうと思います。

このきょうりゅうくん、草食だけあって、おとなくてユーモラスでかわいいんです。

トムが見守ってあげたくなる気持ちもわかります。

最後がちょっと切なく感じましたが、温かいお話だと思います。

シリーズ化されて読まれている理由がわかる気がしました。

幼年童話として、恐竜が好きなお子さんにもおすすめです。
参考になりました。 1人

★5  じーんとしました 投稿日:2009/04/17
ハンコックさん 30代・ママ・徳島県  男の子7歳
つみきのいえ
つみきのいえ 文: 平田 研也
絵: 加藤 久仁生

出版社: 白泉社
 本屋さんで見つけたとき、「あ、これがあの有名な絵本だ!」と思っ

てすぐ手にとって読みました。

 読み終わると胸がじーんとなって、心があたたかくなりました。

 子供にも読み聞かせをしましたが、大人ほどの反応はなく、まだ7歳

の子供には少し難しかったのかなぁ・・・と思いました。
参考になりました。 0人

★5  かるたを読むだけでも 投稿日:2009/04/17
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子5歳
いろはのかるた奉行
いろはのかるた奉行 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 講談社
この本を読むときは、かるたの部分だけ読みます。
ひらがなを覚え始めた次女の音読に最適です。
新旧のいろはがるた全部を読むのだからかなりのページ数と量があります。
それだけでも面白い。

でも、長谷川さん作の新いろはがるたの意味を読むともっと面白い。
本物のいろはがるたのほうはちゃんとした意味が書いてあるので、小学生の勉強にもなります。
(わたしにも勉強になりました)
ためにもなるし、とても面白い。もう買うしかないでしょう。

実は、長谷川さんのワークショップに参加していろはがるたを娘ふたりは作りました。
長谷川さんが
「この絵すごいかわいいなあ。」
と言ってくださったそのかるたを我が家では大事に飾っています。

この本はすごくいいと思いますが、本物のかるたとして発売してもすごく売れるんではないかと思います。
今年秋口には商品化されるかもしれないとひそかに思っています。
発売されたらもちろん買いますので、楽しみにしています。
参考になりました。 0人

★5  だるまにあってみたいです。 投稿日:2009/04/16
はなびや2号さん 10代以下・その他の方・愛知県  
だるまだ!
だるまだ! 作: 高畠 那生
出版社: 好学社
おもしろかったところは、だるまさんがうみからりくへいったことです。あのだるまは、どこからきたんだろうとおもいました。

びっくりしたことは、だるまでいえをたてている人がいたことです。

おもしろかったので、わらっちゃいました。

とこやさんにおかれただるまが、いろんなかつらをかぶっているところがおもしろかったです。

ぼくも、だるまにあってみたいです。

さいごもおもしろくて「えー」っておもいました。
参考になりました。 0人

★5  驚きました 投稿日:2009/04/16
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
ぼくしごとにいくんだ
ぼくしごとにいくんだ 作: 角野 栄子
絵: 垂石 眞子

出版社: 福音館書店
角野さんにこんな本があったなんて驚きました。

ユウタくんがお仕事に向かった先は、自動車修理場です。

男の子、特に車好きな男の子にとっては、たまらない一冊ではないでしょうか。

息子も、読んだ次の朝、学校に行く前に熱心に読んでいました。

普段見られない車の中や、上からや下からの車の様子も、子どもにとっては新鮮だったようです。

修理場のお兄さんがユウタくんを子ども扱いしないのも、感じがいいなあと思いました。

絵が垂石さんなのも、ほんわかとした優しさがあって、よかったです。

男の子の夢がつまった一冊だと思います。お仕事の内容がわかる本としてもおすすめですよ。
参考になりました。 0人

★5  のーんびり 投稿日:2009/04/16
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県  男の子7歳、男の子4歳
おさるのはまべ
おさるのはまべ 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
我が家の子供達のお気に入りのおさるシリーズです。
昨日は忙しい一日を送ってて、本当は夜の読み聞かせは、なしにしたかったのですが
「ママー読んで」と次男がもってきたのがこの本でした。

読んでいるうちに、日中のあわただしさも忘れて
私自身がのーーんびりな気持ちになっていくのに気づきました。
南の島の、のーんびりとしたお猿の一日のお話です。
波の音が聞こえてきそうな感じで、海に行きたい気分になりました。

小2の長男の感想は「俺もお猿がいいなあ」といってました。海に怪獣がいるのは嘘だよね」というので、お猿の島ではそう思われてるんだよ。
といいました。その怪獣がいとうさんらしい愛嬌のある怪獣です。

のんびり気分になりたいときにお勧めです。
少し長いお話が読めるようになった年中児への読み聞かせと、小学校低学年の一人読みにちょうどいいボリュームです。
参考になりました。 0人

★4  気持ち悪いけど、見てしまう 投稿日:2009/04/16
AAさん 30代・ママ・山口県  女の子7歳、女の子5歳
みんなのこびと
みんなのこびと 作・絵: なばた としたか
出版社: ロクリン社
前回の「こびとづかん」で大いに盛り上がったので、図書館でこの本を見つけて借りてきました。

でも、最初のこびとで私は撃沈しましたね。
私のこの世で一番苦手な虫の上に乗馬しているみたいに乗っているこびと・・。ありえません。
性格が凶悪なのかと思いきや、トイレットペーパーの△作ったり、いいやつなのかもしれません。

そして、今回強烈だったのは「セミグルメ」と「ナツノツマミ」でしょうかね?
子供が奇声を発しながら喜んで?見ておりました。

今回は、子供からの目撃情報が手紙で送られてきて、これに対して返事を書くという風になっています。
この流れがすごく読みやすくて良かったのが何よりの救いです。

「百聞は一見にしかず」読んでない人は、ぜひ見てください。
第3弾もあるようなので、また借りて見ます。
参考になりました。 0人

★4  息子が気に入って一気に読みました 投稿日:2009/04/15
はなびやさん 40代・ママ・愛知県  男の子7歳
大ドロボウ石川五十五えもん
大ドロボウ石川五十五えもん 作: 吉田純子
出版社: ポプラ社
図書館で見つけた児童書なのですが、息子が気に入って一気に読みました。

絵本や児童書の大ドロボウというと、ちょっと間が抜けていておもしろいのですが、このどろぼうさんたちもそうなんです。

どろぼうだけど、きれい好きで、泥棒先でお掃除をしてしまい何もとらない泥棒さん、わが家にも来てくれないかしらと思いました。

おもしろ系のお話は、登場人物の性格設定で決まると思うのですが、登場する面々がとても個性的でした。

特に息子にうけていたのは、肉鱈シイ子のざあます調、五十七えもんの「でするぅー」という口調にクスクスと笑っていました。

変な発明品が出てくるのもおもしろくて、ゾロリに通じるものを感じました。

仕事と子育てに疲れた奥さんにエステをほどこした五十五えもんのエピソードには、作者の吉田さんに子育ての経験があるのかななんて感じました。

私自身がそうだからなのかもしれませんが、とても共感できるエピソードでした。

オチにも笑ってしまいました。

続編があるならぜひ読んでみたいです。

細川さんの絵もとてもおもしろかったです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

19022件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット