たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
6件見つかりました
おもちゃの消防自動車をリモコンで操作できるんです ぼくが買ってきた友達に見せてあげますが・・・リモコンがなんかへん! 犬のベラがじゃべり 読者のみんなにも 助けを求める 参加型の絵本です 犬のベラもリモコン操作ができるなんて おもしろい 「ワオン!」 今の時代は もう子供もパソコンやスマホ リモコン操作も大人よりうまいかもですね!?
投稿日:2023/03/11
おもちゃのリモコンのボタンを押してみると、おかしなことが起こるお話です。 テレビのリモコンとは違い、予想外のことばかり起こるこのリモコン。まさに絵本のタイトルにあるように”いたずら”で成り立っている絵本です。 操作方法が難しいなと思ってしまいました(笑)。 ちょっと癖になりそうな面白い絵本でした。
投稿日:2023/02/15
なんというリモコンでしょうか。 何のリモコンかも解らず、使い方も解らず、むやみにボタンを押して、とんでもないことになった経験のある私としては、痛烈に自己反省をうながされるような絵本なのです。 失敗をしながら操作方法をマスターしていくのかも知れないけれど、この絵本のようなパニックはごめんです。 操作方法を覚えるためには、「もういっかい」のボタンを押すと良いかも知れません。
投稿日:2020/02/27
読んでいると、どうしてもボタンを押してあげなきゃあと思う、 「参加型絵本」です。 とても大きく描かれているので、わかりやすいし、自分でボタンを 押してしまったから、どうなるのかわくわくしてしまいました。 面白くてはまってしまいました。 勿論「もういっかい」のボタンを押してしまいました(笑)
投稿日:2019/07/03
世界中で大ヒットの参加型絵本ということで、 図書館で借りて読みました。 途中から、読者に呼び掛けてくるので 4歳児もそれまでもスイッチを押していましたが、 そこからは責任感も出てきて、 はきはきと押していました。 最後のボタンを押すまでもなく、 「もう一回よんで」でした。 登園前だったので ダッシュで読みました。
投稿日:2019/06/18
おもちゃのはしご車のリモコン なのになぜかはしご車以外に 反応してしまうというところが おもしろいなと思いました。 リモコンのボタンもたくさん 種類があり、これを押したら どうなるのかな?と気になります。 一緒に遊べる参加型絵本です。 もう一つあるシリーズも 読んでみたいと思いました。
投稿日:2018/09/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索