日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
寒い日の夕飯は、やっぱりおでんですね。 子どもも大好きなので盛り上がりました。おでんの具もかわいらしいので見てみてください。おすすめです!
投稿日:2012/01/15
0歳の次女に読みました。 単純なイラストでわかりやすいのか じーっと見ていました。 長女が『おべんとうバス』大好きだったので 次女には『おでんのゆ』をすすめてみようと思って 買いました。 まだよくわかっていませんが、 冬になったらおでんを食べながら またこの絵本を読んであげようと思っています。 食べものが大好きな次女なので きっと好きになってくれると思います!
投稿日:2011/07/29
“おべんとうバス”が娘達に大好評だったので、 図書館で偶然見つけた時、 絵柄を見て「あ!きっと同じ人の絵本だ!」と確信して借りました。 帰ってきてから、絵本ナビの紹介ページを見てビックリ!! あの“もったいないばあさん”と同じ作者の方だったのですね!!! そちらも読んだ事があるのですが、 こちらは可愛い可愛い絵本。あちらは我が家では大迫力絵本(笑)。 “おでんのゆ”や“おべんとうバス”を手に取った時には、 作者名を全く気にせずにいたので、本当に本当に驚きました。 おでんの具材が次々に土鍋の中へ。 いい気持ち〜と温まるものあり、ドボン!と激しく飛び込むものあり。 だんだん賑やかになっていく様が、とても楽しい絵本です。 “おべんとうバス”の方が我が家では好評でしたが、 こちらの絵本も本当に可愛らしくオススメです^^
投稿日:2011/05/23
「おべんとうバス」がお気に入りだったので、こちらも購入しました。 息子が1歳10ヶ月の頃に読んであげたところ、 毎日毎日、何度も読んで〜と持ってきます。 次にお風呂に入る具がちょっぴりだけ見えているところが 子どもの心をつかむみたいです。 「この本を読んだらお風呂にしようね」と言っておくと、 素直にお風呂に入ってくれることも!
投稿日:2011/02/09
真珠まりこさんということに驚き☆ 「もったいないばあさん」は、あまりにもスパイシー☆ですが、 これは、ほんとにほんわか♪ ストーリーは、おでんの具が次々とお鍋の中に入っていって、 最後は、「いただきまーす!」 一番、シンプルわかり易い☆おいしそう☆☆ おでんの具達は、おっとりだったり、やんちゃだったり、 と色々なキャラがいるのが、いい味出してました♪ 文句なく楽しめる一冊です!!
投稿日:2010/06/29
かわい〜い、楽し〜い! 読むならやっぱり、寒い冬に読みたかった絵本です。 うっかり、小春日和に読んでしまいました。 絵や字を見ると、低年齢のお子さんを意識して描かれている気がしますが、 おでんが食べられるようになる年頃(2、3歳かな)から、幼稚園くらいのお子さんにお薦めします。
投稿日:2010/03/20
上の娘が2歳のころに大好きだった「おべんとうバス」。 その姉妹編のようなこちらを、今度はまもなく2歳の下の娘が持って来ました。 あつあつのおでん鍋をお風呂に見立て、おでんの具たちが次々と入っていきます。 まずはゆっくりあったまりたい大根さんから。 そしてちくわやこんにゃくが入り、最後ははんぺんくん。 主婦も納得の順番で入浴するおでんたちに、思わず微笑んでしまいました。 シンプルでかわいい絵本です。
投稿日:2010/02/05
赤ちゃん向けの絵本のようですが 娘は大好きです。 絵もかわいいし、つゆの中に入ってくるおでんの具を 数えたりして読んでいました。 我が家でははんぺんを入れないので どんなものなのか興味心身でしたよ。 今度のおでんの時には同じ具を使いたいと思っています。
投稿日:2009/04/12
さすがに小1の息子には簡単なお話で、 これ読んでぇ〜とは持ってきませんでしたが、 楽しかったようで、自分で披露してくれました。 この絵本を読んだらおでんが食べたくなる。 ということで、季節的にはやはり冬がおすすめの絵本です。 おでんの具ってしっているようで、 しっかりその名前が分からない(がんも系とか練り物系)息子なので、 私が一発で当たると、 「ママ、すごい〜」と尊敬のまなざしでした(笑) ちょっとしたヒントもあるので、小さい子もつぎはなにかなあ?と予想できる楽しいお話の1冊だと思います♪
投稿日:2009/02/27
寒い冬はこれですね。 この絵本を見た瞬間から借りる決意しました(笑) おでんの鍋をお風呂に例えて、色々な具が順番に入ってきます。 入ってくる順番にこだわりを感じますね^^ お風呂に入る様子や浸かる様子がそれぞれ個性があって、小さい子向けの絵本ながら読み手を飽きさせないです。 はっきりした絵とはっきりした色使いも魅力的です。 お風呂の中で数を数える様子は、うちと同じだったので娘も一緒になって数えていました^^ 読んだ後はおでんを食べて暖まりたくなりました。 寒い季節だから余計にかな?(笑)
投稿日:2008/12/31
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索