新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かあさんあひるのたびなかなかよいと思う ママの声

かあさんあひるのたび 作・絵:エリック・バトゥー
訳:広松 由希子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010/08/25
ISBN:9784062830492
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,908
みんなの声 総数 14
「かあさんあひるのたび」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自分の人生

    「にもつを まとめて、たびに でよう。
    どこかに きっと もっと ずっと 
    すてきな ばしょが あるはずだもの。」
    そういって、かあさんあひるはこどもたちを連れて
    旅に出ます。
    旅の途中で一羽、また一羽と自分が気に入った場所を
    みつけ、みんなから離れて行きます。
    かあさんあひるは、といえば、そのどの子とも一緒には
    暮らさず、最後に自分の居場所をみつけます。
    大人になった子ども達がやってきて、しばし一緒に
    暮らしても、また、自分だけの居場所へと旅立ってしまいます。
    すごいなあ・・って思いました。
    自立心というのか、独立心というのか。
    かあさんあひるにはしっかり「自分」があるのですね。

    私も結婚する前はずっとひとりで楽しく生きていく自信がある。
    なんて思っていましたけれど、結婚して子どもが自分の人生の
    中に登場してしまった今、この先、ひとりで楽しく生きていかれる
    かしら?などと思うようになってしまいました。
    娘には「ずうっとママと一緒にいようね。結婚しても一緒に
    いようね」などと言ってしまう始末(恥)。
    かあさんあひるのしっかりさをちょっとは見習わないといけないなあ。

    娘は、といえば、そんなめんどくさいことはこれっぽっちも
    考えず、「ひょこ ひょこ ひょこ ひょこ ひょこ ひょこ」
    の言葉に大喜びしていました。まだまだ小さな子どもで、安心(笑)。

    投稿日:2012/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちの自立をちゃんと受け止める親

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    お薦めの対象の所に「小学生からすべての母親へ」と、書いてありますが、まさにそんな感じ!
    どちらかというと、子どもたちよりも、《子離れできていない母親》にお薦めしたい作品かな?
    (もっとも、子離れできないと自認している母は少ないですよね?)

    作品自体は、かわいらしいキャラクター(アヒルたち)と個性的な背景の色合いが魅力的で、文章はさらりとしていてくどくはなく、大変読みやすい絵本です。
    この絵本の母アヒルのように、子どもたちの自立をちゃんと受け止められる親になりたいなぁと、思います。

    投稿日:2011/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子そだての在り方を問う?

    絵本ナビさんの対象年齢の表記のところに
    “すべての母親へ”と書いていたのに納得です。
    これは子どもに読み聞かせながら自分の子育てを振り返りたくなる絵本ですね。
    ライオンの母親は谷底に子どもを突き落とすとか・・・
    まあ、これはあまりにも厳し過ぎますが
    動物の世界には自分自身で生き残れるすべを教える母の厳しさが
    自然に備わっているのだな。
    私は静観しておけば娘が自分でできることもついつい我慢ができず
    過干渉なところがあるなあと
    この絵本を読んで反省しました。
    一方娘の反応は ただのあひるの6兄弟がひとりづつ母親から離れて行って・・・っていう単純なお話として受け取ったようですが
    とても深い絵本だなと思いました。
    エリック・バトゥー氏の絵本はいつもしっかりとしたテーマがあり
    考えさせられることが多いなと感じます。

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 故郷がいいのかもね

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子10歳、男の子8歳

    「かあさんあひるのたび」という題なので、かあさんあひると子供しか出てきません。あひるのお父さんは一緒にいないのかな?と素朴な疑問をもちました。

    かあさんは平凡な変わりばえのない日常に飽きて、もっとすばらしい生活する場所を目指して、6人の子供たちと旅をするのです。

    結局、かあさんあひるはせっかく見つけたステキな場所から、元いた場所に戻るのですが、狭かろうが不便だろうが、やっぱり長くいた場所が懐かしく、一番暮らしやすいのかもしれないですね。

    まだ私にはその気持ちがわかりませんが、だんだん分かってくるのかな。

    この本でいう「かあさんあひるのたび」は、「かあさんあひるの人生」なのかもしれないですね。

    投稿日:2010/09/22

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット