話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おばけのアッチとどきどきドッチ」 みんなの声

おばけのアッチとどきどきドッチ 作:角野 栄子
絵:佐々木 洋子
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,210
発行日:2011年07月
ISBN:9784591125069
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,803
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おにいちゃんって、たいへん!!

    • こりこりこさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、女の子7歳

    ちいさなドッジ、かわいいです!
    アッチにだいすき!と抱きついてみたり、
    アッチの胸がドキドキドッチになるのも
    わかります。
    お手伝いしたがりの我が家のちびっこたちと重なって、本当にかわいい。
    結局目も離せないし、余計時間もかかるし、うまくいかないとすぐに飽きてやめちゃったりするし、なのに、またケロッとお手伝いしたいという!
    もういいよっていいたくなるアッチ。でも、そこをぐっとこらえて、ドッチができることを探したり、ケーキのご褒美がほしいという欲求に一緒に作ることで答えたり。
    アッチ、母性ありすぎ!見習いたい!!
    ドッチがかわいくて、思いを叶えてあげたい、喜ばせたいとがんばるアッチ。
    まるで恋のよう。
    だけど、一生懸命作ったケーキは、ドッチの大切な人へのプレゼントになり、、ええー。
    ほんとにうれしくてさみしい。。

    そんなときに、さりげなく声をかけてくれる
    友達のボン。
    ボンも普段の言葉使いは強めでも、本当は仲間のために心配したり見守ったり、優しいところがあるからアッチとずっと仲良くいられるんだろうなぁ。
    怒ったときは、毛を逆立てて、思い切り気持ちを表現する!ところも感情を我慢してしまう子たちには、怒ったっていいんだよ!というメッセージになりそう。

    それぞれの登場人物が、大切な誰かのために色んな気持ちになったり、行動を起こしたりする。素敵な一冊でした!

    投稿日:2023/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 料理人のおばけアッチは、ドラキュラ城で出会った小さいおばけドッチをかつて弟だと思っていた。しかしドッチには家族があり、アッチは再び天涯孤独の身の上を思い知る。
    そのドッチがレストランに訪ねてきた。働かせて欲しいという。報酬も欲しいという。寂しいアッチは、ドッチを従業員として使ってみるが、ひどい失敗をした上、都合が悪くなると逃げ出す始末。それを何度か繰り返しているが…

    子どもが読む分には問題ないのだろうけど、兄弟間で明らかな贔屓を体験した私は、個人的に物申す。(その他→怒り)
    作者はそんなつもりはないだろうが、私は個人的に、この話は、弱みのある独り者を、裕福で恵まれた境遇の人が利用する話だと感じた。「あの子はまだ小さいから…」「わからないだけだから…」「妹(弟)だから…」という言葉で、何度騙されてきたか! 「小さいから」「可愛いから」という理由で、本人がしでかした失敗を全面的に「お前の管理不行き届き」で責任を取らされて、怒鳴られ、殴られてきた子ども時代が蘇る。
    また、最近流行りのオレオレ詐欺なんかとも通じるものが感じられる。

    自分の立場だけが大事、自分の要求だけが大事で、相手のことを全く考えないふるまい。
    たかだか絵本だと思いつつも、年下の行動はそれが何であれ全て我慢を強いられてきた子ども時代を過ごしたので、どうしても怒りを感じる。最終的には親にプレゼントするために働いていたことが判明するが、自分の親だけ幸せなら、他人は全員犠牲になっても構わないのか?

    結局、こんな風に自己中心的に育てた親も責任がある。最後のページで、「よそで大迷惑をかけたことを全く知らない親」の姿に飽きれる。物語には書かれていないが、この後、親は「子どものために頭を下げてまわる」人生が待っているのか!?
    それともモンスター化?

    最近、家の外で明らかに他人に迷惑をかけている子どもを、全然注意しない親をよく見かけるけど、見ていると親も同じような感じ。ごみをその辺に放置する、子どもがイタズラしている側で無視してスマホに夢中。あまり子どもに関心がないし、他人の迷惑もどうでもいいみたいだ。親もその親にそうされてきたのだろうか。

    「甘やかす親」「自己中心の子ども」など、今までいたるところにいて、過去にも未来にも絶対に存在し続けるものだと、わかっていても、妙に腹が立つ。
    この絵本を読んでいて、他人を許せない自分の料簡の狭さを思い知った。これを読んで、我慢することが美徳だと勘違いしないで欲しい。ダメなものはダメだと注意できる人になりたい。

    といいつつ、「小さい」「可愛い」「年下」という理由で、全てが許されておいしい思いをしている存在にもなってみたい。圧倒的に有利に人生が進むのか?…でも、老人になってそれが抜けず、だれにも相手にされてないのに、勘違いしたままというのも滑稽だ。
    何となく憎めない存在で魅力があって許されているのと、親子という特定の関係だから許されているのは違うのだ。

    投稿日:2020/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけ

    おばけに興味を持っている4歳の男の子にこの絵本を選びました。主人公は全然怖いおばけではなかったので4歳の男の子も怖がらずに聞くことが出来たので良かったです。小さなおばけに対して忍耐強く応対する主人公はとても素敵だと思いました。シリーズで読んでみたい絵本です。

    投稿日:2017/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しめました!

    親子で「ちいさなおばけシリーズ」が好きなので,6歳幼稚園年長さんの娘と図書館でこちらも読んでみました。
    今回はドッチという小さなおばけがアッチのお手伝いにやってきます。
    可愛らしいけれどいたずら好きで,怒られると姿を消してどこかに行ってしまいます(帰ってしまいます)。
    ごほうびほしいとお手伝いに来たドッチの本当の理由は。
    それを知ったアッチが嬉しくもちょっと寂しくなる気持ちがよくわかりキュンとしてしまいました。
    ボンとアッチの最後の場面に救われた気持ちでした!

    投稿日:2016/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • アッチのお手伝い

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    5歳の子が「読んで」というので読みました。
    童話ですがまあ内容的には理解できたかなと思います。
    アッチの弟分のドッチがやってきてアッチのお料理のお手伝いをしてくれますが、まだ幼いのもあってなかなか…ね。
    アッチが「もういいよ」と言いたいのにのみこんだのは大人ですね。私もアッチの気持ち分かるなー。まあお手伝いさせないと上達もしないかなとは思うけど。
    ボンもいいネコなのですが、ドッチは気付いているかな?

    投稿日:2016/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット