話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

お化けのおもてなし」 みんなの声

お化けのおもてなし 作:川端 誠
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2017年06月01日
ISBN:9784776408079
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,303
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お気に入りのシリーズ

    このお話は、うちの子が小さい時から気に入っているシリーズです。おばけたちが一緒な家で暮らしているのがかわいらしいお話です。今回は、座敷童たちが遊びに来るので、みんなでおもてなしの流しうどんの準備をしていました。うちの子は途中までずっと流しそうめんだと思っていたので、うどんを流すのを見てとっても驚いていました。おばけが一生懸命料理するのもとっても面白かったそうです。

    投稿日:2017/06/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろい!

    シリーズになっている人気のある絵本なんですね。
    初めて読みましたが、いろんな妖怪が出てくるので、おばけ好きの息子は気に入っていました。
    東北から出てくる座敷わらしと袖引き小僧をもてなすために準備をするお話ですが、この絵本の立役者はのっぺらぼうですね。
    お話のオチがおもしろくて、楽しく読めました。

    投稿日:2023/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お盆らしくていいですね

    4歳娘が図書館で選んできた本です。小さい頃からせなけいこさんのお化けの絵本が好きだったので、こちらもその流れで選んだのかもしれません。たくさんお化けが登場しますが、まったく怖くなく、帰省?遊びに?くる座敷童子たちのためにせっせとおもてなしの準備をする様子が描かれています。最後にのっぺらぼうがダジャレを言いますが、まだ娘は理解できていないようでポカンとしていました。

    投稿日:2021/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけの世界にも ちゃんとした流儀があって
    お・も・て・な・しがあるんですね〜

    三つ目の大入道は うどん作り名人
    一つめ小僧は アイデアマン 竹で 流しそうめん風
    カーブに工夫が凝らしてあるのが 最高です!(頭は使いよう?)
    そして ろくろっ首 すなかけばばあも 得意なんです
    お出しつくり

    お客さんは 座敷わらしと 袖ひき小僧(東北地方のおばけなんだって・・・・)
    料理人は 小豆とぎと 小豆あらい 

    歓迎パーティーは みんなで 流しうどん食べて おもてなし

    いいですね〜  仲良く 
    オチは?  お・も・て・な・し
    さてわかるかな?

    投稿日:2020/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいおもてなしの準備

    同じ「お化けシリーズ」の「お化けの真夏日」「お化けの海水浴」が面白かったので、こちらも読みたいと思いました。
    今回のお話では、お化け屋敷に、座敷わらしと袖ひき小僧が遊びに来ることになりました。
    お化け屋敷のみんなは、どうやってもてなそうかと話し合います。
    竹を切って、粉を練って、薬味を庭からつんで。
    楽しそうにおもてなしの準備をするお化けたち、いきいきしています。

    投稿日:2020/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけシリーズ

    子どもたちに大人気です。川端誠さんのお化けシリーズ。怖いというよりは、おばけに親近感がわくという不思議な川端誠さんのワールドです。おばけが人間くさいのも面白い。まあおばけも”元人間”だったのかな?ユーモアと温かさがいいですね。

    投稿日:2019/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 流しうどん

    流しそうめんは、やったことがあるのですが、”流しうどん”は、

    まだやったことがないので、やってみたいと思いました(笑)

    うどんも一から手づくりで、本格的なので、おばけのおもてなしも

    心がこもっていて素敵でした。

    みんなで楽しんでおもてなしをする心が、なによりよかったです。

    投稿日:2019/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう!

    最近お化けの本を沢山読んでいる息子にと選びました。

    お化け屋敷へようこそのシリーズのお話。
    お化けとはいえ、やって来るお友達の為にいろいろと準備する様子は、普通の人間の家族と何ら変わりなく、楽しそう。
    ろくろっ首がずっと首が伸びているのが気になりますが(笑)、楽しそうな感じが全体的に伝わってくるので、読んでいて全然怖くありません。

    投稿日:2018/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • すべて一から作ります

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    お化けって、いったいどんなおもてなしをしてくれるんだろうとわくわくしながら本を開きました。竹を切って、小麦粉を練って、だし汁を作って、何が始まるのかと思いきや、流しそうめんならぬ、流しうどんでした。
    すべて手作りでやっちゃうなんてすごいお化けたちです。小豆とぎと小豆あらいが作る天ぷらもおいしそうだし、こんなに素敵なおもてなし、一度でいいから受けてみたいです。
    以前、テレビで全長1キロのそうめん流しを見てやってみたいと言っていた息子は、また流しそうめん熱が再燃したようです。

    投稿日:2018/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本を読んでから、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    「おばけはね、流しそうめんじゃないんだよ、流しうどんなんだよ」と自信たっぷりに教えてくれるようになりました。ちょいちょい出てくるのっぺらぼうの存在が気になっていた私は、読み終えてから「そうか!」と一人納得していました。

    投稿日:2017/09/20

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット