日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
並び替え
7件見つかりました
はずかしながら、今回お初の「のはらうた」でした。 くどうさんとのはらのみんなの詩のほのぼのさに、版画がなつかしさや親しみやすさをプラスしているように思いました。 のはらのみんなの気持ちが一つ一つの詩に染み入っていて、よむたびに、「あっ、そうだったんだ!」という今まで思いもつかなかった発見をします。今度のはらに行ったときには、のはらにいる、またはある一つ一つのものに、もっともっと愛着を感じて接することでしょう。今までよりも友達になれるだろうな。 そして、私も、くどうさんとのはらのみんなのような、温かい気持ちになれる詩をつくれるようになりたいです。 自然を題材にした詩は、詩をよんだりつくったりするのが初心者の子ども達でも、すぐに打ち解けると思います。詩の文化も、絵本と同様、大切にしていかなきゃいけないなあと思いました。
投稿日:2009/12/08
のはらで暮らす のはらのみんなの言葉で綴られた詩が収められています。 この本を開くとホッとします。 飾り気のない言葉で 身の回りの出来事を素直にうたっている優しい詩ばかりです。 それぞれの詩の 作者の気持ちに寄り添って読むと 心がほっこりあたたかくなります。 読むその時々よっても違うのですが 今回私の気持ちに響いてきたのは おちばせいいちさんの「ふゆのひ」です。 冬眠中の生き物の寝息に耳を傾けながら 冬の野原の静けさ、 木々の枝越しに透き通るような空を見上げている 「おちば」に 私はなりました。 ほてはまたかしのさんの版画が 詩にぴったりです。 のはらのみんなが暮らすのは 本当にこんなのはらに違いないと思えてきます。
投稿日:2009/10/20
普通の「のはらうた」もいいですが・・・こちらの「版画のはらうた」はさらに素敵です♪ のはらのみんなが書いた詩はもちろんですが、ほてはまさんの版画が、すごく素敵で、ずーっと眺めていても飽きません! 2年生になった次女が、毎日音読してくれる副教材は「あくしゅ」(文渓堂)という音読詩集です。 その中に、「のはらうた」が4つあって、そのうちのひとつ「せみのなつ」という詩が、この「版画のはらうたI」に載ってます。 すぐそこで、せみたちの鳴き声が聞こえてきそうな、とってもにぎやかで楽しい詩です。作者は「せみすすむ」くん。 あと、「あくしゅ」には別の詩を書いてる、「ぐるーぷ・めだか」さんや「かえるたくお」くんの、新作が載っていたり、「こぶたはなこさんのたんじょうび」という絵本でお馴染みの、はなこさんやお友達の詩が載っていたり・・・もう、あれこれリンクしていて、次女は大喜びです♪ 長男や長女の中1の教科書に載っていた、「かまきりりゅうじ」くんの熱いロックンロール調の「おれはかまきり」も、かっこいい肖像画入りで載っているのでご注目☆(中学生にもおすすめ♪) カラーの版画がついてる分、小さい子でも、抵抗なく楽しめる詩の絵本ですよ〜♪
投稿日:2008/06/25
ほてはまさんの版画とくどうさんの詩がとてもマッチしていて、大好きです。自然と会話を楽しむくどうさんの世界が、素敵な言葉で表現され、7年かけたスケッチがこの1冊に大事にしまってあるんです。 息子も、保育園のこども達も大好きでした。
投稿日:2006/04/30
くどうなおこさんの「のはらうた」の版画絵本です。 版画がまた味わいがあり深みをましています。 大人が読んでもいいな〜と何度も開きたくなる1冊にも感じました。 「のはらうた」、我が家の子供が小学2年生の時に音読で取り組み、子供達が楽しんでいました。
投稿日:2019/07/31
子どもが、この本を紹介する帯を作りました。 以下、子どもの文章です。(原文のまま) 「すごくおもしろい詩がたくさん! 作っているという作者の名前がすごくおもしろい。 たとえば、つばめが出ていると、作者の名まえは つばめひとし。 かぶと虫が出ていると、かぶとてつお、など。 いろいろなおもしろいことがかいてあるのでぜひ読んでみてください。 この本の中には版画で作ってある詩がたくさん。 さかさま や、 かわ遊びなど なんと107この詩が入っているおとくな本。 読んだらおもしろいということがわかります。」
投稿日:2011/05/09
くどうさんの詩にぴったりの版画がすばらしいです。文字の部分も、もちろん版画なんですよね。細かいところまで、すごいなと思いました。じっくり見いってしまいます。 くりのみしょうへいくんの詩を読んで。たしかにクリの頭はかしこそうな形だな、とおかしくなりました。ほめられるとクリでもやる気がでるなんて、おもしろいです。 「うみをくすぐってやる」なんて、子供だけじゃなく、大人まで気持が広々してきます。のはらのみんなの詩は、大らかでちょっとせつなくて、いいですね。言葉のリズムがいいので子供も楽しく読むことができます。
投稿日:2007/10/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索