新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

さんびきめのかいじゅうなかなかよいと思う ママの声

さんびきめのかいじゅう 作・絵:デビッド・マッキー
訳:なかがわ ちひろ
出版社:光村教育図書 光村教育図書の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年02月
ISBN:9784895726504
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,258
みんなの声 総数 19
「さんびきめのかいじゅう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 仲良くできるのかな?

    赤、青、黄色のかいじゅうのお話ですが、お互いを呼ぶ際の枕詞?がちょっと悪口のようで読んでいてあまり気分がよくなかったです。しかし、人間は異質な他人に対しては口には出さなくても多かれ少なかれ思っていると思います。子供たちはどう感じたかな?最後には仲良くなった、という終わりに見えたけど…果たして本当にそうなのでしょうか??

    投稿日:2023/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲間になるには?

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子10歳、男の子8歳

    子供でも大人でも、二人で仲良くしているところに入っていくのは、勇気が要りますよね。

    あかかいじゅうとあおかいじゅうは、二人で仲良く暮らしていましたが、ある日ひょっこりきいろかいじゅうがやってきます。

    きいろかいじゅうは、ふたりにここに一緒に住まわせて欲しいと言いますが・・・

    うまくふたりに取り入る姿は、とてもスマートで好感が持てます。
    これなら、うまくいきそう。

    そうそう、自分の主張ばかりせずに、まずは相手の希望を聞いてあげること。

    見た目や言葉の違いはたいしたことではなく、相手と仲良くなりたいと思う気持ちが大切ですよね。

    投稿日:2010/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「移民や難民をめぐる問題」が比喩的に

    最初に読んだ時、新しい黄色い怪獣は賢いなと思いました。

    でも、あとがきを読んでみると、それだけのお話ではないことがわかりました。

    「移民や難民をめぐる問題」が比喩的に盛り込まれているということ。

    理解しようという気持ちがないと、差別や迫害にむかってしまうかもしれないなと思います。

    これからの時代、お互いの文化的背景をよく知り合うということがより重要になってくることでしょう。

    日本だけに住んでいるとあまり感じないことも、こうして絵本を通じてでも感じる機会必要だなと思いました。

    投稿日:2009/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • よそものを仲間はずれ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子12歳

    赤いかいじゅうと青いかいじゅうのいる土地に来た
    黄色いかいじゅう。
    赤いかいじゅうと青いかいじゅうは、よそものを追い払います。
    2匹のかいじゅうと、よそもののかいじゅうのやり取りが、
    なにやら暗示的です。
    その展開も意外ながら、ラストには余韻が残ります。
    あとがきによると、よそ者を仲間はずれにする気持ちを
    描いたようです。
    明快なキャラクターの3匹だけに、その態度や言葉遣いがリアルに伝わってきますね。
    なんだか深いメッセージを感じてしまいました。

    投稿日:2008/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!!

    • 嵐の絵本ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子14歳、男の子9歳、男の子7歳

    この絵本からは、いろんなメッセージが受け取れるとは思いますが、そんなこと以前にまずおもしろい!!
    わたしは、小学校の図書ボランティアグループに所属しています。そのメンバーで図書館から絵本を借りて、まわして読んでいるのですが、この絵本は一番人気でした。だれにってこどもにです。何度も「読んで」といわれました。
    やっぱり、絵本にとって大切なことは何度読んでもおもしろいことじゃないかな?小学生におすすめの1冊です。

    投稿日:2006/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良くなったかな?

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    ママ「その後はどうなったかな?」の問いに
    娘「仲良くなったと思うよ」と答えてくれました。
    とてもカラフルな怪獣たちが出てきますが、
    作者が伝えたかったのは移民や難民をめぐる社会問題です。
    子供達はそこまで考えないとしても、
    誰の心にも住んでいる「誰かを仲間はずれにする」という気持ち。
    いろんな人間がいるから 世の中おもしろい!と感じ、
    自分と違っていても その人を認めてあげれる人間になってもらいたいです。

    投稿日:2006/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 三匹目の意味。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子12歳、男の子8歳

    カラフルでポップな絵が印象的な絵本です。
    でも 読み進めると 内容はとってもシリアスでした。

    赤い怪獣と青い怪獣が暮らす島に
    地震で住む場所を無くした 黄色い怪獣が流れ着きました。
    島に住むことをお願いする黄色い怪獣に
    赤と青の怪獣はとってもイジワル…。
    「おたふくバナナ」「オムレツだんご」「マンゴーまんじゅう」「くされトウモロコシ」
    なぁんて呼んだり
    自分達が面倒くさくて 後回しにしていた仕事をさせたり…

    黄色い怪獣は 賢さと忍耐強さで 最終的に 住む場所を確保します。
    「おりこうなカナリアくん」 と呼ばれ
    逆に 赤と青の怪獣は
    「みずたまトウガラシさん」と「しましまナスビさん」 と呼ばれます。

    この辺りで お話はおしまいです。
    私としては ちょっと尻切れトンボの様な終わり方にも感じますが
    こういう形で 問題提起されているのかもしれませんね☆

    背景には 移民や難民の社会問題への問いかけがあります。
    子供達には まだそこまで深く感じ取ることは 難しかったようです。

    子供も私も 島国に住む日本人ではありますが
    地球規模での助け合いを 考えるきっかけにはなったように思いました。

    投稿日:2006/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット