話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

笑本おかしばなし(1) ももたろう」 みんなの声

笑本おかしばなし(1)  ももたろう 作:ガタロー☆マン
出版社:誠文堂新光社
税込価格:\1,320
発行日:2020年12月14日
ISBN:9784416620601
評価スコア 3.89
評価ランキング 45,554
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • せっかく読むなら…

    ノリの軽さと鼻水などの絵に、子どもたちも笑って盛り上がるだろうなと思います。ただ、そういう笑いはテレビやネットにも溢れています。せっかく子どもに絵本や昔話を読むなら、もっと上質なもので出会わせてあげたいなと思いました。

    投稿日:2022/09/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • なにこれ!楽しい!

    インパクトのある表紙の赤ちゃんが気になり、手に取りました。
    「おかしばなし」といえど、ちゃんとももたろうのおはなしです。でも、「ました」のページの顔は、のけぞるほどのインパクト。鼻水やよだれもなんのその。ピースサインでポーズをとるおじいさんとおばあさんなんて、一度見たら忘れられません。
    見ればついつい笑顔になってしまう登場人物たち。裏表紙まで、たっぷり楽しませていただきました。
    昔話に括るのは危険だと思いますが、ギャグ絵本としては最高の出来栄えなのではと思います。

    投稿日:2021/08/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • ももたろうのお話って多分もう少し内容あった気がするんですが

    じゃあ今から記憶だけでももたろうを話してくださいと言われたら、私は間違いなくこの作品と同じ感じになると思います。

    それくらい話はシンプル(笑)
    でも、それで良いんじゃないかな。

    それに、毎回出てくる謎の「ました!」のおかけで、とても面白い。

    また娘に読んであげたいと思い...

    ました!

    投稿日:2021/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなで元気になれる絵本

    読み聞かせの会で、最初にお客さんと一緒に、「ました」を発声してもらいました。
    子どももお母さんも、お年寄りも一斉に元気よく声を出していると、会の雰囲気が一辺に盛り上りました。
    常識はずれの桃太郎に圧倒されますが、元気が出てくる絵本です。
    ガタロー☆マンさんの次作品が待ち遠しいです。

    投稿日:2021/02/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 分からない。

    以前、アメトークで紹介されていたのでいつか読む機会があったら、見てみようと思っていた本でした。
    うーん、ストーリーにオリジナルのオチがあるとか、何らかのひねりがあるなら、この画力が活きると思うけど…。

    とても、読み手を限定する内容。
    少なくとも小学校以上の現場で読み聞かせなどには向かない。
    このセンスを面白い、と食いつくのはせいぜい幼児か低学年の男子まででは?

    固定概念を壊している点では、あるいは大人ウケするのかも。
    私は、面白さが分からなかったけど。

    投稿日:2023/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ステキな読み聞かせ体験

    『あるところにおじいさんとおばあさんが暮らしてい…』

    ページの最後で文章が途切れている。
    おかしいなと思い、ページをめくると「ました!」と大きな文字と、状況の変化がわかりやすい丁寧な絵。
    これが毎ページに仕込まれている。
    とても単純な構造ですが、子供に物語の変化を伝える良い仕組みだと思います。
    読み進めていくと子供も真似して「ました」と言うようになります。

    子どものナラティブに寄り添った絵本は、いい思い出と知的な刺激になるでしょう。

    投稿日:2023/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に読むともっと楽しい

    目を引く絵に、読んでみたい…と思いつつ後回しにしていたのですが、ついに購入して読みました。
    お話はももたろう、なのですが、読んでる私はお話が入ってこないくらい絵に夢中になってしまい「ました」!4歳息子も途中から「ました」に気付き、一緒に大きな声で言ってくれ「ました」!

    投稿日:2023/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 皆がよく知っている「桃太郎」を、皆がよく知らない謎の自称☆宇宙人が、元気一杯に描くお目出度い一冊。

    ギャグ漫画家:漫☆画太郎といえば、「少年ジャンプ」連載の「珍遊記」などで(私たちの世代は)有名だ。下品なギャグ漫画ランキングがあったら、けっこういい成績を残してくれそうな、期待の作家として強烈に印象に残っている。
    だから、「ももたろう」といってもトラウマになりそうなパロディーじゃなかろうかと思っていたが、意外と正統派(の展開)。
    話の筋は大きく変えないで、何度読んでも面白い絵になっている。
    登場人物全員がテンションが高く、全力で生きている。
    特におばあさんが、強烈だ。日本の女は強いのだ。

    暗い気持ちになったら、是非ともページを開けて、ゲラゲラ笑って、元気になれそうだ。きっと作者は、子どもたちに笑いが足らないことを憂いて、元気を出せ出せと応援してくれているのに違いない。

    詳細は、ぜひ本を買って読んでみて体験してください。

    投稿日:2021/05/27

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / イルカのイルカくん / おだんごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(8人)

絵本の評価(3.89)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット