絵が語る、文を声にする、初めての美しい民話絵本 松谷文学が近年取り組んだ本書は、声の道しるべになっていて、アジアの心と日本語の雰囲気をとても大切にしながら筆を進められました。アジアの一員として生きる子どもたちに伝えるために、声を出して読んでいただく「音読絵本」です。 みんなが心の支えとして民話を語り、優しさの原点を知ります。21世紀の幕あけは松谷みよ子の可能性豊かなアジアの心の扉が開かれます。
日本の青年が韓国に渡り、美しい韓国女性に恋をして、国際結婚をしました。夫と共に日本に来た妻は、言葉の壁にぶつかりながら、あふれる知性で、民話を語り継ぐ活動をすることにしました。民話の世界を在日韓国人を始め、アジアの人や日本の老若男女に読み聞かせをしながら、民話の楽しさ、あたたかさ、祖国の文化を、みんなに伝えています。
国際結婚で韓国から日本に来た金基英さんの、話口調をそのまま写し取ったような、微笑ましさを感じる韓国民話集です。
「むかし、むかし。虎が煙草をすっていたころ。」という出だしが、妙に印象的ですが、韓国民話の言い回しなのでしょうか。
外国の民話ではあるけれど、どこか日本民話との共通点を感じ取って、不思議で楽しい気分になりました。 (ヒラP21さん 60代・パパ )
|