話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

おうちのともだち」 みんなの声

おうちのともだち 作:柳原 良平
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2006年04月
ISBN:9784772101806
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,006
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

40件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 固有名詞を覚える時期にいいかも

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    家の中にある様々な生活用品に「ちゃん」「くん」をつけて親しみを込める。素敵ですね。友達や家族のように、話しかけながら大切に使いたいですもんね。
    固有名詞をいろいろ覚える1〜2歳にぴったりじゃないかと思います。2歳の息子も、知っている物がいろいろ出てくるので、答えるのが楽しいみたいです。

    投稿日:2010/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • 家にあるものすべてがともだち

    『かおかおどんなかお』や『やさいだいすき』など、柳原良平さんの絵本は、こどもたちが赤ちゃんの頃、繰り返し繰り返し読んだ思い出の作品です。こちらの本は未読で、こんな絵本があったんだ!とうれしくなりました。
    おうちの中のものたちに目と鼻と口がついています。○○ちゃん、○○くんと呼ぶと、さらに愛着がわく感じがします。
    家にあるものすべてがともだちだなんて素敵!こどもたちが小さい頃に、この絵本の存在を知りたかったです。
    柳原良平さんのシンプルだけれど洗練されたイラストは、大人が読んでも楽しいです。

    投稿日:2023/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家の中の 生活感 小さい子供たちが言葉を覚える頃にピッタリな絵本ですね

    柳原さんの子供を愛する気持ちがまたいいんです
    コップちゃん はぶらしくん ・・・・
    生活感があふれていて  かがみくん おはよう

    笑顔があふれますね
    お皿や  おちゃわん おはし そして 美味しそうなご飯の時間  「いただきます  ごはん おいしい」

    ママやパパが  毎日 お掃除したり 洗濯したり

    電話や テレビも登場
    おもちゃは 子供の宝物 
    お風呂に入って せっけん パジャマ着て 
    さあ まくらさんと ふとんさん
    おやすみなさい 

    生活感があふれ 楽しめる絵本ですよ 
    おすすめです

    投稿日:2022/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなおともだち

    この絵本に登場するのは、みんな身近なものばかり。
    コップやはぶらし、おちゃわん、せんたくき、ボールにつみき等々。
    それらに、「くん」や「さん」をつけて、おともだちにしてしまうという発想がかわいくて、いいですね。モノだと思うより、おともだちだと思った方が大切に使えそうです。

    投稿日:2021/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな名前

    フライパン、でんわ、おちゃわん…お家の中にあるありとあらゆるものに目や口があり、名前を紹介してくれます。子どもはモノに対して擬人化するところもあるので、お友だち感覚で読めるかなと思います。名前を覚えるのにも楽しめそうです。

    投稿日:2020/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳には柳原さん

    • イヨイヨさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    柳原さんの絵本は、我が家の子どもが1歳半を過ぎたころから読みはじめます。2歳くらいになるとサイズ感も絵もちょうどよく、1日10回くらいは読んでーっと何度も言われる本です。2歳娘は1人でも、当てっこゲームみたいにしてよんでいます。
    他にも、かおかお どんなかお、やさい だいすき という本がこれまた大大だいすきです。

    投稿日:2018/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家電やものの名前の確認に

    • ゆうパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    家の中の家電やものの紹介のような絵本です。

    これ、なあに?と言いながら読み進めました。
    最初に絵を見た子どもの正直な感想は、怖い、でした。
    可愛い感じの絵ではなく、何となく無機質というか、そんなにデフォルメせれてないそのまんまに絵に近いです。それに目鼻が付いているので、確かに見ようによっては怖いなあと思います。
    あと、コップちゃんとか、カガミくんとか、ちゃんとくんが混在しており、統一して欲しかったかも。

    最後はねんねで終わります。入眠儀式のために、家財道具におやすみというのには良いかもしれません。

    投稿日:2017/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • こういう風に見えてるかも

    柳原氏のあかちゃん絵本?
    気になって図書館で探してもらったのですが
    みな借りててない!
    リクエストして、届きました!
    って・・・ボロボロです(笑
    みんなに愛読されているんですね

    生活に密着したモノに
    目鼻口が付いただけで
    無機質ではなく
    生きている「ともだち」に見えてきます

    でも、普段からこどもって
    こんな風に見えているようにも感じます

    「さん」「ちゃん」「くん」の使い分けもおもしろいです

    変にイラストっぽいかわいらし過ぎるものより
    こんな渋い感じ
    色のセンスが素敵なこの絵本が
    愛読される理由のように感じました

    家にあるものにも
    目鼻口のシールを付けてくなっちゃいます(笑

    投稿日:2017/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おちゃわんちゃん

    おうちにあるものがともだちになる、っていう発想自体すてきですよね。
    子どもはだれでもそう思うのでしょうか。
    大人になるにつれて、忘れてしまうのかな・・・。

    1歳の息子には少しずつ覚えた名前が出てくるので興味がわいたようです。
    個人的には「おちゃわんちゃん」が言いにくいけどかわいらしくて好きです。

    投稿日:2015/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    家のなかにあるものを、おともだちとしているところがおもしろいなぁと思いました。
    絵本の中でコップやそうじき、洗濯機が出てくると、家のどこにあるか息子が案内してくれるようになりました。おかげでなかなか読み終わりません。笑
    以前、洗濯機を面白がって積み木で叩いていることがあって、『洗濯機さんおともだちでしょ?痛い痛いって言ってるよ?』って言ったら、絵本のことを思い出してくれたのか、叩くのを止めました。感謝感謝です。

    投稿日:2015/03/20

    参考になりました
    感謝
    0

40件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット