話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

セーラーとペッカの日曜日」 みんなの声

セーラーとペッカの日曜日 作・絵:ヨックム・ノードストリューム
訳:菱木 晃子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年05月
ISBN:9784039603302
評価スコア 4
評価ランキング 27,824
みんなの声 総数 6
「セーラーとペッカの日曜日」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 昔のしゃれた映画みたい

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    ストックホルムの作家による作品です。
    コマわりなんかがあって、ちょっと変わったスタイルの絵本です。
    全体的に渋い色合いで、まだモノクロの時代の欧米の映画のような味わいがあります。
    絵本の雑誌で、絵本専門店の店員さんが紹介していた本なのですが、どちらかというと、子どもが好きというより、レトロな雰囲気のものが大好きという大人が気に入るような本ですね。
    シリーズで何冊か出ているようですが、好きな人にはクセになりそうな本です。

    投稿日:2007/08/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きなシリーズ

    1冊読んで大好きになったシリーズ。
    めちゃくちゃに見えてものすごくオシャレ、そして引き込まれます。
    セーラーとペッカが日曜日に教会に行って街で食事をするという話。
    タイトル通りなんでもないストーリーなのに、日常シーンの切り取り方や、絵と写真を組み合わせたイラスト、ユニークなキャラクター等、不思議と集中して見入ってしまいます。

    投稿日:2022/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教会の場面から殴り合いのシーンまで

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    1作目、2作目で、他の絵本にはない変わったストーリーだと感じていましたが、ついに今作では殴り合いの場面がありました。
    ナイフを手にして、相手にかかっていく男もいました。
    海の男は気が荒いのかもしれませんが、セーラーとペッカは関わり合いにならないように、逃げだしたので一安心です。
    前半は、教会でゴスペルや牧師さんのお話を聞く場面だったので、ギャップがすごいです。

    投稿日:2019/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • クセになる世界

    不思議な絵に、不思議なおはなし。絵本らしからぬ展開なのですが、なぜか気になって繰り返し開いてしまいます。
    6歳の娘も、「セーラーとペッカシリーズ」が大好き。おはなしは二の次で、おかしなキャラクターを見て喜んでいます。今回も、原付に乗るリスやジーンズをはいたフクロウを見てはキャッキャッと笑っていました。
    おもしろキャラクター大集合。そうかと思えば、教会のシーンなどはうっとりするほど美しく。何度見ても飽きのこない、クセになる世界です。

    投稿日:2014/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ

    セーラーとペッカの日常生活を画いています。
    ジャクソン夫人が教会で歌を歌うので急いでタクシーで出かけます。
    タクシーの運転手さんにお釣りもいらないと気前がいいなあって思いました。教会のステンドグラスがとても綺麗で魅入ってしまいました。
    さり気ない日常生活ですが、とても読みたくなる絵本です。

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ?!!

    なんだ、この絵本は?!

    新聞の書評か何かにこのシリーズのことが書かれており、
    気になって書き留めておいたのですが、ようやく図書館で発見できました。

    まず、絵が。
    貼り絵のようでもあり、切り絵のようでもあり、
    建築図のようでもあり、押し花も使ってる??
    建物や一部の小道具が精密に描かれているかと思うと
    人間や動物は小学生の絵みたいで。

    登場人物が。
    『手品師の夫婦』『ツルバラン兄弟』など、一コマしか描かれない人々なのに、
    他のエピソードがあるのか?誰なんだよ!って突っ込みたくなるような魅惑的(?)な絵。
    シリーズ他の作品はまだ読んでいないので、こうした人々が出ているのか、全く関係ないのかわかりませんが。
    (今度読んでみようと思います、ええ、絶対に)

    作者は現代美術作家でしかもスウェーデンの生まれ。
    不思議な画風やシチュエーションは、文化の違いによるものもありそうです。

    評価・・・し辛いな〜。
    『子どもに選ぶ』絵本として評価をつけることにしました。
    いろいろな絵本に触れた『絵本マニア』な大人にこそ、
    一読をおすすめします!

    投稿日:2007/07/05

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(6人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット