魔法のことば」 みんなの声

魔法のことば 絵:柚木 沙弥郎
訳:金関 寿夫
出版社:福音館書店
税込価格:\1,650
発行日:2021年12月27日
ISBN:9784834016659
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,376
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 断然、読んでもらった方が楽しい作品です

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    楽しかった〜。面白かった!!
    お話会で一緒にやっている先輩に読んでもらいました。
    この絵本は、絶対一人読みするより、読んでもらった方が素敵です!!

    柚木沙弥郎さんの絵がとっても合っていました。
    元々はアメリカ・インディアンの口承史で紹介されていた「エスキモーの人々に伝わる詩」だそうです。
    いや〜、奥の深い詩でした。
    『なりたいとおもえば、人が動物にもなれたし 動物が人にもなれた』
    昔話ではよく人や動物が変化しますもんね〜。

    『ぐうぜん 口をついてでたことばが ふしぎな結果をおこすことがあった』
    これは《言霊》のことでしょうか?
    また最後がいいんです。
    『世界はただ、そういうふうになっていたのだ』
    なんか達観しているって、感じです。
    あまり小さいお子さんだと、この絵本のよさがわからないと思いますので、小学校の高学年以上のお子さんたちにいかがでしょうか?

    投稿日:2012/02/29

    参考になりました
    感謝
    3
  • エスキモーの人々の詩は奥が深い

    アメリカ・インディアンの口承詩
    むかし 言葉もなく人々が口承で伝えていた魔法の言葉

    絵がステキで見ているだけで楽しいのです

    キラキラ輝く星   人と動物が  この世にすんでいたとき
    なりたいとおもえば 人が 動物になれたし   その逆もあった
    おもしろい昔の世界観  動物と人間が区別がつかないんです
    みんな おなじことばを じゃべっていたなんて すごくおもしろい  
    その言葉は 魔法のことば   なんだか 不思議ですが 人間だけの世界じゃなくて 平等だったんですね
    でも・・・・人間の頭は ふしぎな力をもっていた
    ことばが きゅうに 生命をもちだした
    ここから 人間の力が大きな存在感を持つようになったのですかね?
    でも・・・・ なぜ そうなるのか だれにも 説明できなかった
    世界はただ、 そういうふうになっていたのだ

    なるほど そうなんだと納得したり   哲学的で深く考えてみたり
    太古の昔は 計り知れない 大きな力で 世界が動いていたんだなあと思えました

    エスキモーの人々の魔法の言葉のすごさ 
    この絵本はすごい力で伝えてくれます  まさに 魔法のようでした   

    投稿日:2016/12/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 絵が力強くて芸術

    まず絵のカラフルさと迫力に圧倒されました。そして、きれいな絵だなと思います。テキストは伝承の詩のようですが、これも力強くて、絵にピッタリあっていました。(というかテキストに絵が合っているのですね!)高学年のおはなし会のはじめに、読んでみたいなと思いました。

    投稿日:2024/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • インディアンのことば

    元は、アメリカ・インディアンの口承詩だそうです。

    ページをめくるたびに
    いろいろな角度から迫ってくるような言葉のしめくくりは
    「世界はただ、そういうふうになっていたのだ」
    おもわず
    「すげー」とうなりました。
    言葉には命が宿っている・・
    そんな壮大な語りを
    柚木さんの絵がまた、壮大に彩ります。

    かみしめたいような一冊です。

    投稿日:2023/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界はただそういうふうになっているのだ

    柚木沙弥郎さんのイラストに惹かれ、てに取りました。
    人間と動物が「魔法のことば」で理解し合い、共存していたというエスキモーの言い伝えをビジュアル化した絵本です。
    人と動物が区別なく、同じ言葉をしゃべるなんて、素敵な世界ですね。人と動物が近い関係だったからこその世界観なんだと思います。
    「世界はただそういうふうになっているのだ」のセリフに圧倒されます。

    投稿日:2022/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気づけられる

    エスキモーの詩ということですが、簡潔で力強い言葉がおもしろく、また心にしみいってきます。「たがいに区別のない世界」、そんな平和な世界を望みます。そして、柚木さんのパワーあふれる絵。心が元気づけられるます。手元においておきたいです。

    投稿日:2022/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口承の詩

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    元々はアメリカ・インディアンの口承史で
    紹介されていた「エスキモーの人々に伝わる詩」だそうです。

    まるで壁画にでも描かれていたような絵。
    どちらかと言えば、明るくポップな感じなのですが、
    詩の内容は深く、年長の方が神聖な話をしている
    イメージを私は受け取ったので、
    そのギャップに違和感を感じました。

    日本にもこういう口承の詩があればいいのに、
    と思ってしまいます。(あるのでしょうか?)

    投稿日:2021/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人に対する信頼

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    「世界はだた、そういうふうになっていたのだ」
    気持ちが良いほど結論をビシッと言ってくれる絵本ですね

    エスキモーに伝わる「詩」を元に作成したものとのことですが、芸術的な「絵」からも生命力を感じます
    「いのち」の叫びとも言うのでしょうか、人の発する言葉が本当におきるほどの信頼が、与えられていた太古の時代
    今はどれだけ信頼を失ってしまっているのか・・・・
    厳しい自然とともに生きてきたエスキモー族だからこそ、伝承できたのかもしれません

    大人が読んで何かを感じてくれればと思いました

    投稿日:2012/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔法の絵!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    「ねこのてんきようほう」の絵が大好きで
    「ぜつぼうの濁点」でも、う〜んと唸らせられた
    柚木さんの絵だ!と思って
    図書室で見つけお借りしてきました

    エスキモーの詩とのこと
    伝承されている詩とともに
    この絵(版画?)は
    とてもインパクトがあり
    惹きつけられます

    独特の色使い
    構成

    対象年齢は、どれ位がいいのでしょう?
    大人にもOKかと

    「世界はただ、そういううふうになっていたのだ」

    う〜ん・・・深い・・・?

    最後の見開きのページは
    蛇腹に折った紙を切ると出来上がる
    繋がった模様のようでおもしろいです
    同じように見えて、違うところもあじがあります

    投稿日:2012/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の一部

     原始的な内容の詩、だなと思いながら読みました。エスキモーの人々に伝わる言葉だったんですね。あのような極限の地では、人知をこえたものがあるような気がします。

     人の理解をこえて、自然とやりとりする力が、本当はあるのかもしれません。人も、自然の一部なんですね。

     柚木さんの、おおらかで力強い絵が、お話にぴったりでした。
     なにか、不思議な力がわいてくるようです

    投稿日:2011/11/01

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット