話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

もうふくん」 ママの声

もうふくん 作:山脇 恭
絵:西巻 茅子
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2005年
ISBN:9784893255280
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,349
みんなの声 総数 17
「もうふくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 共感できる気がします。

    7歳小学校1年生の娘が図書館で一人読みしました。
    西巻さんイラストの絵本は今まで何冊も読んできたので,親近感を覚えながら読んでいました。
    赤ちゃんの頃から使っているもうふとまみちゃんのお話です。
    共感できる子も多い内容ではないでしょうか。
    毛布のぬくもりは肌だけでなく心も温かくしますものね!

    投稿日:2018/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいな〜

    毛布が幼稚園に一緒についてきていたのがとっても羨ましかったそうです。自分もお気に入りの毛布があるので幼稚園にもっていきたいって言っていました。この絵本みたいに自分の絵本にも目とか口とかがないか探していたのがとってもかわいかったです。

    投稿日:2012/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな毛布

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    風邪で休んでいたまみちゃんが、今日から幼稚園に行けるという日、まみちゃんのことを心配して、もうふくんが、幼稚園にいっしょにいきます。もうふくんときたら、子どもたちと一緒に遊んだりして、大張り切り。お弁当も一緒に食べたものですから、すっかり汚れてしまいました。そこで、子どもたちがしてくれたことは…
    子どもたちが大好きな毛布。なかには、赤ちゃんの頃からどうしても離れられない子どもさんもいるのでは。そんな子どもさんにとっては、離れることは大きな試練です。かえって、一緒に行ってみたら、こんな風になっちゃうよと、教えてくれるかもしれませんね。
    優しいもうふくんに包まれた、幸せそうなまみちゃんの顔、なんともいえません。

    投稿日:2008/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き〜毛布!

    タイトルを読んで、ちょっと肌寒くなったこの季節・・・読んでみようかなと思い、手にとりました。
    まみちゃんは赤ちゃんの時から仲良しのもうふくんがいつも一緒です。
    そうそう娘もまみちゃんと同じく、いつもお気に入りのミニ毛布と一緒・・・そんな時期もあったな〜と、どこか懐かしく思いだしながら子供達と一緒に読みました。
    まみちゃんの園にまで一緒について行き、園の人気者になっちゃうもうふくん・・・、とても可愛かったです。
    改めて、物を大切にする、大事にしようねということを子供と共に感じた1冊でした。

    投稿日:2007/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毛布と一緒に登園!

    • 洋梨さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    毛布の「もうふくん」が、主人公のまみちゃんと一緒に
    登園してしまう!というお話です。
    「もうふくん」は、たちまちみんなの人気者。
    たっぷり遊んだあとは、お弁当タイム。
    みんなが「もうふくん」の上に座って食べたものだから、
    ベトベトに汚れてしまいます。

    娘も最初は「連れてっていいの〜〜〜?」と大笑い。
    「のりまきごっこ」「おひめさまごっこ」「テントごっこ」
    など、毛布でこんなに遊べると知って、さらに大喜び。

    娘の大好きな、にしまきかやこさんの絵なので、
    あっという間に夢中になって読んでます。

    投稿日:2007/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • もかもか毛布

    • 白ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    毛布とタオルって、肌ざわりのよさからか大好きな子が多いですよね。
    うちの子達もよく毛布に包まって遊んでいます。
    この絵本は、そんな毛布が主役です。

    ある朝、まみちゃんのもうふくんがむくむく起き上がって、幼稚園についてきてしまいます。
    変身上手、遊び上手のもうふくん。たちまち園の人気者になり、楽しい1日を過ごします。

    何だか嬉しい気持ちになってしまう絵本です。

    投稿日:2010/09/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • もうふくんといっしょ!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    病み上がりの女の子を心配して園までついてきたもうふくん。
    女の子が赤ちゃんの時からいっしょだというもうふくんですが、こんなもうふくんがいてくれたらいいですねー。
    もうふともうふくんは違いますよ。
    もうふを使ったおひめさまごっこ、テントごっこ、おばけごっこ等々は我が家でも見られる光景です。こどもはやっぱりやりますよね(笑)。

    投稿日:2015/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごっこ遊び

    娘には、まみちゃんのように「あかちゃんのときからなかよしの
    もうふくん」みたいなものが特にありません。私にもなかったような
    気がします。
    だけど、そこまでの存在がなくとも、もうふくんでみんなが
    遊んだようにごっこ遊びは子どもは大好きだよなあって思います。
    娘もよく、バスタオルなどを、ぬいぐるみに巻き付けて遊んだり
    枕のようにして遊んだりしていますし、私も、小さい頃、布切れを
    弟に巻き付けて「女の子」にしたてあげて遊んだ思い出があります。
    楽しいんですよねえ。

    もうふくんも、最後にはえんのみんなにピクニックシートのように
    されてしまって、べとべと、しみだらけになってしまいます。
    おまけにあらったら、「もへっくしょん!」とくしゃみまで。
    ちびっこ達の相手をするのも大変ですね。なかよしのもうふくんと
    いえどもね。
    うんていのうえで、もうふくんもおひるねをして、ふかふかに
    かわいてよかったなあ。まみちゃんになって、もうふくんと一緒に
    眠りたくなってしまいました(だってふかふかだもの!)。
    西巻茅子さんの絵が、またいいの!いかにもあったかそうで。

    娘は「もーふーもーふー」とねむるもうふくんの姿に、にやり、と
    していました(笑)。

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • もうふくん

    この絵本を読んでから

    自転車で出かける時、ひざかけを引っ張ってきて

    もうふくん、もって行く!!というようになりました。

    毛布もって行く?と聞くと

    絵本の内容と同じように

    もうふじゃないよ!もうふくんだよ!!

    といってくれることが嬉しいです。

    そういう優しい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2012/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • もし毛布が園にきたら

    西巻さんの絵本を読んでいると、子どもの世界にとっても近い感じがします。

    毛布とかタオルとか、息子はそんなに固執するタイプではなかったですが、子どもにお気に入りのタオル・毛布がある話はよく聞きます。

    毛布がこんな風に園についてくるなんてことはないことですけど、もしこんなことがあって、子どもとの一日を共有できたらどんなにか楽しいだろうなあって思いました。

    西巻さんの作品、「もし○○なことができたら」という作品も作品の特徴としてあるなあって思います。

    投稿日:2011/12/28

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット