あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
娘は、体があまり大きい方ではありません。 子どもって(大人もだけど)、別に体の大きさなんて大きくても 小さくてもかわいらしくてそれぞれのよさがあると私は思うのですけど 娘は、そうは思っていないようで「○○ちゃんの方が小さいんだよ(自分 の方がおっきいんだよと自慢げな気持ちを含めて)」 などとよく言います。 大きくなりたいものなんですかね、子どもって(うちの娘だけ?)。 そんな娘ですので、「おれはこのよのなかでいちばんおおきいのさ」 と言ってばかりのつるの気持ちには共感しただろうなあって思います。 共感しながらも、最後には大きいなんていばっててもたいしたこた ないんだなってこともわかってくれたかな? ・・なんてこと考えずに、まあ、楽しくぽっかぽっかと読んでくれたら うれしいです。 リトグラフが素敵です(こういうのやってみたいなあ)。 日本の民話えほんということですが、民話も全く読んだことがない、 聴いたことがないものがたくさんあるのだなあ・・。
投稿日:2012/03/27
日本の民話ということですが、始めて読みました。 大きさを比べるのは、子供にもわかりやすいでしょう。 空や海の大きさになって、スケールの大きさや民話のおおらかさを感じました。 うちの子にとっては、「空が一番大きくて、二番目は太陽」ってことみたいですよ。
投稿日:2014/12/08
「みじかい」 と6歳の娘は一言感想でした。 短いし、終わりも「それから、あおいそらのまんなかでおひさまが、ぽっかぽっかとあたたかなのでした。」とほのぼのした感じなので、自分でも繰り返し読むことが出来ていました。 今の彼女には分からなくても、繰り返し読むことで昔話に織り込まれた教えが分かってくれたらと思います。私も何も言いませんでしたが、子どもが壁にぶつかったとき、お話を通して「上には上がいる」と言うことを話せる気がします。 いろいろな昔話を何度も繰り返して読むことは大切だと思います。
投稿日:2008/11/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索