もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
最近はもじゃもじゃしている、だらしない子はみないし息子も暴れずに美容院で切られているので余り参考にはならなかった。 もじゃもじゃって何?と絵本で紹介されている物以外を連想したりしました。公園の木も綺麗に伐採されいるシーンも見ているので、その話に何で切っているのかも盛り込んで話します。 1,2歳に解けた毛糸を読んでも理解できないので、本物を見せてまきまき一緒にしたりして理解を深めました。 なんでもすっきりした方は綺麗だよねって言って、片付けを初めたりして気持ち良いことを教えられます。髪の毛を切るのが嫌いな子向けなのかな。
投稿日:2016/03/07
有名作家のせなけいこさんの有名な作品のひとつ。 1969年発行なので、もうすごいロングセラーですよね。 切り紙を貼ったような絵はシンプルながらも素朴な暖かみがあります。 もじゃもじゃの木・毛糸・ワンちゃん・・ いろいろもじゃもじゃ 私ももじゃもじゃ そこで・・? 私が子どものころの本を15年前からうちの子や何人かに読んでみましたが、 すごいハマった子はいませんでした。 でも、シンプルなストーリーながら、ロングセラーなりの味わいがあると思います。 ヘアスタイルのオシャレや美容師さんに興味津々の子、 自分の髪がもじゃもじゃの子、 髪を切りたがらない子に、 読んであげるといいかもしれません。
投稿日:2015/12/13
5ヶ月になる娘に読みました。 もじゃもじゃにも色々あって、木・犬・女の子など、色んなもじゃもじゃが出てくる。 そんなもじゃもじゃさん達が、チョキンとされて綺麗になる。 5ヶ月の娘には、まだ意味が分からないですが、もう少し大きくなってから読めば、もっと楽しめる本だと思いました。
投稿日:2010/07/01
もじゃもじゃから発想する物・・いろんなものが挙がるけれど、ルルちゃんの頭はものすごい「もじゃもじゃ」。挙がったもじゃもじゃ達は上手に切ったり、まとめたりしてきれいになります。そして・・ルルちゃんの頭は・・・とってもさっぱりしたルルちゃんを見たら、最初に見たもじゃもじゃ頭とは別格。「もじゃもじゃ」というおもしろい題名と発音が耳に残るみたいで、子供達も「もじゃもじゃ見ようよ〜」ってよくもって来ました。
投稿日:2008/01/30
せなけいこさんの切り絵風な感じのイラストが印象的な 絵本です。 いろいろなもじゃもじゃが登場します。 なかでもすごいのがるるちゃんの髪の毛。娘も るるちゃんがちょきちょき髪の毛を切って、かわいくなる ページが気にいってました。 お出かけにも便利な手のひらサイズの絵本でした
投稿日:2004/11/24
せなけいこさんの4冊セットで頂いた1つですが、一番子供の反応がなかった本だと思います。他のものと同じく、紙をちぎって描いたようなかわいい絵、短く分かりやすい文章なので小さな子には見やすいと思いますけど・・。
投稿日:2003/12/13
この4冊セットで持っている。切り絵和紙の温かみがあり、表現力も。素晴らしく思って読んでいる。が、この一冊だけ「まぁ、もじゃもじゃでも大丈夫やん!」自然もよいのでは!思う親の意見。きっちりして さっぱりして すっきりする のも良いと思うんだが。
投稿日:2003/06/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / いやだいやだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索