新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

すうじの絵本」 みんなの声

すうじの絵本 作・絵:五味 太郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1985年
ISBN:9784265012022
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,852
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すうじで分かること

    すうじの絵本、ですが、全く難しくありません。そして、数を数えたりはしません。すうじ、でどんなことができるか、どんなことが分かるか、を教えてくれる一冊です。4歳息子は、車のナンバーや、標識に興味津々でした。

    投稿日:2023/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数字の紹介絵本

    何故か数字に興味がある息子。この絵本の見返しに並んでいる数字を見て興味を持ったようで、保育園から借りてきました。
    ですが、実際に家で読んでみると…。身近にある数字を使った物の紹介が主な感じで、直接的に数字を使っているわけではなく、一回読んでおしまいとなりました。
    もう少し小さい時だったら、興味を持てたのかな、とも思いますが…。数字に興味をもつきっかけ作りの絵本としてはいいのかもしれませんが、息子にとってはイマイチでした。

    投稿日:2017/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日常に出てくるすうじ

    日常に出てくるさまざまな数字が紹介されていきます。
    そんなとこにもそういえば数字が使われていた!という普段当たり前すぎて気にもとめていなかった物にふれられているので、大人が読んでも面白かったです。数字って生活をしていくなかで欠かせない存在であることが絵本を通してわかりました。どんなところに数字が使われているか紹介するのがメインなので小さい子どもでも楽しめると思います。

    投稿日:2016/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2年生三年生になるとだんだん算数も難しくなります。
    そこで、この絵本をぜひ!
    数字が日常生活でどんなふうにかかわっているか、
    どんなに便利かっていうことをひとつずつ
    あげていく本です。五味さんっぽいです。
    こどもにわかりやすく、数字ってすごいなって
    単純に感じることができると思います。
    5歳くらいから楽しめると思います!
    算数嫌いにさせたくないお母さん、ぜひ!

    投稿日:2014/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数字がいっぱい

    うちではおなじみの五味太郎さんの絵本。
    この本は、日常のこんなとこにもあんなとこにも数字があるんだね、と楽しく数字を発見しながら読めます。数字がいっぱい楽しくでてきます。
    数字の本だからといっても、かたくなく、お勉強な感じではありません。
    電話や体重計のデザインが、ちょっとなつかしい形なのも、前はこんなんだったんだよー、と話しながら読みました。
    五味太郎さんの絵がやはりかわいらしく、すみずみまで楽しさがいっぱいです。

    投稿日:2013/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • すうじってすごいね

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子2歳

    数字ってあまりにも身近で意識が薄かったのですが、
    すうじでわかることの多さを再認識し感動しました。
    数字に支えられている日常にびっくりし、
    数字を意識し生活をするようにしようと思いました。

    五味太郎さんが大好きなので絵も楽しく間合いも心地よく読むことができました。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 数字ってどこにある?

    学習絵本ではありません。
    日常生活のなかで数字がどこに書かれているか、それがどんな風に活きているのかを、絵と少ない文章で書いてある本です。
    我が家の場合、娘には少し簡単すぎたのか、わかりきったことを……との反応でした。もう少し低年齢の、数字に興味を持ち始めた頃が良いのカナ??

    とはいえ、車のナンバーやバスの行き先案内の番号には盛大に反応。
    この前バスに乗る際、○番のバスを探して?と声をかけたので、ちょうど興味のある時期と合致したのでしょう。
    ちょっとした日常の発見に繋がる絵本ですよ。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • すうじでわかること

    数字の絵本だからといって、とても難しい勉強タイプの絵本ではありません。数字でわかることが紹介されていくのです。それは時計であったり、カレンダー、電話、とたくさんあります。五味太郎さんの作品はどれもすきなのですが、この絵本もそんな五味ワールド満載です。カレンダーの絵柄や野菜やさんの商品など、絵が細かいので、ここにはこんなのがある!と発見していくのも楽しいです。最後のページの番号のところに、「すうじでページもわかります」なんていうのも楽しいなと感じました。
    小さなお子さんでも「すうじの絵本」だからといって敬遠せずに読んであげればいいと思います。きっと楽しめますよ。

    投稿日:2003/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.22)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット