新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

みんなのきもち自信を持っておすすめしたい ママの声

みんなのきもち 作:村上 しいこ
絵:西村 繁男
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年03月
ISBN:9784052025518
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,838
みんなの声 総数 13
「みんなのきもち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大切ですね!

    小学校1年生になったばかりの娘が,学校の教室にある絵本だったようで読んできました。
    題名「みんなのきもち」,学校の教室にあったほしいような絵本ですね。
    他のきもちになって考えられることってとても大切なことですもの。
    こちらの絵本は堅苦しくなく楽しく面白い内容だったようです。

    投稿日:2017/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相手のきもちを考えてみよう

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    「相手のきもちを考えてみよう」
    信号・ともだち・ゴミ箱・おでん・・・ふむふむ。なるほど!ふふふ。

    冒頭で、クラスメイトのたまよちゃんに、ついこころない言い方をして
    傷つけてしまったはっちゃん。
    嫌われてしまいます。
    ある、ある・・こういうこと。
    小学生になったばかりの息子もきっとこういうことあるんだろなぁ。
    (どちらの立場でも)

    妹のさくらちゃんのほうが「きもちを想像すること」に長けていて、
    それはきっと個性なのでしょう。
    でもはっちゃんも思わぬおでんの逆襲にあい(?)
    それでなのかは分からないけど・・さいごはたまよちゃんと
    仲直りできます。
    ちょっと進歩。ちょっと成長。

    違う立場になって、体験することで、相手の気持ちをわかる人に
    なる。その繰り返しなんだろうな。

    西村繁男さんの味のある絵と、ひきつける展開で面白く読みました。
    2晩にわけて読もうねって始めに私から言ったのに、
    ついつい先が気になって全部読んでしまったほどです。笑

    投稿日:2011/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • うけました。

    • たんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子8歳、男の子4歳、女の子2歳

    小学校2年のクラスの読み聞かせで読みました。
    関西弁で読み聞かせするとてもいい本です。
    笑いどころもちょこちょこあるし
    ストーリー性もあって子ども達は
    真剣に聞いてくれました。
    読み聞かせをしていると
    あぁそこで笑うんだという発見もあっておもしろいです。

    投稿日:2011/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相手の気持ちを想像してみよう

    学校の発表のシーンから始まります。
    テーマは「何か自分以外のモノの気持ちになって考えてみよう」
    主人公のはちろうくんは
    クラスの女の子の発表にチャチャをいれます。
    でも、自分の発表準備に苦労して・・・

    ・はっちゃんきらい
    ・きもちを さがしに
    ・いらんもん
    ・おふろ場の たたかい
    ・きもちは 出会う
    お話はこんな風に色々な場面を変えて進みます。

    息子はこの絵本を読んだ時なんだか『コワイ』と感じたそうです。
    「だって、おでんがおふろにくるんだよ・・・」と。
    たぶん、好き嫌いが多くてよく食べ残すし、
    色々なモノにも気持ちがあることを、リアルに想像したんだと思います。
    お友達とのかかわり方とか
    食べ物を粗末にすることについてとか
    考えさせられるポイントがいくつもあるのに、
    お勉強臭くなくて楽しめる絵本です。

    相手を思いやれる子になってほしいなぁと
    このお話を読んで思いました。

    投稿日:2010/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せな気持ち

    まだまだ自分勝手な考えが抜けない
    中学年の子どもたちに読み聞かせしました。

    人の気持ちを考える。
    難しいことだけど、実は子どもの方が
    上手に考えてあげられるのかもしれません。

    信号機、ゴミ箱、傘の気持ちをがんばって
    考えるけど、なかなかうまくいかない。
    でも、最後は、友達の気持ちを考えてあげることができた。

    読み終えた後、みんなが幸せそうな顔をしていました。
    友達の気持ちを考えてあげようかな・・・・
    そんな気持ちになれたと思います。

    投稿日:2010/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • じぶんのきもちと

    • みぽみぽさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子13歳、女の子9歳、女の子4歳

    「じぶんいがいの もののきもちになってみましょう」
    学校で発表することになったテーマです。

    自分の気持ちなんて 言葉にして言うのって ホント難しいです。
    言葉にしたい気持ちが うまく言葉にできなくって・・・
    爆発することのほうが娘の年ごろには 多いのかもしれません。

    そんな年ごろだから 自分以外のものの気持ちになってみるって とってもいいのかもしれないなぁ
     
    なんて思います。

    関西弁で楽しく、 言い聞かせられているわけではないのだけれど
    愉快な感じで きっと 自分なりに 考えるきっかけになるんじゃないかなぁ

    って母は思うんです。

    絵本と児童書の架け橋的な本なのかなと思います。

    投稿日:2008/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかくおもしろい!

    クラスで恒例の発表の前に考えれば考えるほど、
    考える事ができなくなってしまって、イライラが募る一方のはちろうくん。
    そんなときに、不思議なことが・・・。

    軽快な関西弁の会話に、このまか不思議なお話しも加わって
    思わず「なんでやねん!!」って私も子どもたちも突っ込みまくってました (^◇^)
    お話しの締めくくりも良いだし。いえいえ、良い味出してるよ!

    表紙のおでんの絵は一体どんなつながりが?
    なんて気になってしまった方は、是非読んでみてくださいね!
    そして、つっこみまくってくださ〜〜い (^◇^)

    投稿日:2007/06/21

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット