たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
13件見つかりました
好奇心いっぱいのちいくまくん。 「さく さく さく」 「ぴっちゃん ぽっちゃん・・・」 「ごー ごー ごー」 「ぎり ぎり ぎり」 雪の森の中は、いろんな音がいっぱい。 その度に振り向くちいくまくんに、 おおくまさんは、ひとつひとつ答えます。 ふたりのやりとりが、とても微笑ましい。 この絵本を読むと、優しくなれます。 おはなしも素敵な上に、 バーバラ・ファースさんのくまの絵が、とっても可愛いです。 優しい色使いに、心が和みます。
投稿日:2009/12/02
小さなこぐまは雪の中の散歩が初めてなのでしょうか。 いろんな音に興味津々です。その不思議さに※※ぼうやと名前をつけて、それがとても可愛らしく響きます。 その疑問の一つ一つに応えるおおくまくんの優しい心も素敵です。 まだまだ冬眠している期間なのでしょう。 お家に帰って安らかに眠りにつくところにホッコリしました。
投稿日:2023/10/22
好奇心旺盛なちいくまくんに、おおくまさんは、きちんと質問に 答えています。なかなか出来そうで、先を急ぐとなかなか丁寧 に答えれない私です。親子関係が、上手く築いているなあと 思いました。帰ってからも、散歩の話で親子の会話が出来てまし た。親子関係が素敵だなあと思いました。
投稿日:2019/04/26
シリーズの2冊目のお話しです。 雪の森をたくさん散歩したおおくまさんとちいくまくん、 そろそろ帰らなくてはとおおくまさんは考えます。 でも帰り道で、ちいくまくんは、森の中の雪の音に耳を澄まして、 何度も立ち止ってしまいます。 ちいくまの話に耳を傾けながらも、家路を急ぐおおくまさん。 雪の森の木々の様子、おおくまくんとちいくまの表情、 やさしい、あたたかなタッチの絵が素敵です。
投稿日:2016/09/17
この絵本は、とにかく優しいという印象です。 絵も優しくて、文も優しくて、くまの親子の会話も優しいんです。 読んでいて、ほっとするというか、優しい気持ちになれるというか、 とにかく安心できる絵本です。 読みかせにゆったりと読んであげたい絵本です♪
投稿日:2015/02/19
散歩に出かけたおおくまさんとちいくまくん。 「おうちにかえろう」とおおくまさんが言いますが、ちいくまくんはちょっとした音が気になってしまって、なかなか前に進めません。 何の音か不思議がるちいくまくんに、おおくまさんは面倒がらずに丁寧に説明してあげます。 私だったら「もう、うるさい!いいからさっさと帰るよ!」と実力行使してしまいそう(汗)。 子どもの好奇心をつぶさないためにも、大人はこうありたいと改めて思わされた絵本です。 おおくまさんの態度だけでなく、絵も丁寧で温かい。 絵本全体にただようおだやかな雰囲気に憧れてしまいます。
投稿日:2010/08/20
角野栄子さんが訳を担当なさっている作品だったのでこの絵本を選びました。お父さんと息子の楽しい散歩の時間を垣間見る事が出来て楽しかったです。息子の質問に面倒くさがらずに答える御父さんの姿が素敵でした。そして、散歩から帰ってからの時間も散歩がいかに楽しかったかを確認し合うような時間が本当に素敵でした。子供はお父さんと過ごした貴重な散歩の時間を生涯忘れないだろうと思いました。素敵な親子関係に嬉しくなりました。
投稿日:2008/11/23
おおくまくんとちいくまくんの関係ははっきり書かれていませんんが 一緒に暮らしています。 おおくまくんはどんなときも決して大人ぶったりめんどくさがったりせずにきちんとちいくまくんに付き合います。 ちいくまくんはおおくまくんが見守る中でのびのびと、時にはやんちゃに過ごし、たくさんの事を学びます。 絵が素朴でやさしくて、厳しい自然の中でありながら穏やかに生活している二人の姿は美しいです。 お互いに尊重しあい全幅の信頼を得た素敵な関係。 大人(年長者)はこうありたいと思わされる一冊です。 上の子にとってはちいくまくんのやることがかわいくて仕方ないらしく、時々まねをしています。
投稿日:2008/02/27
おおくまさんとちいくまくんが雪の中をお家目指して帰っていく途中の場面が続きます。二匹の関係が前作「ねむれないの?ちいくまくん」同様にほのぼのとしています。この絵本は外国版『ぽとんぽとんはなんのおと』だと思いました。こちらは春はまだ少し先のようですが、色々な音に気付いてちいくまくんは「なんの音?」とたずねます。それに対しておおくまさんはやさしく答えてあげています。最後のページで二匹がぐっすり眠っている場面は、暖かさと同時に安心感も覚えます。読み終わった後のすっきりした感覚がたまらない!と思いました。
投稿日:2005/12/23
おおきいくまさんはいいます。 「そろそろ おうちへかえろう」「さあ おうちへかえろう」って。 でも、その度にちいさいくまさんは、新しい何か楽しいものを見つけて遊んでしまいます。 最終的におおきいくまさんが、ちいさいくまさんを肩車して、おうちへ帰っていきます。 イラストのバーバラ・ファースが描くくまさんたちが、もうとてもかわいいんです! とくに、ちいさいくまさんが、いろんな音が気になって後ろを振り向く時の顔が、可愛いんだなぁ。 お薦めです。
投稿日:2004/03/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索