季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

テーマの検索結果

現在の検索条件

検索条件なし

963件見つかりました

花火の絵本

夏の風物詩の一つ、花火。特に、大空に花開く打ち上げ花火は一度見ただけでも忘れられない思い出となるでしょうね。 絵本の中でも、様々な花火が打ち上げられているようですよ。 花火大会に行く前に、気分を盛り上げる為に読むのも良し、見終わった後の余韻にひたりながら絵本を読むのもまた楽しそうですね。

2017年 読書感想文・課題図書

夏休みの宿題の定番といえる読書感想文。課題図書のラインナップを見るといろいろな本が選ばれていて楽しそう。でもいざ書くとなると、どの本でどう書くか悩みの種になっている子も多いのでは!? 感想文を書く時に一番重要なのは、ずばり本選び。ポイントは、最後まで読み通せる好きな本を選ぶこと!表紙を見てぱっと直…

おてがみの絵本

おともだちに、家族に、なかなか会えないあの人に。おてがみを書いてみるのはどうでしょう。今日あったことでも、伝えたい気持ちでも、質問するのもいいかもしれませんね。受け取った人はきっと嬉しいはず。そんな手紙にまつわるエピソードから生まれた絵本。どんな気持ちが見えてくるのでしょう。

めいさくのとびら(中学年向け)

こちらで紹介している本は、何十年もの間読み継がれ、長く子ども達に支持されてきたお話です。大人の方にとっては思わず「懐かしい」とつぶやいてしまう本もあるのでは?内容も長さも低学年向けのお話よりもぐっと読み応えが増していく中学年向けの名作作品をご紹介します。1人で読むのが難しそうな時には、毎日少しずつ、…

自分のいのち、人のいのちを考える本

いのちって何だろう。いのちの重み、いのちの大切さを子どもたちに伝えるには、どんな本があるのだろう。自分のいのちと周りの誰かのいのちを守るために、また、たくましいこころを育てていくために、親子で一緒に読みたい絵本や読み物を集めました。

きのこの絵本

きのこって、可愛くてちょっと不思議。そして、なぜかとっても惹かれてしまう。その形、色、生息。きのこの魅力にあふれた絵本を集めてみました。きのこを愛する人たちには図鑑もどうぞ。

方言が使われている絵本

お国言葉の豊かさ・面白さを知ってほしい。土地の言葉で語られるロングセラーの民話の他にも、方言で語られる新しい作品がたくさん生まれています。土地土地の言葉の独特の響きやリズム、語りかけるような言葉は 耳になじみやすく、その温かさが読み聞かせやお話会にも人気です。おじいちゃんおばあちゃんから話しかけられ…

読み聞かせおすすめ絵本(小学校低学年向け)

小学校での読み聞かせ、一番機会が多いのが、低学年(1、2年生)向けの読み聞かせではないかと思います。同じ絵本を読んでも園児の時とは感じ方が変わったり、少し長めのお話が聞けるようになったり、絵本を存分に楽しめる年齢ですね。だからこそ、当日どんな本を読むかの選書は重要であり、たくさんの絵本の中から選ぶの…

「宮沢賢治童話の世界」特集

表現方法を小さな子ども達に媚びていない分、少しわかりにくい言葉が出てくることもある宮沢賢治の童話。 「まだうちの子には早いのでは」と思われている方も多くいらっしゃると思います。 でも不思議なことに、心を込めて大きな声で読んでいるうちに子どもが段々と集中して聞き入ってくる事もあります。 それは賢…

揃えたくなる図鑑!

図鑑と一口で言っても結構種類がある。いざ買おうとするとそんなに安いものでもないし、シリーズで揃えようか・・・なんて考えるとますます迷ってしまう方も多いでしょう。やはりそれぞれの図鑑にも特徴があるようです。得意分野、対象年齢など少しでも参考になればと、シリーズで人気の図鑑をピックアップしてご紹介してい…

おひめさま絵本

3月3日はひな祭り、女の子の日でしたね。そこで、ディズニーばかりじゃないよ!と、お姫様の活躍する絵本、童話を集めてみました。読んでみて改めて色々なタイプのお姫様像にびっくり。 なかなか読み応えあり、です。お姫様に憧れている女の子は是非読んでうっとりしてね。お姫様の話が好きな男の子でもいいよ。お姫…

どんどん揃えたい!読み物シリーズ(高学年)

高学年向け読み物シリーズには、思わず心が揺さぶられてしまう、濃くて豊かな物語世界が広がっています。ここでは、いくつもの冒険や戦いの中でさまざまな困難に出会ったり、毎日の生活の中で主人公が壁にぶつかりながらも立ち上がっていく姿を目にしたり、お話が続くにつれて内容もどんどん深まっていきます。読み終わった…

子どもと楽しむ美術!

先入観のない子どもの目で素晴らしい美術の世界にたくさん触れてほしい。 そんな願いが込められたユニークな本をご紹介します。 絵画、彫刻、浮世絵を紹介してくれる絵本。また美術館をテーマにしたお話もおもしろいですよ!

おすすめ著者で選ぶ児童書

こちらでは、今注目したい児童文学作家さんを紹介します。ここで紹介している作家さんは、小学校低学年、中学年、高学年向けと、幅広く作品を出されているので、自分の年齢に合った本から読んでみて下さいね。お気に入りの作家さんが見つかったら、その作家さんの作品を続けて読んでみることをおすすめします。

おばあちゃんといっしょの絵本

 おじいちゃんに比べて、なぜか絵本の中のおばあちゃんのキャラクターはぶっ飛んでいる!?とにかく元気なのです。子供顔負けの行動力、愛嬌、ユーモアのセンス。 まるで新しい自由な世界をもう一度手に入れたかの様にいきいきしているのです。ここに女の人の強さが垣間見れるのも面白いですね(笑)。  改めておば…

冬におすすめの読み物(小学生向け)

寒い中にも楽しみがいっぱいの冬!雪だるまを作ったり、スケートをしたり…仲良しの友達と過ごしたり。冬の楽しみが詰まったお話や心がほっこり温かくなるような優しいお話を集めました。

963件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット