日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
田んぼと柿畑の中で育ったママ、絵本に何気なく出てくる四季の草花に大興奮して購入し、子が0歳の頃から自己満足で読み聞かせていました。 今1歳になったところ、ページを自分でめくり、かつ『なつ』のページに到達すると、遡って読むようページを大きく戻ってめくります。 どこのページがお気に入りなのかまだ分かりませんが、何度も何度も読み聞かせさせられるので諳んじてしまえます。 ボロボロになったらまた買い直します。
投稿日:2024/01/02
カラフルで賑やかな雰囲気のイラストに惹かれ、手に取りました。 たんぼレストランは冬眠中に休養し、春に土を耕すと再開されるレストラン。水田の生き物の食物連鎖について教えてくれます。 大胆でユーモラスなイラストから、自然のエネルギッシュな力をひしひしと感じました。
投稿日:2022/07/17
田んぼに住んでいる/やってくる生き物たちによる、食う/食われるの「レストラン」。 生き物たちにとっては、「大変な出来事」のはずですが、軽快にさらりと描かれていました。 四季折々の田んぼの様子、自然の厳しさがわかる興味深い絵本でした。
投稿日:2020/09/02
食物連鎖が、こうも端的に楽しく絵本になるとは! 豪快なレストランっぷりが笑えます。人間が米を育てるために育てている田んぼで、「いただきま〜す」がたくさん繰り広げられていて、たくさんの命がつながっているんだな〜と、いつもは見えない部分に興味がでてきました。
投稿日:2017/07/17
きもちよさそうに冬眠している小さな生きものたち…。 寝ぼけまなこの生きものたちに「もうすぐですよ…」って、 生きものたちは、期待に胸が膨らむじゃないですか。 それが、まさかのこの展開!もうビックリです!! 自然界って厳しい…(涙) でも、これが自然なんですよね。
投稿日:2017/05/18
こうしてみると確かに、田んぼは生き物が生き物を食べるレストランのようなものなんだなぁと改めて思いました。生き物は他の命をいただいて生きているということを、なんとなく感じることが出来る絵本です。 とても力強い絵です。迫力がありますが、かわいらしさもあります。あまりリアルな絵だと、少し残酷に見えてしまうかもしれないので、こんなタッチの絵がぴったりかと思います。 5歳の娘はおもしろかったとも言ってましたが、「短かった」とも言っていたので、5歳児には少し物足りなかったのかもしれません。もっといろんな場面があってもよかったかも。 おもしろかったです。
投稿日:2017/03/12
ダイナミックに描かれたイラストが印象的で魅力的な絵本です! 田んぼを通して,世の中にはたくさんの生き物がいること食物連鎖について学ぶことができる絵本に思いました。 なかなか現実的には見ることはできないので,絵本を通して自然界の姿を知るのもとてもいいな〜と思いました!
投稿日:2016/06/12
レストラン? ええ、生き物の世界では食物連鎖なのですね。 田んぼの変化に連れて、繰り広げられる、生き物たちの世界をユーモラスに描いてあります。 たしかに、「いただきまーす」ですね。(笑) 画面いっぱいにダイナミックに描かれた生き物たち、 気になったら、見返しにちゃんと解説してある一覧で生き物の名前を確認しましょうね。 何より、、田んぼで繰り広げられる生き物たちの姿、きっと体感できると思います。 やや科学絵本なので、幼稚園児くらいからのほうがいいと思います。
投稿日:2016/05/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索